• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Multi-scale Dynamics of Seepage Failure in River Levee for Efficient Maintenance

Research Project

Project/Area Number 17H03305
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

前田 健一  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50271648)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsマルチスケール / マイクロメカニクス / 河川堤防 / パイピング / 浸透破壊 / 液状化 / 限界流速 / 動水勾配
Outline of Annual Research Achievements

1)【基礎地盤】マルチスケールで捉えたパイピングの発生・発達の統一的メカニズムの解明: 開発した三次元可視化手法の改善を行うとおもに、サイズの異なる実験や数値解析(流体連成のDEM)を行った結果からメカニズムの検証・改善、パイピング理論の構築を行った。高速ビデオを購入し、多方向撮影し画像解析を行った。
2)【堤防構造物】変状発生から破堤に至るダイナミクスの体系化と相似則の確立: 縦断方向(河川の流れ方向)に長い三次元的堤防実験が可能な模型実験土槽を作成し、変状の縦断方向の規模についても検討を進めた。また、相似側や支配パラメータの検証と改良を行った。堤防変状を計測するためのレーザ変位計を追加購入と間隙水圧計を用いて、流れの線形・非線形安定解析などを用いて、堤内地形の凹凸(不陸)も含めた漏水・噴砂の幾何学条件を解明を試みた。実堤防の支配パラメータの導出も試みた。
3)【堤防構造物】水位履歴による浸透劣化を考慮した破堤に至るダイナミクスの体系化: 三次元的考察を展開し、長期挙動の数値計算用GPGPUボードを用いた計算を試みた。
4)【堤防構造物】堤防の維持管理の効率化: [弱部の抽出方法の提案]: 上記1)~3)までの結果を踏まえ、堤防の弱部の抽出やそれに必要な調査方法およびその結果の解釈方法を提案した。事例分析も行い検証・改善した。b.[水防工法・対策工の科学の解明]:以上の模型実験や数値解析の結果を基に、伝統的な水防工法「月の輪工」、「釜段工」、対策工のドレーンやウェルドレーンの効果発揮のメカニズムと適用範囲を解明を試みた。見逃されていた効果を利用し、より効果的な破壊抑制方法の提案のための方向性を検討した。水防工法や対策工に関する模型を作成し、事例分析も行い検証を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

7月の集中豪雨や毎年の出水によって被災している箇所で現地調査を実施することができ、提案するパイピングの支配パラメータの検証を行うことができた。また、現地のトレンチ掘削が行えたことで新たな知見が得られ、大いに進捗した。

Strategy for Future Research Activity

今後もトレンチ掘削などを現地で実施し、いままで見逃していたメカニズムを考えるとことで研究を進展させる

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 防波堤の津波時の挙動特性把握に関する基礎的研究2018

    • Author(s)
      桒原直範, 前田健一, 松田達也
    • Journal Title

      土木学会論文集(B2)

      Volume: 74(2) Pages: 1-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 水平流れが作用する地盤への浸透現象に伴う過剰2018

    • Author(s)
      鈴木悠真, 前田健一, 松田達也
    • Journal Title

      土木学会論文集(B2)

      Volume: 74(2) Pages: 721-726

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 護岸擁壁前面の消波工の幾何学的条件が越波挙動に与える影響に関する数値流体解析2018

    • Author(s)
      松田達也, 高橋浩司, 阿部和樹, 川瀬良司, 前田健一
    • Journal Title

      土木学会論文集B3(海洋開発)

      Volume: 74(2) Pages: 1-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 河川堤防のパイピング危険度の力学的簡易点検フローと漏水対策型水防工法の効果発揮条件2018

    • Author(s)
      西村柾哉,前田健一,櫛山総平,高辻理人,泉典洋
    • Journal Title

      土木学会河川技術論文集

      Volume: 24 Pages: 613-618

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 二次元個別要素法を用いた落石防護土堤の衝撃緩衝性能に関する数値解析2018

    • Author(s)
      田中敬大,前田健一,堀耕輔,牛渡裕二,川瀬良司,鈴木健太郎
    • Journal Title

      構造工学論文集

      Volume: 64A Pages: 1-10

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Micro - macro modelling of piping progressive failure in river levee2018

    • Author(s)
      Kenichi Maeda, Masaya Nishimura and Masato Takatsuji
    • Organizer
      IS-Atlanta 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Micro - macro modelling of piping and internal erosion in river levee2018

    • Author(s)
      Kenichi Maeda, Masaya Nishimura and Masato Takatsuji
    • Organizer
      9th International Conference on Scour and Erosion
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地盤・流体・構造物の連成問題の解析・分析手法構築にむけて ~ 混成堤式防波堤マウンド下部からの吸出現象を例に ~2018

    • Author(s)
      前田健一
    • Organizer
      第65回海岸工学講演会
    • Invited
  • [Presentation] 平成28年北海道豪雨における被災事例と教訓 堤防関係2018

    • Author(s)
      前田健一
    • Organizer
      土木学会全国大会研究討論会「気候変動環境下における北海道の地盤災害対応と社会基盤整備」
    • Invited
  • [Presentation] 堤防における土粒子-土-地盤構造と水の連成ダイナミクス2018

    • Author(s)
      前田健一
    • Organizer
      土木学会応用力学シンポジウム
    • Invited
  • [Book] 日本土木史 平成3年~平成22年 1991~20102018

    • Author(s)
      日本土木史編集特別委員会 (担当: 分担執筆 )
    • Total Pages
      100
    • Publisher
      土木学会
    • ISBN
      9784810607970
  • [Remarks] 前田研究室HP

    • URL

      https://www.maeda-lab.org/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi