• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Properties of Beryllium for Plasma Facing Material in Fusion Reactor

Research Project

Project/Area Number 17H03511
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

宮本 光貴  島根大学, 学術研究院理工学系, 准教授 (80379693)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金 宰煥  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 六ヶ所核融合研究所 ブランケット研究開発部, 主任研究員(定常) (80613611)
時谷 政行  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (30455208)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsプラズマ・壁相互作用 / 照射損傷 / ベリリウム
Outline of Annual Research Achievements

国際熱核融合実験炉(ITER)では,プラズマ対向壁面の大部分にベリリウムタイルの使用が予定されている.本研究では,プラズマ対向材料としてのベリリウム中の水素同位体挙動を定量的に評価するとともに,原子レベルでの組織観察を行い,微視的観点から現象のメカニズムを解明する事を目指している.
研究2年目にあたる昨年度は,島根大学既存のイオン照射装置,および昇温脱離実験装置の改造を進めた.ロードロック機構の導入により効率よく実験を進めることができるとともに,イオン照射後の清浄な試料表面を大気曝露することなく,昇温脱離分析が可能な実験装置を構築した.また,本装置を用いた基礎的なデータ収集を目的として,ベリリウム試料を用いて,ヘリウム共存下における水素保持挙動について調査を行った.ベリリウムバルク試料にヘリウム予照射後の,重水素追照射を行い,水素保持特性に関するヘリウム予照射量依存性を調べた.その結果,ヘリウムの照射量に応じて重水素保持量および表面損傷組織が変化することが明らかになった.低ヘリウム照射量の場合,ヘリウム照射により誘起された欠陥が重水素の捕獲サイトとして機能するため,欠陥量に応じて水素保持量は増加したが,さらに高いヘリウム照射量においては,逆に水素保持量が減少する事を見出した.断面微細組織観察の結果,高ヘリウム照射した試料では,ヘリウムバブルが巨大なクラスターを形成し,水素の脱離経路として機能する事が示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ベリリウム試料を安全に準備,加工,保管ができる設備は整えており,研究2年目にあたる昨年度は,島根大学既存のイオン照射装置,および昇温脱離実験装置の改造を進めた.既に,本装置を用いた本格的な実験研究に取り組んでいる.既に,ベリリウムの水素保持挙動に与えるヘリウムの予照射の影響等について多くの知見が得られており,一定の成果が上がっている.また,関連したいくつかの枠組みの共同研究が実施されており,本研究成果に関する知見の共有など,研究者レベルでの緊密な連携も取られている.概ね順調に研究が進展していると考えられる.

Strategy for Future Research Activity

本年度は,昨年度構築した昇温脱離ガス分析装置直結型のイオン照射装置にさらなる改良を加えるとともに,QSTにおいて創生技術開発が進められているベリリウム金属間化合物の評価をあわせて行う予定である.ベリリウム金属間化合物は,現状では熱伝導性が低く材料の大型化が困難といった欠点があるが,高温環境下での優れた熱的安定や低水素保持特性といった利点を有しており,第一壁への適応可能性について検討する.
また,本年度は研究期間の最終年度に当たり,これまでに得られている実験データの整理,および捕捉データの取得を行う.研究成果の発信においては,国内外における学会,研究会において積極的に成果報告を行うとともに,広く認められた学術雑誌に複数の論文を寄稿する事を予定している.

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] カリフォルニア大学サンディエ ゴ校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      カリフォルニア大学サンディエ ゴ校
  • [Journal Article] Plasma-wall interaction on the divertor tiles of JET ITER-like wall from the viewpoint of micro/nanoscopic observations2018

    • Author(s)
      M. Tokitani, M. Miyamoto, S. Masuzaki, R. Sakamoto, Y. Oya, Y. Hatano, T. Otsuka, M. Oyaidzu, H. Kurotaki, T. Suzuki, D. Hamaguchi, K. Isobe, N. Asakura, A. Widdowson, K. Heinola, M. Rubel, JET Contributors
    • Journal Title

      Fusion Engineering and Design

      Volume: 136 Pages: 199-204

    • DOI

      10.1016/j.fusengdes.2018.01.051

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Thermal stability and evolution of microstructures induced by He irradiation in W-TiC alloys2018

    • Author(s)
      Q. Xu, X.Y. Ding, L.M. Luo, M. Miyamoto, M. Tokitani, J. Zhang, Y.C. Wu
    • Journal Title

      Nuclear Materials and Energy

      Volume: 15 Pages: 76-79

    • DOI

      10.1016/j.nme.2018.02.003

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effect of plasma sintering on densification and oxygen content of beryllium powder2018

    • Author(s)
      Petr Kurinskiy, Jae-Hwan Kim, Masaru Nakamichi
    • Journal Title

      Nuclear Materials and Energy

      Volume: 17 Pages: 206-210

    • DOI

      10.1016/j.nme.2018.11.003

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hydrogen isotope retention and release properties of beryllium intermetallic compounds as advanced neutron multipliers for fusion applications2019

    • Author(s)
      Jae-Hwan Kim, Mitsutaka Miyamoto, Masaru Nakamichi
    • Organizer
      12th International Conference on Tritium Science and Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高密度プラズマ照射したBeタイルの微細組織と水素保持特性2018

    • Author(s)
      宮本光貴,西島大輔,M.J. Baldwin,R.P. Doerner
    • Organizer
      第12回核融合エネルギー連合講演会
  • [Presentation] 昇温時におけるベリリウム中の重水素及びヘリウムの脱離挙動と微細組織変化2018

    • Author(s)
      杉本有隆,宮本光貴,中道 勝,金 宰煥,倉田博基, 治田充貴
    • Organizer
      第12回核融合エネルギー連合講演会
  • [Presentation] Deuterium retention properties of beryllium intermetallic compounds2018

    • Author(s)
      Masaru Nakamichi, Mitsutaka Miyamoto, Norihiro Murayoshi, Hirotomo Iwakiri, Jae-Hwan Kim
    • Organizer
      The Nuclear Materials Conference 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ベリリウムにおける重水素およびヘリウム放出挙動のその場観察2018

    • Author(s)
      杉本有隆,宮本光貴,中道 勝,金 宰煥,倉田博基,治田充貴
    • Organizer
      第35回 プラズマ・核融合学会 年会
  • [Presentation] ベリリウムにおける重水素およびヘリウム放出挙動のその場観察2018

    • Author(s)
      松田伊久間,杉本有隆,宮本光貴
    • Organizer
      第35回 プラズマ・核融合学会 年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi