• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

エネルギー回収型発電用フレキシブル電気材料の人工ナノ歪制御技術の創製

Research Project

Project/Area Number 17H03239
Research InstitutionSeikei University

Principal Investigator

三浦 正志  成蹊大学, 理工学部, 教授 (10402520)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 一野 祐亮  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (90377812)
神原 陽一  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (50524055)
小黒 英俊  東海大学, 工学部, 講師 (90567471)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords超伝導 / 熱電材料 / フレキシブル基板 / ナノ歪 / 電気材料
Outline of Annual Research Achievements

ナノ構造制御によってRE-Ba-Cu-O超伝導やRE-Cu-O熱電変換薄膜にBaZrO3等のナノ異相を導入することで、超伝導では磁場中臨界電流密度、熱電変換では熱電変換効率が飛躍的に向上する。また、我々は母相に加わる歪は超伝導特性や熱電変換効率に大きく影響することを明らかにしてきた。そこで本課題では、これまで特性低下要因であった歪を積極的に母相内にナノスケールで導入する技術を確立し、フレキシブル電気材料(フレキシブル金属基板上薄膜)の超伝導特性や熱電変換効率の飛躍的向上を目指している。H29年度は、成蹊大学が母相に対してコヒーレントナノ柱状欠陥及びインコヒーレントナノ粒子が超伝導相のキャリア濃度や磁場中超伝導特性に及ぼす影響について検討した。名古屋大学では、気相法により熱電材料であるRE2CuO4薄膜の作製を行い、作製条件が結晶性や特性に及ぼす影響を検討した。慶應義塾大学では、REBCO超伝導薄膜へのアニオン置換としてCuサイトへのS, Se, F, Cl置換を検討した。また、東海大学は、機械フレキシブル金属基板上に作製したREBCO超伝導薄膜に、圧力や曲げ歪を加えることで結晶に歪を印加し電気特性を測定し、これにより各歪を印加した際の超伝導特性に及ぼす歪の影響を検討した。これらの結果, NPG Asia Materialsを含む査読付き学術論文5報、国際学会での招待講演1件、国際学会5件、国内学会5件で研究成果を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績概要に記したように、H29年度の目的に向けて、各研究グループがそれぞれの役割を果たし、当初の予定に近い成果を得ることができた。当初のH29年度の実施目標であった(a) 機械的歪印加による有効な歪印加方向の解明や(b) 化学ドーピングによるc軸方向へのナノ歪制御技術の確立に関しては、一定の成果が得られた。また、コヒーレントナノ柱状欠陥とインコヒーレントナノ粒子が超伝導相のキャリア濃度や磁場中超伝導特性に及ぼす影響を検討し、これらを最適化することで世界最高レベルの磁場中超伝導特性が得られ、インコヒーレントナノ粒子に関する研究は、NPG Asia Materialsに掲載された。その他、Jpn. J. Appl. Phys., Mater. Sci. Tech. Jpn., IEEE Trans. Appl. Supercond.に成果を報告した。学会での成果発表としては、国際学会での招待講演1件、国際学会5件、国内学会5件で研究成果を発表した。現在、コヒーレントナノ柱状欠陥に関する成果を学術論文として投稿準備中である。
以上のようにグループ全体としておおむね順調と考えている。

Strategy for Future Research Activity

H30年度には、(c)格子定数の異なるバッファ層によるab面方向へのナノ歪制御技術の確立及び(d)ナノ異相導入によるc軸方向へのナノ歪制御技術の確立を実施し、ナノ歪が電気特性に及ぼす影響を明らかにする。
「(c)異なるバッファ層によるab面へのナノ歪制御技術の確立」:近年、研究代表者らは、格子定数の異なるバッファ層上に(Sr, La)CuO2超伝導薄膜を作製し、母相内に歪を印加し超伝導特性を向上させることに成功している。そこで、本研究では、成蹊大や名大が昨年度の結果を基に、格子定数の異なるバッファ層上にRE123及びRE214薄膜線材を作製し、母相のab面方向に圧縮歪もしくは引張歪を印加し、電気特性に及ぼす歪の影響を明らかにする。具体的には、母層のa、b軸長より小さい格子定数を有するYAlO3バッファ層等を用いることで母層のab面内に圧縮歪を、大きい格子定数を有するBaZrO3バッファ層等を用いることで母層のab面内に引張歪を印加する。

「(d) ナノ異相導入によるc軸方向へのナノ歪制御技術の確立」:母相のc軸格子定数より大きい格子定数を有するコヒーレント異相を導入した場合、c軸方向に引張歪が印加され、特性が変化する[M. Miura et al., NPG Asia Materials, 9 (2017) e447]。そこで、本研究では成蹊大や名大が昨年度の結果を基に、格子定数の異なるナノ異相を母相に対してコヒーレントになるように導入することで、母相のc軸方向に歪をナノスケールで印加し、電気性能に及ぼす歪の影響を明らかにする。

  • Research Products

    (22 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results) Remarks (5 results)

  • [Int'l Joint Research] Los Alamos National Laboratory(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Los Alamos National Laboratory
  • [Journal Article] Trifluoroacetate metal organic deposition derived (Y0.77Gd0.23)Ba2Cu3O y films on CeO2 buffered R-plane Al2O3 substrates2018

    • Author(s)
      Sakuma Keita、Sato Michio、Miura Masashi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 57 Pages: 033102~033102

    • DOI

      doi:10.7567/JJAP.57.033102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Superconducting critical current densities for Sr2VFeAsO3 wires fabricated by ex-situ powder-in-tube process2018

    • Author(s)
      S. Iwasaki, M. Matoba, and Y. Kamihara
    • Journal Title

      材料の科学と工学 (Mater. Sci. Tech. Jpn.)

      Volume: 55 Pages: 77-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Surface Diffusion Constants and Supersaturations in SmBCO Films Prepared by Pulsed Laser Deposition Method2018

    • Author(s)
      Y. Ichino, N. Shimazaki, S. Miura, Y. Tsuchiya, Y. Yoshida
    • Journal Title

      IEEE Trans. Appl. Supercond.

      Volume: 28 Pages: 8000606

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tuning nanoparticle size for enhanced functionality in perovskite thin films deposited by metal organic deposition2017

    • Author(s)
      Miura Masashi、Maiorov Boris、Sato Michio、Kanai Motoki、Kato Takeharu、Kato Tomohiro、Izumi Teruo、Awaji Satoshi、Mele Paolo、Kiuchi Masaru、Matsushita Teruo
    • Journal Title

      NPG Asia Materials

      Volume: 9 Pages: e447~e447

    • DOI

      doi:10.1038/am.2017.197

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 鉄系超伝導体LaFeAsO1-xFx中の磁気モーメント消失に関する計算化学的検証(Computational chemical analysis on quenching of spin polarization in an iron-based superconductor, LaFeAsO1-xFx)2017

    • Author(s)
      K. Kaneyasu, T. Hibino, M. Matoba, and Y. Kamihara
    • Journal Title

      材料の科学と工学 (Mater. Sci. Tech. Jpn.)

      Volume: 54 Pages: 140-144

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] CeO2/R-Al2O3のアニール処理がTFA-MOD (Y0.77Gd0.23)Ba2Cu3Oy薄膜の超伝導特性に与える影響2018

    • Author(s)
      作間啓太, 佐藤迪夫, 三浦正志
    • Organizer
      平成30年度 春季応用物理学会学術講演会
  • [Presentation] REBa2Cu3Oy線材における自己組織化ピンニングセンター ~ 薄膜結晶成長シミュレーション ~2018

    • Author(s)
      一野祐亮、土屋雄司、吉田隆
    • Organizer
      2018年第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] BaHfO3を高濃度添加したSmBa2Cu3Oy薄膜の結晶構造と超伝導特性2018

    • Author(s)
      一野祐亮、佐藤俊、土屋雄司、吉田隆
    • Organizer
      2018年第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Recent results on flux pinning in nanoparticle-doped REBa2Cu3Oy CC by TFA-MOD2017

    • Author(s)
      M. Miura
    • Organizer
      28th International Symposium on Superconductivity 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Annealing Treatment of CeO2 Buffered R-Al2O3 for the Improvement of the Critical Current Density of TFA-MOD (Y0.77Gd0.23)Ba2Cu3Oy Films2017

    • Author(s)
      K. Sakuma, M. Sato, M. Miura
    • Organizer
      28th International Symposium on Superconductivity 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Enhancement of Flux Pinning in BaZrO3-doped TFA-MOD (Y,Gd)Ba2Cu3Oy CCs with Intermediate Heat Treatment2017

    • Author(s)
      M. Sato, T. Murakami, M. Miura, A. Ibi, K. Nakaoka, T. Izumi
    • Organizer
      28th International Symposium on Superconductivity 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] he Influence of BaZrO3 nanoparticles on the Jc in longitudinal magnetic field for TFA-MOD (Y0.77Gd0.23)Ba2Cu3Oy CCs2017

    • Author(s)
      K. Hirai, T. Kusama, M. Sato, K. Sakuma, M. Kiuchi, M. Miura
    • Organizer
      28th International Symposium on Superconductivity 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Influence of Carrier Density on the In-field Jc in BaZrO3 Doped TFA-MOD-(Y0.77Gd0.23)Ba2Cu3Oy CCs2017

    • Author(s)
      R.Oku, K. Agatsuma, K. Sakuma, M. Miura, A. Ibi, K. Nakaoka, T. Izumi
    • Organizer
      28th International Symposium on Superconductivity 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Surface diffusion constants and supersaturations in SmBCO films prepared by pulsed laser deposition method at various deposition conditions2017

    • Author(s)
      Y. Ichino, N. Shimazaki, Y. Tsuchiya, Y. Yoshida
    • Organizer
      13th European Conference on Applied Superconductivity
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SmBa2Cu3Oy膜中で太いナノロッドを形成するBa2SnNbO6の初期成長過程2017

    • Author(s)
      一野祐亮、伊東佑馬、土屋雄司、吉田隆
    • Organizer
      2017年第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] PLD法の成膜条件がSmBCO薄膜の拡散係数や過飽和度に与える影響2017

    • Author(s)
      一野祐亮、島崎直人、土屋雄司、吉田隆
    • Organizer
      2017年第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Remarks] Research map

    • URL

      https://researchmap.jp/MasacMiura/

  • [Remarks] 成蹊大学理工学部電力・エネルギー研究室(三浦正志研究室)

    • URL

      http://www.sd.seikei.ac.jp/lab/per/

  • [Remarks] 新聞掲載内容

    • URL

      https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP442619_U7A410C1000000/

  • [Remarks] 新聞掲載内容

    • URL

      https://mainichi.jp/articles/20170615/pls/00m/020/256000c

  • [Remarks] 新聞掲載内容

    • URL

      https://mainichi.jp/univ/articles/20170523/org/00m/100/009000c

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi