• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Non-homogeneous Kinetics of Hybrid Absorption Heat Pump with Heat Storage Function Using Fine Crystal Particle Slurry

Research Project

Project/Area Number 17H03441
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

板谷 義紀  岐阜大学, 大学院工学研究科, 教授 (50176278)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 信介  岐阜大学, 大学院工学研究科, 准教授 (30345920)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords温熱回収 / 吸収式ヒートポンプ / スラリー / 蓄熱 / 気液界面 / 物質移動
Outline of Annual Research Achievements

未利用温熱エネルギー回生による徹底した省エネルギー技術開発を目的に,これまでLiBr・水系吸収式ヒートポンプ(AHP)による廃熱回収システムの開発を行っている.
本研究では,LiBr微細結晶スラリーを吸収液に活用することにより,温熱エネルギーを回生し,蒸気と冷熱を同時生成する蓄熱機能を備えた不均相系ハイブリッドAHPシステムを構築することを目的としている.本年度は,1)水蒸気吸収発熱を伴う微細結晶スラリー吸収液の伝熱面上液膜の2次元モデル可視化・流動・伝熱機構の解明および2)LiBr/水系微細結晶スラリーを蓄熱剤とする理論蓄熱密度試算・バッチ式ラボスケール試験装置による蓄熱回収機能の速度論評価,3)スラリーへの水蒸気吸収速度の計測および理論モデル解析,4)蒸気と冷熱を同時生成する蓄熱型ハブリッドAHPシステム装置の設計指針構築を目的に,ラボスケールAHP試験装置の試作を行った.その結果,以下の成果を得た.
1.吸収液表面で水蒸気および水噴霧液滴を吸収する過程での気液界面流動機構を可視化し,スラリーの微細結晶粒子および濁度をトレーサーに代用して流動挙動の動画撮影を行い,その画像解析から気液界面に形成される低濃度層が物質伝達機構に大きく影響を与え,スラリーでは濃度低下を大きく低減させることができることを確認した.
2.微細結晶スラリーを蓄熱剤として活用することを想定して,熱力学的平衡論から蓄熱密度を諸条件で試算し,条件によっては水の蒸発潜熱に相当する蓄熱密度が想定される.
3.バッチ式ラボスケール試験装置による熱回収速度論的評価を実施し,相関関係を検討している段階である.
4.給湯器用熱交換器を入手して,蒸発器と吸収器から構成される多目的ラボスケールAHP試験装置を試作し,蓄熱型ハブリッドAHPシステム評価試験を開始したところである.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

LiBr微細結晶スラリーへの水蒸気吸収速度を予測するうえで,水蒸気吸収過程での気液界面の移動現象は,界面での微細結晶の溶解,吸収液濃度,平衡状態などに大きな影響を与え,このような場での物質移動機構を定量的に解明しておく必要がある.H30年度は初年度に引く続き,スラリー気液界面の可視化試験およびバッチ式ラボスケール試験装置による蒸気吸収速度論的評価を行った.
また,スラリーを蓄熱剤として活用することに着目して,蓄熱密度に与える諸条件の影響を熱力学的に解析するとともに,蒸気と冷熱を同時生成する蓄熱型ハブリッドAHPシステムの設計指針を評価するためのラボスケール試験装置を試作した.
以上の成果より,概ね計画通り研究が進捗したと自己評価した.

Strategy for Future Research Activity

これまでの成果に基づき,最終年度の目標達成に向けた以下の研究項目を実施し,完遂する予定である.
1)水蒸気吸収発熱を伴う微細結晶スラリー吸収液の伝熱面上液膜の2次元モデル可視化し,流動・物質移動・伝熱機構を解明する.
2)LiBr/水系微細結晶スラリーを蓄熱剤とする理論蓄熱密度試算・バッチ式ラボスケール試験装置による蓄熱効果および熱回収の速度論評価を行う.
3)伝熱管内壁を流下するLiBr/水系微細結晶スラリー液膜の液膜形成挙動・伝熱・蒸気吸収特性を解明するために,フィン付き熱交換器を組み込んだラボスケール吸収器と蒸発器を試作して,スラリーへの水蒸気吸収速度の計測および理論モデル解析を行う.また,蓄熱型ハブリッドAHPシステムラボ試験装置の設計・試作・蒸気と冷熱の同時生成を目的に,同試験装置による各要素試験を実施する.
以上の成果に基づき,ハブリッドAHPシステム性能評価モデリングの構築・最適化を行い,これらの成果から,不均相系温熱アップグレード化システムとして化学工学的に体系化する学理の構築を目指す.

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Sebelas Maret University(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      Sebelas Maret University
  • [Journal Article] Optical analysis during reduction of nitric oxide in microwave-induced plasma promoted by activated cokes at atmospheric pressure2019

    • Author(s)
      Itaya Yoshinori、Matsubara Kazune、Tanaka Ryo、Kobayashi Nobusuke
    • Journal Title

      Fuel

      Volume: 242 Pages: 382~388

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.fuel.2018.12.133

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of Plasma Irradiation on the Fine Particle Behavior in a Spouted Bed2019

    • Author(s)
      Baiqiang Zhang, Nobusuke Kobayashi, Yoshinori Itaya
    • Journal Title

      Powder Technology

      Volume: 343 Pages: 309~316

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.powtec.2018.11.044

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 吸着式蒸気生成器のスケールアップ性能試験2018

    • Author(s)
      中曽浩一,深井潤,中川二彦,伊藤香澄,安部義男,川上理亮,谷野正幸,板谷義紀,小林信介,丸毛謙次,青山俊之,増井龍也
    • Journal Title

      化学工学論文集

      Volume: 44 Pages: 71~77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Performance of Iron Oxide Based Oxygen Carrier in Biomass Pyrolysis2018

    • Author(s)
      Nobusuke Kobayashi and Yoshinori Itaya
    • Journal Title

      J. Chemical Engineering Japan

      Volume: 51 Pages: 469~475

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 噴流層プラズマリアクターを用いた粒子表面改質2018

    • Author(s)
      小林信介, 張百強, 花井健吾, 板谷義紀
    • Journal Title

      化学工学論文集

      Volume: 43 Pages: 236~241

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] モデル鶏舎屋外試験による断熱材の伝熱特性に関する研究2018

    • Author(s)
      板谷義紀, 伊東大輝, 小林信介, 椿井康司
    • Journal Title

      化学工学論文集

      Volume: 44 Pages: 308~315

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Combined Ansorption Heat Pump and Heat Storage Effects of LiBr Crystal Slurry2019

    • Author(s)
      Yoshinori Itaya and Nobusuke Kobayashi
    • Organizer
      Innovative Applied Energy (IAPE) 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Strain-Stress Formation and Deformation of Molded Materials by Drying-Induced Shrinkage2018

    • Author(s)
      Yoshinori Itaya
    • Organizer
      The 4th Engineering Science & Technology International Conference (ESTIC2018; Universitas Bung Hatta)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Regeneration Technique of Biomass for Energy Utilization2018

    • Author(s)
      Nobusuke Kobayashi, Hisashi Hamabe, Akira Suami and Yoshinori Itaya
    • Organizer
      India-Japan Bilateral Symposium on Future Perspective of Bio Resource Utilization
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study on Co-Pyrolysis of Bio-Dried Sludge and Coal in a Rotary Kiln Carbonizer2018

    • Author(s)
      Nobusuke Kobayashi, Hisashi Hamabe, Akira Suami, Yoshinori Itaya
    • Organizer
      The 2nd Australia-Japan Symposium on Carbon Resource Utilization
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Efficient Sludge Drying by Addition of Drying Accelerator2018

    • Author(s)
      Nobusuke Kobayashi, Kenji Kamiya, Kazuki Okada, Yuma Tachibana, Takumi Ito, Hironari Ooki and Yoshinori Itaya
    • Organizer
      21st International Drying Symposium (IDS’2018)
  • [Presentation] Reactivity of Pulverised Sugarcane Bagasse and Lignite Char during Steam Gasification2018

    • Author(s)
      Arash Piran, Nobusuke Kobayashi, Yoshinori Itaya, Maksym Rybachuk
    • Organizer
      The 14th Japan-China Symposium on Coal and C1 Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0011299

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi