• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

レーザー誘起転写法による二次元ナノ構造の形態・組織制御と高密度ナノデバイス応用

Research Project

Project/Area Number 17H03423
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中村 貴宏  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (50400429)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsレーザー誘起前方転写法 / 超短パルスレーザー / レーザープロセッシング / ナノ・マイクロ構造
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,レーザー誘起前方転写法(Laser-Induced Foward Transfer,LIFT)を用いて二次元ナノ構造の形態および組織制御と高密度ナノデバイスへの応用を目的としている.一般的なLIFTでは横断面強度分布がガウス分布の超短パルスレーザー光を,透明基板(キャリア)上に堆積した薄膜物質(ドナー)に対して透明基板側からシングルパルス照射し,レーザー照射部の一部を対向する基板(アクセプタ)上に転写するため,転写物の構造は球状あるいは円盤状となる.一部,マスクを用いて入射レーザー光の横断面強度分布を制御し,その形状を反映した転写物の形成に関する報告はあるものの,レーザーを照射する対象は薄膜物質であり,転写物のサイズは数十マイクロメートルオーダーである.あらかじめ形成した二次元構造体の形状を維持したまま対向する基板上に直接形成する広告はこれまでになく,そのためには対象とする構造体のサイズに寄らない横断面強度分布が均一なビームの形成と,パルスレーザー光のエネルギーを吸収し,構造体転写のための駆動力を生じる光吸収層を導入することが必要となる.
上記課題を踏まえ本年度は,レーザービームホモジナイザを導入することで,フェムト秒パルスレーザーのガウスビームを円形のフラットトップビームに変換した.光吸収層として厚さ数ナノメートルのアモルファスカーボン薄膜を採用し,リソグラフィプロセスを用いて作製した異方性を有する金のマイクロパッド構造の直接転写を試みた.アモルファスカーボンを光吸収層として用いることで,転写のためのレーザーエネルギー閾値が低下することが分かった.さらに,ホモジナイザを用いて変換したフラットトップビームは,ガウスビームを用いた場合と比較して転写後のマイクロパット構造の形状維持に有効であることが示された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度はLIFT実験のための光学系を製作し,LIFTを用いた二次元構造体形成のための基礎実験を行うことができた.光吸収層として用いたアモルファスカーボンが,転写物に残渣として混入すること,転写された金マイクロパッド構造の表面に凹凸が生じることが課題として明らかとなり,レーザー光を吸収して自身は分解しつつ転写物に推進力を与える物質の選定が必要であることが示された.

Strategy for Future Research Activity

本研究では市販品のレーザービームホモジナイザを用いて実験を行ったが,使用するパルスレーザーの直径やビームの拡がり角によって,変換されるレーザー光の横断面強度分布の均一さに違いが生じることが示されている.したがって,使用するレーザー光の特徴に合わせたホモジナイザの設計を行い,より均一な横断面強度分布を有するレーザー光の形成を試みる.また,光吸収層についてはレーザー光の波長領域に吸収を持ちレーザー照射により分解されるもしくは転写後の除去が容易な物質を選定する.

  • Research Products

    (18 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Gold microelectrodes fabricated by a print-and-imprint method using laser-drilled polyimide through-hole masks2017

    • Author(s)
      Takahiro Nakamura, Kento Seki, Kazuro Nagase, Masaru Nakagawa
    • Journal Title

      Journal of Vacuum Science & Technology B

      Volume: 35 Pages: 06G301-1-7

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1116/1.4991629

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] レーザープロセッシングの新展開-研究予算獲得と異分野領域融合2017

    • Author(s)
      中村貴宏
    • Organizer
      日本セラミックス協会マテリアル・ファブリケーション・デザイン研究会
    • Invited
  • [Presentation] 異分野領域融合によるレーザープロセッシングの新展開2017

    • Author(s)
      中村貴宏
    • Organizer
      第2回技術調査専門委員会研究会
    • Invited
  • [Presentation] 光ナノインプリントにおける in-liquid 状態での蛍光アライメント2017

    • Author(s)
      中村貴宏, 中川勝
    • Organizer
      次世代リソグラフィ(NGL)ワークショップ2017
    • Invited
  • [Presentation] マクロ技術とナノ技術を融合したprint and imprint法2017

    • Author(s)
      中村貴宏, 中川勝
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第30回秋季シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Print and Imprint法によるマイクロ電極作製に向けた残膜厚均一化の検討2017

    • Author(s)
      関健斗, 中村貴宏, 佐藤慎弥, 熊谷真莉, 永瀬和郎, 中川勝
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Print and Imprint法に向けたピコ秒パルスレーザーによる異なるエンジニアリングプラスチックフィルムへの貫通孔の形成加工2017

    • Author(s)
      関健斗, 中村貴宏, 永瀬和郎, 中川勝
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] インプリントアライメントに向けた蛍光モアレの観察2017

    • Author(s)
      菊地英里, 石戸洋太, 松原信也, 中村貴宏, 阿部誠之, 中川勝
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 円環ビームを用いたレーザー誘起前方転写法によるsub-100 nm構造の直接描画2017

    • Author(s)
      中村貴宏, 大町弘毅, 佐藤俊一
    • Organizer
      日本金属学会2017年春期(第160回)講演大会
  • [Presentation] 共同研究によるレーザープロセッシングの新展開2017

    • Author(s)
      中村貴宏
    • Organizer
      高分子・ハイブリッド材料研究センター(PHyM)講演会
  • [Presentation] ナノインプリントアライメントにおける蛍光モアレの理論と実測2017

    • Author(s)
      菊地英里, 石戸洋太, 松原信也, 中村貴宏, 阿部誠之, 中川勝
    • Organizer
      高分子・ハイブリッド材料研究センター 2017 PHyMシンポジウム
  • [Presentation] 光ナノインプリントでの液中蛍光アライメントに向けた蛍光色素の選定2017

    • Author(s)
      落合研斗, 熊谷真莉, 菊地英里, 中村貴宏, 中川勝
    • Organizer
      第66回高分子討論会
  • [Presentation] スクリーン印刷用孔版の作製のためのエンジニアリングプラスチックフィルムへのパルスレーザー穴あけ加工2017

    • Author(s)
      中村貴宏, 関健斗, 永瀬和郎, 中川勝
    • Organizer
      第27回日本MRS年次大会
  • [Presentation] レーザー加工孔版印刷におけるポリイミドの表面修飾の効果2017

    • Author(s)
      遠藤功望, 中村貴宏, 中川勝
    • Organizer
      017 年度高分子・ハイブリッド材料研究センター(PHyM)若手フォーラム
  • [Presentation] Print and Imprint method for Nanoimprint lithography with high-viscosity photo-curable resins2017

    • Author(s)
      Takahiro Nakamura, Masaru Nakagawa
    • Organizer
      2017 International Conference on Electronics Packaging (ICEP2017)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Fabrication of Polyimide Screen Masks with Through Holes by Laser Drilling for Print and Imprint Method2017

    • Author(s)
      Takahiro Nakamura, Kento Seki, Shinya Sato, Mari Kumagai, Masaru Nakagawa, Kazuro Nagase
    • Organizer
      The 61st International Conference on Electron, Ion, and Photon Beam Technology and Nanofabrication
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Print and Imprint Method for Fabricating Gold Microelectrodes2017

    • Author(s)
      Takahiro Nakamura, Masaru Nakagawa
    • Organizer
      21st International Symposium on Advanced Display Materials & Devices (ADMD 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Print and imprint methods using laser-drilled polyimide through-hole masks for fabrication of gold microelectrodes2017

    • Author(s)
      Takahiro Nakamura, Kento Seki, Shinya Sato, Mari Kumagai, Masaru Nakagawa
    • Organizer
      The 16th International Conference on Nanoimprint and Nanoprint Technology (NNT 2017)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi