• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Study on Effective Measures for Heat Adaptation in Costal City Based on Prediction of Future Change in Sensible and Latent Heat Balance Caused by Climate Change

Research Project

Project/Area Number 17H03349
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

持田 灯  東北大学, 工学研究科, 教授 (00183658)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords建築環境・設備 / 地球・都市環境 / 将来気候 / 熱収支構造 / 屋外温熱環境設計
Outline of Annual Research Achievements

1.WRFによるメソ気象解析の予測精度の検討と改善:WUDAPT法により作成した仙台の市街地のLocal Climate Zone map (LCZmap)を土地利用条件としたWRF解析を行い、解析結果をAMeDASによる気象観測データと比較した。WRF解析における人工排熱量や、建築物の熱容量などの物性値を見直すことにより、WRFによる予測精度を向上させることができた。
2.ミクロ気象の長期予測手法の開発:代表的条件を対象とするミクロ気象解析データを教師データとして利用し、Neural Networkにより建物の熱負荷計算のための入力用気象データを作成する方法を拡張し、既に実施している冷房負荷・建物周辺のミクロ気象予備解析結果を教師データとして、Neural Networkによりミクロ気象の長期予測を行うことを最終目標に、昨年度から引き続き予測システムの構築に取り組んでいる。
3.将来のメソ気象予測及び熱中症リスク評価:全国13都市の消防局、消防庁から2008年から2017年までの熱中症搬送データ(合計約6万8千件)を収集し、熱中症Riskカーブ(日最高WBGTと熱中症搬送率の関係)を分析した。また、気候変動だけではなく高齢化の影響を加味した将来の熱中症Risk評価を行った。
4.都市空間及び市街地空間の3次元顕熱・潜熱収支構造の分析:「1.WRFによるメソ気象解析の予測精度の検討と改善」で確立した解析手法を用いて、現在と2050年代の仙台の気候の将来予測を行った。この結果から、現在と将来の都市空間、市街地空間の移流・乱流拡散による顕熱・潜熱輸送の3次元構造と熱収支構造の変化を分析した。当該項目は当初は今年度ではなく次年度実施予定であったが、研究が大幅に進んだため実施された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

「4.都市空間及び市街地空間の3次元顕熱・潜熱収支構造の分析」にある通り、現在と将来の都市空間、市街地空間の移流・乱流拡散による顕熱・潜熱輸送の3次元構造と熱収支構造の変化を分析した。当該項目は当初は今年度ではなく次年度実施予定であったが、研究が大幅に進んだため実施された。

Strategy for Future Research Activity

1.都市空間及び市街地空間の3次元顕熱・潜熱収支構造の分析
①今年度は仙台のみを対象として実施した都市空間の顕熱・潜熱・全熱収支分析と熱中症Risk評価を、次年度は東京、上海、武漢、広州などの多くの都市を対象として実施する。さらに、気候変化に伴う都市空間の熱収支構造の変化を高エンタルピー化・蒸暑化に着目して3次元的に分析するとともに大気境界層の鉛直構造の変化も分析する。
②3つの評価軸(A)地球温暖化緩和の効果(省エネ化)、B)ヒートアイランド緩和の効果(大気加熱量削減)、C)都市温暖化への適応の効果(熱中症リスク低減))により、大気上空から流入する潜熱量の増加が歩行者空間の温熱環境や冷房負荷に及ぼす影響を定量化する。人体の熱収支に及ぼす影響(ミクロスケール)については、屋外温熱環境と人体生理量の同時測定から精度検証される人体生理モデルを付加して、温熱生理を考慮した快適性・熱中症リスクで評価する。
2.2050年代の気候条件化における各種都市温暖化対策の功罪の評価と蒸暑化に対する適応策の提案
海風導入、気化冷却(緑化、ドライミスト)、高反射化(Cool Roof、遮熱舗装、窓面遮熱フィルム(従来型、再帰性型))、街路樹等の功罪をA)地球温暖化緩和の効果(省エネ化)、B)ヒートアイランド緩和の効果(大気加熱量削減)、C)都市温暖化への適応の効果(熱中症リスク低減)、の観点を網羅して評価し、将来の気候変化へ適応するための都市環境設計の指針を打ち出す。

  • Research Products

    (22 results)

All 2019 2018

All Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 領域気象モデルWRF による都市の温熱環境の数値予測(その11) 地域特性及び年齢に着目した暑さ対する脆弱性の分析2019

    • Author(s)
      王正, 布川啓徳, 山本ミゲイル, 石田泰之, 持田灯, 大風翼, 花岡和聖
    • Journal Title

      2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 領域気象モデルWRF による都市の温熱環境の数値予測(その12) 温暖化と高齢化によって増大する将来の熱中症リスクの予測とその要因分析2019

    • Author(s)
      布川啓徳, 山本ミゲイル, 石田泰之, 持田灯, 大風翼, 花岡和聖
    • Journal Title

      2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 領域気象モデルWRF による都市の温熱環境の数値予測(その13) 2050年代と2000年代の仙台都市大気部熱収支構造比較2019

    • Author(s)
      山本ミゲイル, 持田灯, 渡辺浩文, 小林光, 周希霖, 石田泰之
    • Journal Title

      2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 仙台市における温湿度の多点同時測定とドップラーライダーによる上空気流性状の計測(その3) 2台のドップラーライダーによる風向・風速の鉛直分布の詳細計測2019

    • Author(s)
      小野田真帆, 石田泰之, 渡辺浩文, 上田裕洋, 持田灯
    • Journal Title

      2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 実測に基づく実大高木樹の蒸散量の評価(その5) 長期測定結果に基づくβ法と Penman-Monteith法による樹木蒸発散量と葉温の予測精度の検討2019

    • Author(s)
      本間実季, 石田泰之, 小林炎, 手代木純, 持田灯
    • Journal Title

      2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 実測に基づく実大高木樹の蒸散量の評価(その6) Penman-Monteith法による樹木間隔と蒸発散の有無が樹木下の放射環境に及ぼす影響の分析2019

    • Author(s)
      小林炎, 本間実季, 石田泰之, 持田灯
    • Journal Title

      2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Analysis of the spatial distributions of surface and air temperatures in Sendai based on Local Climate Zones Classification2019

    • Author(s)
      Xilin Zhou, Tsubasa Okaze, Yasuyuki Ishida, Hironori Watanabe, Akashi Mochida
    • Journal Title

      2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Feasibility of simplified model for long-term prediction of micro-climate around building using neural network2019

    • Author(s)
      Yuquan Xie, Jialong Hu, Yasuyuki Ishida, Akashi Mochida
    • Journal Title

      2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Analysis of climatic factors leading to future summer heatstroke risk changes in Tokyo and Sendai based on dynamical downscaling of pseudo global warming data using WRF2018

    • Author(s)
      Miguel Yamamoto, Masataka Kasai, Tsubasa Okaze, Kazumasa Hanaoka, Akashi Mochida
    • Journal Title

      Journal of Wind Engineering & Industrial Aerodynamics

      Volume: 183 Pages: 187-197

    • DOI

      10.1016/j.jweia.2018.10.001

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 列植樹木の間隔が歩行経路の各温熱要素に及ぼす影響の分析2018

    • Author(s)
      本間実季, 新井千秋, 石田泰之, 持田灯
    • Journal Title

      第25回 風工学シンポジウム論文集

      Volume: - Pages: 133-138

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ドップラーライダー計測と温湿度の多点同時測定に基づく仙台の気候特性の把握2018

    • Author(s)
      小野田真帆, 石田泰之, 渡辺浩文, 山本ミゲイル, 上田裕洋, 持田灯
    • Journal Title

      第25回 風工学シンポジウム論文集

      Volume: - Pages: 145-150

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] WRFとLESを結合したメソ・ミクロ気象一貫解析手法の開発と実街区における温熱環境の将来予測2018

    • Author(s)
      河西昌隆, 大風翼, 石田泰之, 山本ミゲイル, 持田灯
    • Journal Title

      第25回 風工学シンポジウム論文集

      Volume: - Pages: 223-228

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Comparison of heat balance mechanism in urban space inside Sendai city, Japan, between 2000s and 2050s2019

    • Author(s)
      Miguel Yamamoto
    • Organizer
      International Workshop on Wind Effects on Buildings and Urban Environment
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of tree arrangement on wind and thermal environments at pedestrian level2019

    • Author(s)
      Miki Homma
    • Organizer
      International Workshop on Wind Effects on Buildings and Urban Environment
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 仙台市における温湿度の多点同時測定とドップラーライダーによる上空気流性状の計測(その1) 測定の概要と西風日の広域の温湿度分布及び上空気流性状2018

    • Author(s)
      持田灯
    • Organizer
      2018年度日本建築学会大会(東北)
  • [Presentation] 仙台市における温湿度の多点同時測定とドップラーライダーによる上空気流性状の計測(その2)海風が観測された日における広域の温湿度分布及び上空気流性状2018

    • Author(s)
      小野田真帆
    • Organizer
      2018年度日本建築学会大会(東北)
  • [Presentation] Mapping Local Climate Zones for Japanese Major Cities using WUDAPT Method Part1: A case study of Sendai2018

    • Author(s)
      Xilin Zhou
    • Organizer
      2018年度日本建築学会大会(東北)
  • [Presentation] 市街地の歩行者高さにおける風環境を特徴づける形状パラメータに関する分析 (その1) DSM とDEM を用いた市街地形状の再現とこれを対象とするLES2018

    • Author(s)
      瀧澤幸大
    • Organizer
      2018年度日本建築学会大会(東北)
  • [Presentation] 市街地の歩行者高さにおける風環境を特徴づける形状パラメータに関する分析(その2) グロス建蔽率・粗度立面積密度と定義の異なる2 つの平均風速の歩行者高さにおける空間平均値の関係2018

    • Author(s)
      髙田一成
    • Organizer
      2018年度日本建築学会大会(東北)
  • [Presentation] 列植樹木の間隔が歩行経路の各温熱要素に及ぼす影響の分析2018

    • Author(s)
      本間実季
    • Organizer
      第25回 風工学シンポジウム
  • [Presentation] ドップラーライダー計測と温湿度の多点同時測定に基づく仙台の気候特性の把握2018

    • Author(s)
      小野田真帆
    • Organizer
      第25回 風工学シンポジウム
  • [Presentation] WRFとLESを結合したメソ・ミクロ気象一貫解析手法の開発と実街区における温熱環境の将来予測2018

    • Author(s)
      河西昌隆
    • Organizer
      第25回 風工学シンポジウム

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi