2020 Fiscal Year Annual Research Report
RC造袖壁付き柱の最大耐力後の安定した挙動を導入した新しい荷重変形関係のモデル化
Project/Area Number |
17H03340
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
加藤 大介 新潟大学, 自然科学系, 教授 (90169508)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 孝也 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (50305421)
本多 良政 小山工業高等専門学校, 建築学科, 教授 (80509919)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 鉄筋コンクリート / 袖壁 / 変形能 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度の研究の目的は,本研究の総まとめとしての,袖壁付き柱の荷重―変形関係のモデル化を完成させることである。研究前には,テーマを大きく2つに絞り,これらを明らかにすることを目的としていた。すなわち,1つ目のテーマは,袖壁端部が圧壊するまでのモデルの評価法であり,2つ目のテーマは袖壁が圧壊したのちのモデルの評価法である。このうち,2つ目のテーマについては本年度までに結論を得ている。そこで,ここでは1つ目のテーマについて研究実績の概要を説明する。 1つめのテーマは袖壁端部が圧壊するまでのモデルの評価法であるが,2020年度に検討したのは終局変形能は袖壁端部が圧壊することにより決定される終局変形能の評価式であった。そのために,本研究では,2020年度も含め多くに袖壁付柱の静加力実験を行っており,実験的に袖壁圧壊時の変形を求めた。さらに,FEM解析による数値実験結果および他研究機関で行われた実験結果を用いて,以下のような終局変形能の評価式が提案できた。 まず,終局変形の評価式にコンクリート強度の影響を取り込むために,平面保持解析の解析結果から直接的にコンクリート圧縮強度の有効係数を評価した。具体的には最大耐力の 80%となった点を終局変形点と見なし,終局変形点におけるコアコンクリートの最端部の要素のひずみ度を求め,コンクリートの応力度―ひずみ度関係のモデル上において,そのひずみ度での面積比をコンクリート圧縮強度の有効係数としている。 次に,終局時の端部のコンクリートのひずみの検討を行った。終局ひずみは圧縮される袖壁部分の拘束状態に大きく依存し,終局ひずみと拘束筋比の間には比例関係があった。また,終局ひずみは拘束筋比だけではなく,拘束筋の圧縮強度とコンクリートの圧縮強度の比にも依存することがわかった。 本研究の結論としてこれらを考慮した袖壁付柱の終局変形能を提案できた。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|