• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Non-traditional isotope signatures for exploration of rare metals concentrated with Fe collides

Research Project

Project/Area Number 17H03502
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

大竹 翼  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (80544105)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 実松 健造  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (40462840)
申 基チョル  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 准教授 (50569283)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsニッケルラテライト / レアメタル / 超苦鉄質岩 / 化学風化 / スメクタイト / 輝石
Outline of Annual Research Achievements

2020年度はミャンマーにおけるニッケルラテライト鉱床形成に関わる要因を明らかにするために、地理的条件および化学風化の程度が同程度にも関わらずニッケルが高濃集し鉱床となっているTagaung地域と鉱床となっていないBudaung地域に着目し、それらの鉱物学的および地球化学的分析を行った。両者の重要な違いとして母岩がBudaung地域は超苦鉄質岩が完全に蛇紋石化した蛇紋岩であるのに対し、Tagaungが部分的に蛇紋石化したハルバージャイトとであり、主要構成鉱物として蛇紋石に他にカンラン石および斜方輝石を含んでいる。
分析の結果、両者の風化断面においてラテライト層で鉄よりもシリカが濃集していることが明らかになった。これはインドネシアのような高温多雨の気候で生成される風化プロファイルとは大きく異なっており、ミャンマーでは化学風化が卓越しにくいことが要因であると考えられる。また難溶解性元素であるチタンで規格化した物質移動量の計算では、鉄やニッケルの負荷量がインドネシアよりも低く、上記の要因と整合的であった。その一方で、Tagaungでは下部のサプロライト層においてNi濃度が3.2 wt%と高品位になっていた。前年度までの研究結果で、ミャンマーの風化層ではインドネシアなどとは異なりスメクタイトが生成していることが明らかになっていたが、ニッケル濃集との関係性については不明瞭であった。電子顕微鏡観察の結果、Tagaungの風化プロファイルに産するスメクタイト中のNi含有量は大きく異なり、サプロライト下部の一部のスメクタイトでは20 wt%程度までニッケルを含有するものが見つかった。これは風化速度が比較的遅い輝石由来のスメクタイトであると考えられ、母岩が完全に蛇紋岩化しておらず輝石が残存していることがミャンマーにおける高品位ニッケルラテライト鉱床形成の要因であることが明らかとなった。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] DGSE (Department of Geological Survey)(ミャンマー)

    • Country Name
      MYANMAR
    • Counterpart Institution
      DGSE (Department of Geological Survey)
  • [Journal Article] Geochemical characteristics of ores and surface waters for environmental risk assessment in the Pinpet iron deposit, southern Shan State, Myanmar.2020

    • Author(s)
      Zay Ya, K., Otake, T., Koide, A., Sanematsu, K., Sato, T.
    • Journal Title

      Resource Geology

      Volume: 70 Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/rge. 12231

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Magmatic-hydrothermal processes associated with Rare Earth Element enrichment in the Kangankunde carbonatite complex, Malawi.2019

    • Author(s)
      Chikanda, F., Otake, T., Ohtomo, Y., Ito, A., Yokoyama, T. D., Sato, T.
    • Journal Title

      Minerals

      Volume: 9 Pages: 442

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/min9070442

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Formation of Ni-bearing minerals during chemical weathering of ultramafic rocks in Myanmar2019

    • Author(s)
      室伏 文佳, 伊藤 茜, 大竹 翼, 実松 健造, Kyaw Zay ya, 佐藤 努
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] Transformation of ore minerals and their geochemical signatures in submarine hydrothermal ore deposits in Izena Hole, Okinawa Trough2019

    • Author(s)
      池島 拓郎, 大竹 翼, 佐藤 努, 伊藤 茜, 小野 修司, 石橋 純一郎, 野崎 達生, 熊谷 英憲, 前田 玲奈
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] 伊是名海穴海底熱水鉱床における鉱石鉱物の変質プロセス:黒鉱鉱床との比較2019

    • Author(s)
      池島 拓郎,大竹 翼,佐藤 努,小野 修司, 伊藤 茜,石橋 純一郎,野崎 達生,熊谷 英憲,前田 玲奈,CK 16-05 乗船者一同
    • Organizer
      資源地質学会第69回年会
  • [Presentation] Geochemical characteristics of iron ores and surface waters in Pinpet deposit area, southern Shan State, Myanmar2019

    • Author(s)
      Kyaw Zay Ya, T. Otake, K. Sanematsu, T. Sato
    • Organizer
      資源地質学会第69回年会
  • [Presentation] Impact of Fe colloids on toxic elements in a passive treatment system2019

    • Author(s)
      F. Chikanda, T. Otake, A. Koide, T. Sato
    • Organizer
      資源地質学会第69回年会
  • [Presentation] Mineralogical and Fe isotope correlations between Kuroko-type VMS deposits and a seafloor hydrothermal deposit in Okinawa Trough2019

    • Author(s)
      T. Otake, T. Ikeshima, T. Sato, J.-I. Ishibashi, T. Nozaki, H. Kumagai, L. Maeda, CK16-05 onboard members
    • Organizer
      Goldschmidt 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Formation of Ni-Bearing Minerals during Chemical Weathering of Ultramafic Rocks in Myanmar2019

    • Author(s)
      A. Murofushi, A. Ito, T. Otake, K. Sanematsu, K. Zay Ya, T. Sato
    • Organizer
      Goldschmidt 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Remediation of heavy metals in Ainai abandoned mine drainage, Akika prefecture, Japan2019

    • Author(s)
      F. Chikanda, T. Otake, A. Koide, T. Sato
    • Organizer
      18th International Conference of the Pacific Basin Consortium for Environment and Health
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ニッケル鉱床中のコバルト資源量―ラテライトと硫化物鉱床―2019

    • Author(s)
      実松健造
    • Organizer
      資源地質学会第69回年会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi