• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The dynamics of surface exchange reaction in oxygen permeable ceramics and its controlling factors

Research Project

Project/Area Number 17H03391
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

籠宮 功  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40318811)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 巌  東京大学, 物性研究所, 准教授 (00343103)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords酸素透過性セラミックス
Outline of Annual Research Achievements

酸素透過性セラミックスの表面交換反応の評価法として酸素透過測定が応用できるが、これまでの本手法は酸化物イオンのバルク拡散が支配的と仮定しているため、酸素透過における表面交換反応の影響を正確に考慮することが困難であった。表面交換反応が支配的な場合、検出される酸素透過速度によって導出される酸素ポテンシャル差を過大評価する原因となる。また酸素透過速度の実測値は測定試料厚の減少に伴って(表面積)/(体積)が増加し表面交換反応の影響が強くなるため、理論値に従わず飽和する傾向がある。そこで本研究は酸素透過測定から表面交換反応の影響を正確に評価する手法を検討した。これより酸素透過性セラミックスの各温度における酸素透過速度と表面交換反応の関係を調査した。
La-Ca-Fe系の試料について、酸素透過速度の温度依存性を測定した。測定温度は800 - 1000℃、高酸素分圧側を大気とし、低酸素分圧側にHeガスを5 - 40 sccm流した。以上の高/低酸素分圧差間の酸素ポテンシャル差をNernstの法則より起電力に換算しE_tとした。試料の表面とガス中の酸素ポテンシャル差については8%イットリアドープジルコニアからなる円錐形微小電極および金電極を試料表面に接触させ、酸素ポテンシャル差による起電力E_sを測定した。バルク間の酸素ポテンシャル差はE_b= E_t-E_sより見積もった。温度の低下に伴いE_b はほぼ一定にもかかわらず、E_sが増加したことから、本対象試料は温度低下とともに表面交換反応が支配的になることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2018年度に酸素透過測定装置の故障があったため、一部予定よりも酸素透過測定の実施が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

酸素透過測定装置の修理が完了したため、本装置により、効率的かつ重点的に表面交換反応を評価する。一方で、XPSにて、酸素透過性セラミックスの表面状態を調査し、両者の相関の有無を検討する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Crystalline phases and oxygen permeation properties of mixed conductive (La, Ca)FeO3-2019

    • Author(s)
      Kagomiya Isao、Murayama Tomoki、Tsunekawa Kyosuke、Kakimoto Ken-ichi、Ogura Yusuke
    • Journal Title

      Journal of the European Ceramic Society

      Volume: 39 Pages: 1082~1092

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jeurceramsoc.2018.12.018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation and hydrogen permeation properties of Pd-Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> matrix composites2018

    • Author(s)
      KAGOMIYA Isao、SUGIYAMA Yuki、KAKIMOTO Ken-ichi
    • Journal Title

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      Volume: 126 Pages: 573~578

    • DOI

      http://doi.org/10.2109/jcersj2.18017

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 混合導電性La0.50A0.5FeO3-d (A=アルカリ土類金属)における化学拡散及び表面交換反応2018

    • Author(s)
      南慎太郎、籠宮功、柿本健一
    • Organizer
      日本セラミックス協会 東海支部 第56回 東海若手セラミスト懇話会 2018年 夏期セミナー
  • [Presentation] LaFeO3へのCa固溶による構造変化とその酸素透過性2018

    • Author(s)
      籠宮功、村山智紀、恒川恭介、柿本健一、(東邦ガス㈱)小椋裕介
    • Organizer
      日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム
  • [Presentation] Oxygen Permeation Properties of La0.5A0.5FeO3-δ(R = Ca, Sr, Ba)2018

    • Author(s)
      Sintaro Minami, Isao Kagomiya, Ken-ichi Kakimoto
    • Organizer
      IWAC08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multilayer Effects of Eerroelectric- and Ferromagnetic-laminated Composities on Magnetoelectric Effect and Mgnetostriction2018

    • Author(s)
      I. Kagomiya, H. Iwamizu, K. Kakimoto
    • Organizer
      MMA2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アクセプター添加したSr2TiO4系層状ペロブスカイトのプロトン導電性2018

    • Author(s)
      八木祐太朗、籠宮功、柿本健一
    • Organizer
      第44回固体イオニクス討論会
  • [Presentation] (La,Ca)FeO3-δ固溶体の結晶構造及び酸素透過特性2018

    • Author(s)
      籠宮 功、村山智紀、恒川恭介、柿本健一、小椋裕介
    • Organizer
      第44回固体イオニクス討論会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 空気極材料、空気極、および固体酸化物形燃料電池2019

    • Inventor(s)
      籠宮功、村山智紀、小椋裕介
    • Industrial Property Rights Holder
      名古屋工業大学、東邦ガス株式会社
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-47086

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi