• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Demonstration of integrated microfluidic system that realizes selection / placement / 3-dimensional complex of cells

Research Project

Project/Area Number 17H03463
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

関 実  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (80206622)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 真澄  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30546784)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsマイクロ・ナノデバイス / 細胞選抜 / 3次元組織 / 細胞外マトリックス / 細胞アッセイ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の2年目に当たる平成30年度は,初年度に引き続き,細胞やバイオ微粒子を分離・選抜するためのマイクロ流体システムの開発,および,細胞を3次元的に配置し複合化するためのマイクロ流体デバイスの開発を並行して実施しつつ,「細胞の選抜・配列・組織化」という一連のプロセスをシームレスに行うための流路システムの開発を推進した。細胞の分離および溶液交換技術としては,水力学的濾過手法に基づく新規デバイスを設計・作製し,特に細胞内分子の可視化を行うことでその有用性を実証したほか,平板型の流路を用いた細胞の選抜装置,HDF並列化あるいはPFF長大化流路を用いた高速細胞分離装置などの開発を行い,それら新規個別技術の評価を行った。また,細胞培養系としても,マイクロ流体工学技術を用いた線形細胞アセンブリのコラーゲン薄膜内包技術,両面に細胞を接着可能なECM薄膜の形成,流路を用いたアルギン酸あるいはコラーゲンからなるハイドロゲルチューブの作製,などを実証し,場合によってかん流培養を行うことによって,新規3次元細胞培養系としての有用性を示すことができた。さらにこれらの培養技術を,肝細胞組織モデルおよび血管モデルの作製を中心として応用し,新たな培養技術としての可能性を示すことができた。さらに,これらの技術を統合したシステムの一例として,細胞の配列と,ハイドロゲル内包を連続的に統合したシステムの開発に取り組んだ。昨年度開発した細胞配列化技術と,アルギン酸ハイドロゲルへの内包を連続的に行うシステムを連結し,細胞導入実験を行った。実際に細胞の配列精度に改良の余地があるものの,統合デバイスの有用性を示唆するデータが得られつつある段階である

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

細胞の分離・配列化・培養に関する個別技術としては,昨年度までのシステムのさらなる改良およびその有用性の実証を行うことができた。特に細胞分離のスループットを劇的に向上できる流路システムを実証するなど,当初の計画以上の進展が達成された項目もあった。また,細胞の配列化と3次元組織化を統合した流体デバイスの実証実験を行い,現在はその有効性を示すデータが得られ始めている段階である。以上をふまえると,今年度は概ね計画通り研究が推進したものと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

本研究の最終年度に当たる平成31年度は,これまでの検討に引き続き,細胞やバイオ微粒子を分離・選抜するためのマイクロ流体システム,および,細胞を3次元的に配置し複合化するためのマイクロ流体デバイスの開発を行いつつ,「細胞の選抜・配列・組織化」という一連のプロセスをシームレスに行うための流路システムのさらなる深化を目指す。特に,個別の分離技術および3次元組織化技術については,これまでに期待以上の成果が得られているものの,特に上流の「細胞の配列」のために利用した,拡張部と狭隘部を多数交互に接続した流路を用いた細胞配列技術については,溶液の粘度が細胞位置に与える影響が大きいため,現在では細胞のサイズによる完全な配列化を達成するには至っていない。そのため,流路構造の最適化や,ゲル化させる低粘度のポリマー溶液の選択によって,配列化と3次元化を同時に実現するシステム開発にチャレンジしたい。さらにまた,特にOrgans-on-a-chipシステム構築に向けた,3次元細胞培養系の構築についても検討を行い,実際の薬剤代謝活性等を確認することによって,本研究で提案する統合マイクロデバイスの有用性を実証していきたいと考えている。

  • Research Products

    (25 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] A Numbering-up Strategy of Hydrodynamic Microfluidic Filters for Continuous-flow High-throughput Cell Sorting2019

    • Author(s)
      Ryoken Ozawa, Hideki Iwadate, Hajime Toyoda, Masumi Yamada*, and Minoru Seki
    • Journal Title

      Lab on a Chip

      Volume: 19 Pages: in press

    • DOI

      10.1039/C9LC00053D

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formation of Pressurizable Hydrogel-based Vascular Tissue Models by Selective Gelation in Composite PDMS Channels2019

    • Author(s)
      Mayu Fukushi, Keita Kinoshita, Masumi Yamada*, Yuya Yajima, Rie Utoh, and Minoru Seki
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 9 Pages: 9136-9144

    • DOI

      10.1039/C9RA00257J

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] PDMS Microstencil Plate-supported Fabrication of Ultra-thin, Condensed ECM Membranes for Separated Cell Coculture on Both Surfaces2019

    • Author(s)
      Hideki Iwadate, Masumi Yamada*, Naoki Kimura, Rina Hashimoto, Yuya Yajima, Rie Utoh, and Minoru Seki
    • Journal Title

      Sensors and Actuators B: Chemical,

      Volume: 287 Pages: 486-495

    • DOI

      10.1016/j.snb.2019.02.067

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermally Imprinted Microcone Structure-assisted Lateral-flow Immunoassay Platforms for Detecting Disease Marker Proteins2019

    • Author(s)
      Shuhei Aoyama, Yuto Akiyama, Kenji Monden, Masumi Yamada, and Minoru Seki*
    • Journal Title

      Analyst

      Volume: 144(5) Pages: 1519-1526

    • DOI

      10.1039/C8AN01903G

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Wrapping of Linear Cell Assemblies with Tubular Collagen Membranes Using Multilayered Microfluidic Devices2018

    • Author(s)
      Kotone Saeki, Masumi Yamada, Sakiko Enomoto, Yuya Yajima, Rie Utoh, and Minoru Seki
    • Journal Title

      Proc. MicroTAS 2018

      Volume: 1 Pages: 1442-1444

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Planar Slit Channel System for Label-free, Deformability-based selective capture of Circulating Tumor Cells2018

    • Author(s)
      Makoto Furuhata, Masumi Yamada, and Minoru Seki
    • Journal Title

      Proc. MicroTAS 2018

      Volume: 1 Pages: 1254-1256

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多段階溶液交換プロセッサーを利用した細胞内サイトカインの可視化2019

    • Author(s)
      穆 廷林,豊田 一,山田 真澄,鵜頭 理恵,関 実
    • Organizer
      化学工学会 第84年会,芝浦工業大学 豊洲キャンパス,2019年3月13~15日
  • [Presentation] 断片化マイクロコラーゲンファイバーを導入した肝細胞スフェロイド培養の肝機能への効果2019

    • Author(s)
      鵜頭理恵,榎本紗希子,山中啓吾,山田真澄,関 実
    • Organizer
      化学工学会 第84年会,芝浦工業大学 豊洲キャンパス,2019年3月13~15日
  • [Presentation] Microfabrication of Ultra-thin ECM Films for Controlled Cell Coculture Systems2019

    • Author(s)
      Hideki Iwadate, Masumi Yamada, Rie Utoh, and Minoru Seki
    • Organizer
      化学工学会 第84年会,芝浦工業大学 豊洲キャンパス,2019年3月13~15日
  • [Presentation] 肝スフェロイド培養における断片化コラーゲンマイクロファイバー内包の効果2019

    • Author(s)
      鵜頭理恵,榎本紗希子,山中啓吾,山田真澄,関 実
    • Organizer
      シンポジウム:細胞アッセイ技術の現状と将来,産業技術総合研究所つくばセンター 共用講堂,2019年1月30日
  • [Presentation] マイクロステンシルプレート内濃縮によるECM薄膜の作製と肝臓細胞培養への応用2019

    • Author(s)
      岩舘秀樹,木村尚貴,橋本里奈,矢嶋祐也,山田真澄,鵜頭理恵,関 実
    • Organizer
      シンポジウム:細胞アッセイ技術の現状と将来,産業技術総合研究所つくばセンター 共用講堂,2019年1月30日
  • [Presentation] Separated Co-culture of Heterotypic Cells Using Microfabricated Thin ECM Membranes2018

    • Author(s)
      Hideki Iwadate, Naoki Kimura, Rina Hashimoto, Yuya Yajima, Rie Utoh, Masumi Yamada, and Minoru Seki
    • Organizer
      29th 2018 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS 2018), Nagoya University, Japan, Dec. 9-12, 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Planar Slit Channel System for Label-free, Deformability-based selective capture of Circulating Tumor Cells2018

    • Author(s)
      Makoto Furuhata, Masumi Yamada, and Minoru Seki
    • Organizer
      The 22nd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2018), Kaohsiung Exhibition Center, Kaohsiung, Taiwan, Nov. 11-15, 2018.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Wrapping of Linear Cell Assemblies with Tubular Collagen Membranes Using Multilayered Microfluidic Devices2018

    • Author(s)
      Kotone Saeki, Masumi Yamada, Sakiko Enomoto, Yuya Yajima, Rie Utoh, and Minoru Seki
    • Organizer
      The 22nd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2018), Kaohsiung Exhibition Center, Kaohsiung, Taiwan, Nov. 11-15, 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] タンデム型溶液交換プロセッサーを用いた希少細胞の高効率染色2018

    • Author(s)
      穆 廷林,豊田 一,山田真澄,鵜頭理恵,関 実
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第38回研究会 札幌市民交流プラザ 2018年10月30日-11月1日
  • [Presentation] 3次元微粒子培養系によるシート状肝組織のワンステップ作製2018

    • Author(s)
      森田明寛,矢嶋祐也,山田真澄,鵜頭理恵,関 実
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第38回研究会 札幌市民交流プラザ 2018年10月30日-11月1日
  • [Presentation] 血中がん細胞の捕捉と純化のためのマイクロ流体デバイスの開発2018

    • Author(s)
      古畑 誠,山田真澄,関 実
    • Organizer
      化学工学会 第50回秋季大会 鹿児島大学 郡元キャンパス 2018年9月18~20日
  • [Presentation] 細胞を内腔に導入可能なコラーゲンチューブのワンステップ作製2018

    • Author(s)
      佐伯琴音, 榎本紗希子, 矢嶋祐也, 鵜頭理恵, 山田真澄, 関 実
    • Organizer
      化学工学会 第50回秋季大会 鹿児島大学 郡元キャンパス 2018年9月18~20日
  • [Presentation] 希少細胞の連続的化学処理を可能とする多段階溶液交換プロセッサーの開発2018

    • Author(s)
      穆 廷林,豊田 一,山田 真澄,関 実
    • Organizer
      第70回日本生物工学会大会 関西大学 千里山キャンパス 2018年9月5~7日
  • [Presentation] 流路内壁相転移法による血管模倣ハイドロゲルチューブの作製2018

    • Author(s)
      福士万由,矢嶋祐也,古澤和也,鵜頭理恵,山田真澄,関 実
    • Organizer
      日本混相流学会 混相流シンポジウム2018,東北大学青葉山東キャンパス,2018年8月8日~10日
  • [Presentation] マイクロ流体デバイスを用いた細胞の配列化およびカプセル化技術の開発2018

    • Author(s)
      佐伯琴音,榎本紗希子,矢嶋祐也,鵜頭理恵,山田真澄,関 実
    • Organizer
      2018年度 生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー,北見工業大学,2018年6月30日~7月1日
  • [Presentation] ECM薄膜を組み込んだ細胞培養用マイクロ灌流デバイスの開発2018

    • Author(s)
      岩舘秀樹,木村尚貴,橋本里奈,矢嶋祐也,山田真澄,鵜頭理恵,関 実
    • Organizer
      2018年度 生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー,北見工業大学,2018年6月30日~7月1日
  • [Presentation] 多層マイクロ流体デバイスを用いた細胞導入コラーゲンチューブの作製2018

    • Author(s)
      佐伯琴音,榎本紗希子,矢嶋祐也,鵜頭理恵,山田真澄,関 実
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第37回研究会 産業技術総合研究所 つくばセンター 2018年5月21日-22日
  • [Presentation] ECM薄膜を統合した細胞培養用マイクロ流体デバイス2018

    • Author(s)
      岩舘秀樹,木村尚貴,橋本里奈,矢嶋祐也,山田真澄,鵜頭理恵,関 実
    • Organizer
      第25回 HAB研究機構学術年会,産業総合技術研究所つくばセンター 共用講堂,2018年5月24~26日
  • [Patent(Industrial Property Rights)] コラーゲンチューブの作製方法2018

    • Inventor(s)
      山田,関,佐伯,鵜頭,榎本,矢嶋
    • Industrial Property Rights Holder
      千葉大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-093710

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi