• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a novel coal gasifier with controlling volatile-char reactions and hydrodynamics

Research Project

Project/Area Number 17H03451
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

伏見 千尋  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50451886)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 幹夫  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (00391342)
官 国清  弘前大学, 北日本新エネルギー研究所, 教授 (90573618)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords石炭 / ガス化 / 流動層 / 高効率発電 / ダウナー
Outline of Annual Research Achievements

石英製ダウナー熱分解炉の上部から、900度に加熱した活性炭粒子と、石炭粒子を供給し熱分解実験を行った。反応器内の粒子の滞留時間1秒未満という状況にもかかわらず、加熱した硅砂を熱分解炉に供給することにより、タールは迅速が活性炭に吸着され、軽質タールの放出を完全に抑制することができることを明らかにした。
プロセスシミュレーターを用いて三塔式循環粒度層ガス化炉モデルの作成を行った。ダウナー型熱分解炉900度、気泡流動層ガス化炉800、850度、ライザー型燃焼炉950度とし、ダウナー型熱分解炉に石炭との熱媒体粒子(チャー)を供給し、気泡流動層ガス化炉にガス化剤として水蒸気を供給した際に、熱収支が取れる条件下で冷ガス効率の算出を行った。また、計算された冷ガス効率を用い反応器サイズの検討も行った。
TBCFBガス化炉では、高速で熱媒体粒子が循環することが想定されており、このような系で、求められるダウナー型熱分解炉の下部にて迅速で高効率で気固分離器の設計、製作を行った。その装置を常温常圧で運転し、ガスシール部の高さごとの流動層部へのヘリウムガスの流入量と圧力を測定した。その結果、測定したいずれのガスシール部長さでも十分にヘリウムガスの流入を防げていることが分かった。
固気混相流の世界標準のDEM-CFD法に符号付距離関数と埋込境界法を導入してシンプルなアルゴリズムで循環流動層の数値シミュレーションを実行できる計算手法を開発した。本計算手法の妥当性を検証するために実験を行い、計算結果と実験結果が一致することを確認した。
CFDによるダウナー熱分解炉と移動層タール改質器の熱媒体粒子の流動解析によって、ダウナー熱分解炉中の粒子密度の変化に応じてその下に設けている改質器中の移動層を形成する条件及び移動層中の粒子流動特性を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

理由

・900℃で予熱した活性炭を石炭とともに供給した際の、熱分解反応の生成物分布を測定することができた。
・実験前後の活性炭の表面官能基と細孔径分布を明らかにした。粒子の滞留時間が0.6秒程度と短時間にもかかわらず、タールが迅速に活性炭に付着して、軽質タール排出を完全に防ぐことができた。
・現在まで、移動層タール改質器中粒子移動特性を明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

・ダウナーでの熱分解直後のガス化の反応性を測定する。
・伝熱や反応速度を考慮した反応器モデルを作成し、想定しているガス化炉において、より詳細な冷ガス効率向上の可能性を検討する。
・大量に熱媒体粒子が循環している系で気固分離を行い、粒子の分離効率を測定する。最適な気固分離器の構造を決定する。
・本研究で開発した数値解析モデルの妥当性検証をさらに進めるため、現在よりも検証条件の範囲を広げて数値解析および実験を行う。
・今後三つの構造内の流動特性の相互影響に関する解析が必要である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 太原理工大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      太原理工大学
  • [Journal Article] Experimental Analysis of Coal Pyrolysis with Activated Carbon for Tar Capturing and Reforming2018

    • Author(s)
      Sivasakthivel Thangavel, Siti Norazian Ismail, Miho Kobayashi, Masayo Koyama, Chihiro Fushimi
    • Journal Title

      Journal of Chemical Engineering of Japan

      Volume: 51 Pages: 342-348

    • DOI

      https://doi.org/10.1252/jcej.17we306

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 水素分離膜反応器と水素専焼タービンを組み合わせた石炭ガス化複合サイクル発電の開発2018

    • Author(s)
      與那嶺 航・Sivasakthivel Thangavel・伏見 千尋
    • Organizer
      第83回化学工学会年会
  • [Presentation] Experimental Analysis of Coal Pyrolysis Process in a Novel Downer Reactor for Integrated Coal Gasification Combined Cycle Plant2017

    • Author(s)
      Sivasakthivel Thangavel, Miho Kobayashi, Masayo Koyama, Siti Norazian Ismail, Chihiro Fushimi
    • Organizer
      Third International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering (MMPE 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Enhancement of Gas Production of Low Rank Coal by Downer-Gasification Reactor2017

    • Author(s)
      Sivasakthivel Thangavel, Miho Kobayashi, Masayo Koyama, Siti Norazian Ismail, Chihiro Fushimi
    • Organizer
      6th Sino-Australian Symposium on Advanced Coal and Biomass Utilisation Technologies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 冷ガス効率80%を超える高効率循環流動層ガス化炉モデルの設計2017

    • Author(s)
      田口遥香、古澤祐介、Sivasakthivel Thangavel、伏見千尋
    • Organizer
      第23回 流動化・粒子プロセシングシンポジウム
  • [Remarks] 東京農工大学 伏見研究室 ホームページ

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~cfushimi/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi