• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Seismic repair for steel structural members based on experimental evaluations

Research Project

Project/Area Number 17H03339
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

吉敷 祥一  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (00447525)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 哲  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (60230455)
浅田 勇人  神戸大学, 工学研究科, 助教 (70620798)
石田 孝徳  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (80746339)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords損傷評価 / 被災後補修 / 応急復旧 / 現地調査 / 構造実験
Outline of Annual Research Achievements

研究の3年度目にあたる本年は、まず採択前(平成28年度)から準備を開始しているサブテーマ(Ⅰ)震災復旧資料による調査、および(Ⅲ)構造実験による補修効果の検証について研究を推進した。
(Ⅰ)の研究実績:2016年 熊本地震において被災した屋内運動場の情報と復旧資料の整理を進めた。特にブレースに関する被害事例に着目して調査を進め、付加応力によってガセットプレートの溶接部が破断した事例を発見し、実験にて扱っている付加応力の推定が重要であることが明らかとなった。また、1978年宮城県沖地震、および2011年東北地方太平洋沖地震等の地震被害調査を含めた比較から、ブレースの被害事例の変遷を整理し、破断被害から残留たわみへと、その様相が変化している傾向を得た。また、1978年当初でも復旧方法として、ターンバックルの締め直しが選択されていたことが分かった。
(Ⅲ)の研究実績:昨年度(2018年度)に引き続き、ターンバックルの締め直しによる補修の有効性を確認する構造実験の結果について分析を進めた。締め直し後の耐力上昇を地震時に現れる残留たわみと関係づけ、補修前に耐力上昇を予測できる方法を構築した。また、ターンバックルブレースの変形に伴う付加応力については、主として引張力と偏心距離に起因する力学モデルを構築し、実験結果との比較から、その妥当性を示すことに成功した。特に、設計時における偏心距離の影響は大きくなく、むしろ羽子板とガセットプレートの板厚の差に起因する偏心距離が重要であることが分かった。この他、露出柱脚を対象とした被災後補修実験を計画、実施した。露出柱脚の破壊モードとしてはコンクリートのコーン状破壊を対象とし、その残存耐力を推定できる力学モデルを構築し、実験結果から妥当性を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験や調査の対象の軽微な変更はあったが、特に損傷推定と被災後補修に関する実験研究の計画・実施は、おおよそ当初の計画通りに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

復旧資料の整理については、昨年と同様に調査対象を2016年に多数の被害が生じた熊本市内の建築物に絞ったことにより、震災復旧資料による調査が進んだ。このまま調査を継続し、震災復旧資料の収集を進める。
被災後補修技術については、露出柱脚のコンクリート部における破壊を対象とすることで、その残存耐力の推定が可能となった。構造技術者や施工技術者へのヒアリングを経て、具体的な補修実験に取り組む。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 損傷したターンバックルブレースの締め直しによる性能回復2019

    • Author(s)
      仲田章太郎、吉敷祥一
    • Journal Title

      鋼構造年次論文報告集

      Volume: 27 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 露出柱脚の被災後補修 その1 コーン状破壊後の残存耐力2020

    • Author(s)
      仲田章太郎、吉敷祥一
    • Organizer
      日本建築学会関東支部 2019年度(第90回)研究発表会,
  • [Presentation] ターンバックルの締め直しによる被災後補修 その1 ブレースの性能回復2019

    • Author(s)
      藤岡寛朗、仲田章太郎、吉敷祥一
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演
  • [Presentation] ターンバックルの締め直しによる被災後補修 その2 ブレース変形時に生じる付加応力2019

    • Author(s)
      仲田章太郎、藤岡寛朗、吉敷祥一
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演
  • [Presentation] Safety Verification of Tension-Only Braced-Frame Structures Subjected to Multiple Aftershocks2019

    • Author(s)
      Shotaro Nakada, Shoichi Kishiki
    • Organizer
      the 10th International Symposium on Steel Structures
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SAFETY VERIFICATION OF TENSION-ONLY BRACED-FRAME STRUCTURES SUBJECTED TO MULTIPLE AFTERSHOCKS2019

    • Author(s)
      Shotaro Nakada, Shoichi Kishiki
    • Organizer
      the 12th Pacific Structural Steel Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi