2017 Fiscal Year Annual Research Report
機械学習法を活用した自律型翼型失速回避制御システムの構築
Project/Area Number |
17H03476
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
李家 賢一 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (20175037)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今村 太郎 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30371115)
砂田 保人 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (50216488)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 航空宇宙工学 / 流体工学 / 剥離流 / 流体制御 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の究極的な目標は、航空機の失速を防止することで、重大な航空機事故を防ぎ、社会的な重要課題である航空安全の向上に寄与することを目指すことである。そのために、申請者らが開発を続けてきた失速抑制を可能とする制御装置に関して、人工知能の手法である機械学習法を活用することで、迎角や速度のような流れ場の状況が変化したときにシステムが自動的にその変化を認識できないというこれまでの問題点を解決した失速回避方法を確立することを目的としている。 研究初年度の平成29年度は、最初の段階として、機械学習に基づく自律型制御手法の調査分析を行った。また、この次の段階で行う動的駆動法を用いた剥離泡崩壊制御板試験のための準備と動的駆動法に関する予備実験を主に行った。そのために、動的駆動振動装置の開発を行い、その動的振動駆動装置を用いた予備実験を行い、効果を確認した。予備試験の結果に基づいて、十分な失速抑制効果が得られるように、装置の一部改修の必要性が判明し、そのための改修を行う必要が発生したため補助金の繰越を行った。この実験以外では、失速を起こす近傍の迎角における翼面上剥離流れ場の圧力および流速の測定と可視化を行い、失速抑制を見通した剥離流れ場に関する知見も得た。(李家、砂田) 一方、ナビエ・ストークス・コードを用いて、翼型上に発生する剥離流れについての予備的な数値解析を実験と平行して行い、実験結果とほぼ同等な流れ場の様相が得られる見通しをたてた。また、風洞試験に近い解析ができるように、準三次元解析が実行できるプログラムの検討を開始した。(今村)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度計画していた機械学習関係の検討と動的駆動法を用いた剥離泡崩壊制御板試験のための準備と予備実験を行うことができたので、おおむね順調に進んでいると判断している。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究の第1段階として計画していた予備実験と機械学習法の検討ができたので、今後は動的駆動法を用いた剥離泡崩壊制御板試験を本格的に行うとともに、機械学習機能に基づく自律的制御手法を活用した機能試験の準備と実験を行っていく。
|