• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

ゲル微粒子の疑似反磁性操作によるバイオハイブリッド3次元造形技術の創出

Research Project

Project/Area Number 17H03202
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

秋山 佳丈  信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (80585878)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 大介  信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (90547019)
加納 徹  東京理科大学, 工学部情報工学科, 助教 (40781620)
小関 道彦  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (50334503)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords相対的反磁性アセンブリ / ゲル微粒子 / マイクロマシン
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,2種類のゲル微粒子を自発的に凝集させ造形するという新しい概念に基づき,研究代表者独自の非磁性粒子を磁場により凝集させる手法を用いて,生体適合性の高いバイオハイブリッド3次元造形法の確立を目指している.特に,このゲル微粒子に熱応答性高分子を含ませることで熱収縮性のアクチュエータとし,これを駆動源とするマイクロマシンの造形 と動作を実証する.
本年度は,ゲル微粒子構造体の熱駆動を実証し,その特性を画像処理により評価した.応答速度は無視し,設定温度に到達後,1時間程度経過し,ゲル微粒子の変化が止まった状態で評価を行った.その結果,室温(25度)と比べ,加熱時(40度)における面積は,91.2 %となり,面積収縮は約8.8%となった.単純にこの半分を線収縮とすると,このゲルアクチュエータのひずみは4.4 %となる.この数値はポリマー等のソフトアクチュエータと比較して十分な大きさであり,熱応答性アクチュエータとして十分な性能をもつことが分かった.
また,昨年度構築したレーザ加熱システムにより,ゲル微粒子構造体の局所加熱するために適したレーザ強度や照射時間について検討した.有限要素解析ソフトウェアCOMSOLを用いて,ゲル微粒子にレーザ照射した場合の熱分布を計算するモデルを構築した.しかし,本システムで用いる近赤外光のゲル微粒子における吸収効率は不明であるため,学内の共通機器にある紫外可視赤外分光装置を用いて測定を試みたが,感度不足のためデータが得られなかった.来年度,サンプル量の増加による感度向上もしくは測定装置の変更により目指す予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度,近赤外光(1064nm)のゲル微粒子における吸収効率を測定する予定であったが,共通機器にある紫外可視赤外分光装置の感度ではデータが得られなかった.

Strategy for Future Research Activity

本年度測定予定であったゲル微粒子における吸収効率の測定を,サンプル量の増加による感度向上もしくは測定装置の変更ににより目指す.
他は,当初の目標である生体適合性の高いゲルマシン造形に向けて,ゲル微粒子凝集体の観察技術の確立,細胞存在下でのゲル微粒子凝集,ゲルマイクロマシンの実証に取り組む.

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Acoustic focusing of microplastics in microchannels: A promising continuous collection approach2020

    • Author(s)
      Akiyama Yoshitake、Egawa Takatoshi、Koyano Kiyoshi、Moriwaki Hiroshi
    • Journal Title

      Sensors and Actuators B: Chemical

      Volume: 304 Pages: 127328~127328

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.snb.2019.127328

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 磁気アルキメデス効果を用いた磁気走査型細胞パターニング2019

    • Author(s)
      秋山佳丈, 菱田豊
    • Organizer
      日本機械学会 , 第10回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
  • [Presentation] 相対的反磁性ゲル微粒子凝集によるU字型マニピュレータ造形に向けた数値解析2019

    • Author(s)
      秋山佳丈, 加納徹, 末永寿恵, 湊遥香, 鈴木大介
    • Organizer
      日本機械学会 , 2019年度年次大会
  • [Presentation] マイクロゲルアクチュエータの造形に向けたゲル微粒子凝集体の熱応答性評価2019

    • Author(s)
      末永寿恵,湊遥香,鈴木大介,秋山佳丈
    • Organizer
      日本機械学会 , ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2019
  • [Book] 生体筋によるバイオハイブリッドロボット(ロボット工学ハンドブック)2020

    • Author(s)
      秋山佳丈
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      コロナ社

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi