• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

硬化過程の温度履歴によるコンクリートの異種材料界面の状態変化と耐久性の関連性評価

Research Project

Project/Area Number 17H03285
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

浅本 晋吾  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (50436333)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長井 宏平  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (00451790)
蔵重 勲  一般財団法人電力中央研究所, 地球工学研究所, その他 (20371461)
全 邦釘  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任准教授 (60605955)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords初期高温履歴 / 異種材料界面 / 熱作用 / 時間依存変形 / 耐久性
Outline of Annual Research Achievements

最終年度では,昨年度計測の不備で再検証の必要があった収縮,クリープ実験を再度行った.普通セメントを用いた場合,材齢1日の高温履歴によって収縮,クリープは小さくなり,高炉セメントを用いると,収縮,クリープともに初期高温履歴によって大きくなるという傾向は同じであった.動弾性係数の経時変化は,高炉セメントを用いた場合,初期高温の作用による骨材界面の損傷で減少する傾向はみられず,水分逸散も乾燥のみでは常温に比べ大きくなったものの,持続荷重下では,高温履歴の有無で違いは見られなかった.一方で,材齢56日以降の透気係数は,高炉セメントを用いたコンクリートでは,高温履歴があることで大きくなる傾向があり,マイクロスコープで骨材界面周りの損傷が確認された.水分逸散と透気係数の関連が必ずしも明確ではないため,現状,それぞれ経時変化を計測しながら,検証を進めている.
高炉セメントを用いたセメントペーストの収縮は,初期高温作用によって大きくなり,界面損傷の要因として,セメントペースト部分の収縮増大が挙げられ,これによってコンクリートの乾燥収縮も大きくなったと考えた.クリープについてもセメントペーストでの検証を行う予定である.
また,鉄筋コンクリートを用いて,上記と同様の乾燥収縮実験を行ったところ,高炉セメントを用いた場合は,初期高温作用によって乾燥収縮は大きくなったが,水分逸散や動弾性係数の経時変化からは,鉄筋周りの界面損傷の影響が明確に観察されなかった.
壁面の持続的な移動が観察されたタイのダムコンクリートのコアの岩石学的分析を行ったところ,わずかなASRゲルが観察されたが,DEFの可能性は低いことが分かった.RBSMでは,骨材とモルタルで膨張パターンを変えながら組み合わせ,ASR,DEF単独,およびその複合によるひび割れ進展及び,それに伴う膨張挙動,圧縮強度変化についての解析を行うことができた.

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] A mesoscale discrete model for mechanical performance of concrete damaged by coupled ASR and DEF2020

    • Author(s)
      Wang Yi、Jiradilok Punyawut、Nagai Kohei、Asamoto Shingo
    • Journal Title

      Engineering Fracture Mechanics

      Volume: 232 Pages: 107055~107055

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.engfracmech.2020.107055

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expansive cracking and compressive failure simulations of ASR and DEF damaged concrete using a mesoscale discrete model2019

    • Author(s)
      Wang Yi、Meng Yushi、Jiradilok Punyawut、Matsumoto Koji、Nagai Kohei、Asamoto Shingo
    • Journal Title

      Cement and Concrete Composites

      Volume: 104 Pages: 103404~103404

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.cemconcomp.2019.103404

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DEF 促進環境におけるフライアッシュの抑制効果2019

    • Author(s)
      浅本晋吾
    • Organizer
      「DEFのリスクを考える」に関するシンポジウム
  • [Presentation] 熱力学的相平衡計算に基づく系内に存在する炭酸カルシウムがettringite の安定性に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      浅本晋吾
    • Organizer
      「DEFのリスクを考える」に関するシンポジウム

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi