• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

流路拡大部におけるデトネーションの動力学とそのパルスデトネーション技術への応用

Research Project

Project/Area Number 17H03482
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

遠藤 琢磨  広島大学, 工学研究科, 教授 (00211780)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsデトネーション / 燃焼 / 高速流 / 溶射 / 内燃機関
Outline of Annual Research Achievements

2018年度は、パルスデトネーション溶射に関しては、高融点セラミックスの溶射を中心に実験を進めると共に、実用化溶射装置の試作1号機を設計・製作して、そのテスト運転を開始した。またパルスデトネーションタービンエンジンに関しては、デトネーション発生部の最適化を行いつつ、自立運転のための装置の設計を始めた。
溶射に関しては、高融点セラミックスとして、これまでの装置ではうまく溶射できなかったイットリアを取り上げ、その溶射可能性を調べた。結果として、出口径を拡げた新しい溶射装置では、イットリアも溶射可能となった。その詳細な理由については、完全には理解されてはいないが、出口径が拡がったことで溶射装置出口と基材との距離を長く取ることができるようになり、粉体の加熱時間が長くなったことが主原因と考えている。また、実用化溶射装置の試作1号機のテスト運転を開始し、アルミナの溶射を試みた結果、これまでの装置と同様に良好な結果が得られ、順調な結果が得られつつある。
タービンエンジンに関しては、パルスデトネーションの運転安定性をさらに高めるためにデトネーション発生部を最適化するためのシングルショットベースの基礎実験を行い、これまでの障害物間隔12.5mmよりも20mmの方が安定にデトネーションを発生させられることを見出した。そして、基礎実験の結果を基にしてパルスデトネーション連続運転も試み、良好な結果を得た。また、自動車用ターボチャージャーを様々な条件でテストした結果、それを改造してパルスデトネーションタービンエンジンを自立運転することは困難であるとの結論に達し、教材用に販売されているガスタービンエンジンを新たにテストすることに決定し、そのための設計等の準備を始めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

溶射に関しては、当初の予想を超えたペースで研究が進み、これまでの装置ではうまく溶射できなかった高融点セラミックスも溶射できるようになり、さらに実用化溶射装置の試作1号機のテスト運転も既に開始できている。一方、タービンエンジンに関しては、自動車用ターボチャージャーを様々な条件でテストした結果、パルスデトネーションタービンエンジンを自立運転させるには圧縮機部分の大幅な改造が必要であることが明らかになり、予算的に困難であることが判明した。その結果、教材用に販売されているガスタービンエンジンを新たなターゲットとしてテストし始めざるを得なくなり、当初計画よりもやや遅れ気味である。結果として、総合的には「おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

2019年度(最終年度)の研究実施計画は、以下のようである。
パルスデトネーション溶射装置の改善については、以下のように進める。2018年度に、メンテナンスしやすい構造のパルスデトネーション溶射実用装置1号機を試作したので、そのテスト運転をさらに進め、その結果を2号機の設計・製作にフィードバックし、実用装置を完成させる。また、種々の材料の溶射をさらに試み、開発しているパルスデトネーション溶射装置の特性をより明確にしていく。なお、実験で使用する爆発性混合気は当量比1.1のエチレン・酸素混合気およびそれをアルゴンで希釈した混合気である。
パルスデトネーションタービンエンジンの改善については、当初の計画を変更し、小型の教材用ガスタービンエンジンを購入し、それを改造することで自立運転の可能性を追求する。市販の教材用ガスタービンエンジンを改造してパルスデトネーション燃焼器と接続できるようにし、圧縮機部分を取り外してタービンのシャフト出力を利用して発電機を運転し、自立運転ではない(空気は外部空気源を使って供給)パルスデトネーションタービンエンジンの運転パラメータと発電機出力の関係を実験的に調べる。熱効率を算出し、自立運転が可能と判断されれば、さらに自立運転用に改造して開発を進める。なお、実験で使用する爆発性混合気は当量比1の水素・空気混合気である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Comparative study of laser ignition and spark-plug ignition in high-speed flows2018

    • Author(s)
      Endo Takuma、Kuwamoto Keisuke、Kim Wookyung、Johzaki Tomoyuki、Shimokuri Daisuke、Namba Shin-ichi
    • Journal Title

      Combustion and Flame

      Volume: 191 Pages: 408~416

    • DOI

      10.1016/j.combustflame.2018.01.029

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experiments on laser cleaning of sooted optical windows2018

    • Author(s)
      Endo Takuma、Okada Kazuki、Ito Yuto、Kim Wookyung、Johzaki Tomoyuki、Namba Shin-ichi
    • Journal Title

      Applied Optics

      Volume: 57 Pages: 10522~10522

    • DOI

      10.1364/AO.57.010522

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] レーザー点火がデフラグレーション・デトネーション遷移に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      遠藤琢磨,桑嶋志門,岡田和城
    • Organizer
      平成30年度航空宇宙空力シンポジウム
  • [Presentation] パルスデトネーション溶射における運転周波数と粉体供給速度が溶射能力に与える影響2019

    • Author(s)
      川又亮介, 望月弘睦, M. IHSAN BIN RADZUAN, 金佑勁, 城﨑知至, 遠藤琢磨, 松岡健, 花房龍男, 大田耕平
    • Organizer
      平成 30 年度衝撃波シンポジウム
  • [Presentation] Experiments on Laser Cleaning of Sooted Optical Windows2018

    • Author(s)
      K. Okada, Y. Ito, W. Kim, T. Johzaki, S. Namba, and T. Endo
    • Organizer
      The 6th Laser Ignition Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 円筒管から発散コーンへのデトネーション伝播2018

    • Author(s)
      小林隆慈,井本弘平,桑嶋志門,金佑勁,城﨑知至,遠藤琢磨
    • Organizer
      第50回流体力学講演会/第36回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
  • [Presentation] 大出口径高周波数パルスデトネーションガンによるイットリアの溶射2018

    • Author(s)
      望月弘睦, 高畠汰直, 小久保光成, 金佑勁, 城﨑知至, 遠藤琢磨, 松岡健, 花房龍男, 竹保義博
    • Organizer
      第50回流体力学講演会/第36回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
  • [Presentation] Influence of Laser Ignition on Deflagration-to-Detonation Transition (DDT)2018

    • Author(s)
      Takuma Endo
    • Organizer
      2018 International Workshop on Detonation for Propulsion
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] デフラグレーション・デトネーション遷移に対するレーザー点火の影響2018

    • Author(s)
      桑嶋志門,岡田和城,洪銘遙,金佑勁,城﨑知至,遠藤琢磨,難波愼一,下栗大右
    • Organizer
      日本航空宇宙学会西部支部講演会(2018)

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi