• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Planning methodology for strategic restructure of life support services

Research Project

Project/Area Number 17H03325
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

谷本 圭志  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (20304199)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 裕規  神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (20612336)
桑野 将司  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (70432680)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords地域都市計画 / 生活サービス
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き,生活サービスの事業所数を人口やその他の関連指標との関係に基づいてサービスの操業難を評価するアプローチを検討した.具体的には,ポアソンモデルを中心とした一般化線形モデルを用いて,中国地方に加えて四国地方の小規模自治体を対象とし,人口規模と事業所数の関係を特定するための検討を進めた.「ついで」のしやすさを反映したアクセシビリティ指標については,査読付き論文として成果を世に問うことができた.これにより,アクセシビリティを考慮したサービスの操業難に関する分析のための準備が整った.また,資源が十分に活用されていない状況にどのサービスを結合して生産・供給できるかの検討を行なったが,過疎地域などでは比較的小規模な計算で分析できることが判明した.このため,強化学習などの方法をとらずとも,一般的なオペレーションズ・リサーチに基づいたモデルで対応することとした.そこで,整数計画法をベースとしたプロトタイプの手法を開発した.これを特定の地域に適用し,そのアプローチの有効性を確認するとともに,プロトタイプの限界を明らかにすることができたため,今後の検討の方針についても得ることができた.また,サービスがどの時間帯に利用されているのかを推計する手法について再検討を行なった.昨年度に比べて推計の精度は向上したものの,満足できる水準にはなく,別のビッグデータを活用したモデルなどの検討を引き続き行なっている状況である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「ついで」を反映したアクセシビリティ指標については順調に検討が進み,査読付き論文として成果をとりまとめることができた.これにより,ついでのしやすさも反映して操業難を評価することができるようになっており,既にその分析にも着手している.また,サービスの結合的な生産・供給のためのモデルについては,貨客混載を対象としたプロトタイプの作成に至った.過疎地域のように,この研究が想定している地域においては,当初懸念していた組み合わせ爆発を回避することが不要であることが判明したため,プロトタイプは容易に作成することができ,今後の改良点についても明瞭である.一方,モバイル空間統計を用いた検討については当初に見込んでいた結果が必ずしも得られていない.交通系ICカードによるビッグデータの活用など,別のデータやアプローチの検討も必要となっているが,昨今ではgoogleが主要な施設の入り込み客数を表示するサービスの提供を開始しているため,本研究による開発の必要性が今や低くなっている状況にある.全般的には順調に進んでおり,当初に想定していた研究成果の達成の見込みは十分である.

Strategy for Future Research Activity

ついでのしやすさを考慮しつつ,自治体を単位として生活サービスの事業所数を人口やその他の関連指標との関係に基づいてサービスの持続可能性を評価する.既にその分析に着手しており,結果が得られるのは時間の問題であると考えている.モバイル空間統計を用いたサービスの利用時間帯の推計はその検討の継続も含めて再考を要する.いくつかの試算を経た後に,今年度の方向性を定める予定である.サービスの結合生産をシミュレーションする手法の検討については,当初の想定よりも早く進めることができた.これまでに作成したプロトタイプの改良点もいくつか明らかになっているため,その点を踏まえた検討に速やかに着手する.なお,鳥取県内に貨客混載の検討がなされている地域があることから,その地域での実スケールでのシミュレーションができる状況にある.この機会をうまくとらえ,より一般性ならびに現実性のあるモデルへと改良を進める予定である.

  • Research Products

    (5 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] ついでのしやすさに着目した生活サービスへのアクセス利便性の評価2018

    • Author(s)
      谷本圭志,岩田千加良
    • Journal Title

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      Volume: 74 Pages: pp. I_453-I_462

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejipm.74.I_453

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地方フードデザートにおけるドラッグストアの立地可能性に関する研究2018

    • Author(s)
      福山敬,桑野将司
    • Journal Title

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      Volume: 74 Pages: pp. I_463-I_473

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejipm.74.I_463

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 公共交通ビッグデータを用いた潜在的な優良顧客の発見手法2018

    • Author(s)
      谷本圭志,廣畑健也,伊藤昌毅,宮崎耕輔
    • Organizer
      土木計画学研究発表会
  • [Presentation] 公共交通サービスの立案手法2018

    • Author(s)
      谷本圭志
    • Organizer
      日本都市計画学会中部支部公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] これからの公共交通2018

    • Author(s)
      谷本圭志
    • Organizer
      琉球大学:多様なデータを用いた観光流動推計と交通マネジメント勉強会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi