• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Low temperature synthesis of nitride thin films through a reaction between oxide gel films and molten salts

Research Project

Project/Area Number 17H03382
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

忠永 清治  北海道大学, 工学研究院, 教授 (90244657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 章  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (10603201)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords酸窒化物薄膜 / ゲル膜 / 低温窒化 / 窒化物 / 酸窒化物 / 薄膜
Outline of Annual Research Achievements

窒化物や酸窒化物薄膜の合成には、高温でのアンモニアガスでの処理や、真空環境などを用いる必要があり、これらをを用いない合成プロセスの開発が望まれている。本研究では、ゾル-ゲル法により作製したゲル膜を、窒素を含む低温溶融塩の液相と反応させる、あるいは、様々な窒素含有化合物のと共に熱処理を行うことにより、ゲル膜内で結晶成長反応を進行させ、低温プロセスで窒化物あるいは酸窒化物の薄膜を形成する新規手法を開発することを目的としている。
前年度に引き続き、作製した酸化物ゲル膜を窒素気流下の電気炉で熱処理する際に、上流に尿素を置き、尿素を加熱して発生する化学種を用いて、ゲル膜を窒化する方法を検討した。様々な金属の前駆体薄膜について検討した結果、あらかじめ液相法で作製した酸化タンタルの薄膜を尿素存在下、窒素気流中800~1000℃で熱処理を行うことにより、TaON薄膜をSiO2基板上に形成できることがわかった。熱処理温度や基板によって、生成する結晶相、電気的、光学特性が変化することがわかった。
一方、金属塩化物と尿素を溶媒に溶解して前駆体錯体を形成し、この前駆体錯体を加熱することによる薄膜作製について検討を行った。Tiを含む尿素錯体を基板に塗布し加熱すると、錯体は揮発し、基板上に膜を形成することができなかった。しかし、溶媒を留去して得られたTi-尿素錯体の粉末を電気炉の上流に配置し、下流に基板を設置し、加熱を行ったたところ、下流に設置した基板上にTiN薄膜が形成されることがわかった。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Self-Combustion Synthesis of Novel Metastable Ternary Molybdenum Nitrides2019

    • Author(s)
      Jin Odahara, Wenhao Sun, Akira Miura, Nataly Carolina Rosero-Navarro, Masanori Nagao, Isao Tanaka, Gerbrand Ceder, and Kiyoharu Tadanaga
    • Journal Title

      ACS Materials Letters

      Volume: 1 Pages: 64-70

    • DOI

      10.1021/acsmaterialslett.9b00057

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preparation of Cu3N thin films on glass substrate by nitridation of solution process-derived CuO thin film with urea2019

    • Author(s)
      Y. Ohigashi, A. Miura, N. Rosero Navarro, K. Tadanaga
    • Organizer
      25th International Congress on Glasses (ICG2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 液相法および尿素による窒化を用いたTaON薄膜の作製2019

    • Author(s)
      樋口亜門・三浦章・Nataly Carolina ROSERO NAVARO・鱒渕友治・忠永清治
    • Organizer
      日本化学会北海道支部2019年夏季研究発表会
  • [Presentation] ナトリウムアミド融液を用いたスピネル型マンガン鉄酸窒化物の低温合成2019

    • Author(s)
      清藤太郎・三浦章・Nataly Carolina ROSERO NAVARO・忠永清治
    • Organizer
      日本化学会北海道支部2019年夏季研究発表会
  • [Presentation] Preparation of transition metal nitride and oxynitride thin films by nitridation of sol-gel derived oxide thin films with urea2019

    • Author(s)
      K. Tadanaga, Y. Ohigashi, A. Higuchi, N. C. Rosero Navarro and Akira Miura
    • Organizer
      The 20th International Sol-Gel Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis of Binary and Ternary Nitrides by Self-Combustion Synthesis using NaNH22019

    • Author(s)
      A. Miura, J. Odahara, N.C. Rosero Navarro, M. Nagao, I. Tanaka, K. Tadanaga
    • Organizer
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies(PACRIM13)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 液相法と尿素による窒化を用いたTaON薄膜の合成と評価2019

    • Author(s)
      樋口亜門・Nataly Carolina ROSERO-NAVARRO・三浦 章・鱒渕友治・忠永清治
    • Organizer
      令和元年度 日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会
  • [Presentation] Exploring Ternary Molybdenum Superconducting Nitrides by Self-Combustion Synthesis2019

    • Author(s)
      Akira MIURA, Jin ODAHARA, Nataly Carolina ROSERO-NAVARRO, Masanori NAGAO, Isao TANAKA, Kiyoharu TADANAGA
    • Organizer
      Materials Research Meeting 2019
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi