• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

流路拡大部におけるデトネーションの動力学とそのパルスデトネーション技術への応用

Research Project

Project/Area Number 17H03482
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

遠藤 琢磨  広島大学, 工学研究科, 教授 (00211780)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsデトネーション / 燃焼 / 高速流 / 溶射 / 内燃機関
Outline of Annual Research Achievements

2019年度(最終年度)は、以下のように研究を進めた。
パルスデトネーション溶射装置の改善については、前年度に試作したパルスデトネーション溶射実用装置1号機のテスト運転をほぼ終え、その結果を基に、2号機の設計および製作費見積もりを開始した。また、溶射装置の特性評価をさらに進めた。その成果としては、出口径を10, 20, 30mmと変化させた3種の溶射装置を製作し、溶射の材料利用効率と皮膜の特性(気孔率,密着力など)とが溶射装置の出口径にどう依存するかを、アルミナを溶射材として、明らかにした。結果としては、溶射装置出口と基材との距離を溶射装置の出口径で無次元化すると溶射の結果がほぼ同じ曲線に乗ることがわかった。また、運転周波数の最適化も進め、これまでの150Hzよりも100Hzの方がセラミック溶射には適切であることが明らかとなった。
パルスデトネーションタービンエンジンの改善については、市販の教材用ガスタービンエンジンを購入して改造し、研究を進めた。最初に、改造前のガスタービンエンジン(市販品)について、回転速度と圧縮機出口圧力との関係を実験的に調べた。その後、パルスデトネーション燃焼器とタービン部分とを接続できるように改造し(圧縮機部分は取り外した)、自立運転の可能性を実験的に調べた。結果として、(外部空気源による)空気供給圧力を1.3気圧(絶対圧)程度に落としてもパルスデトネーション燃焼器を安定に運転できることがわかった。また、事前に測定した回転速度と圧縮機出口圧力との関係を基に、自立運転するためには、圧縮機の回転速度をベルト機構などを使ってタービン回転速度の3倍程度に増速することが必要であることが明らかとなった。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] パルスデトネーション溶射2020

    • Author(s)
      遠藤琢磨
    • Journal Title

      日本燃焼学会誌

      Volume: 200 Pages: -

    • DOI

      -

  • [Presentation] レーザー点火時のデフラグレーション・デトネーション遷移に関する実験2020

    • Author(s)
      遠藤琢磨,桑嶋志門,岡田和城
    • Organizer
      令和元年度 航空宇宙空力シンポジウム
  • [Presentation] パルスデトネーション装置の溶射能力に対する出口径の影響2020

    • Author(s)
      川又亮介,箆津輝,金佑勁,城﨑知至,遠藤琢磨,松岡健,花房龍男,大田耕平
    • Organizer
      2019年度衝撃波シンポジウム
  • [Presentation] Deflagration-to-Detonation Transition in Explosive Gas Ignited by Laser in a Smooth-Wall Cylindrical Tube2019

    • Author(s)
      T. Endo, S. Kuwajima, K. Okada, W. Kim, T. Johzaki, D. Shimokuri, A. Miyoshi, and S. Namba
    • Organizer
      7th Laser Ignition and Giant-microphotonics Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Deflagration-to-Detonation Transition in Laser-Ignited Explosive Gas Contained in a Smooth-Wall Tube2019

    • Author(s)
      T. Endo, K. Okada, S. Kuwajima, W. Kim, T. Johzaki, D. Shimokuri, A. Miyoshi, and S. Namba
    • Organizer
      27th International Colloquium on the Dynamics of Explosions and Reactive Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] レーザー点火の位置とエネルギーが管内におけるデフラグレーション・デトネーション遷移に与える影響2019

    • Author(s)
      遠藤琢磨,岡田和城,桑嶋志門,金佑勁,城﨑知至,下栗大右,三好明,難波愼一
    • Organizer
      第51回流体力学講演会
  • [Presentation] 障害棒を用いたデフラグレーション・デトネーション遷移の促進2019

    • Author(s)
      関陽子,井本弘平,小林隆慈,金佑勁,城﨑知至,遠藤琢磨
    • Organizer
      第51回流体力学講演会
  • [Presentation] Deflagration-to-Detonation Transition in Laser-Ignited Explosive Gas2019

    • Author(s)
      T. Endo, K. Okada, S. Kuwajima, W. Kim, T. Johzaki, D. Shimokuri, A. Miyoshi, and S. Namba
    • Organizer
      10th International Workshop on Detonation for Propulsion (IWDP2019)
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi