• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Spectroelectrochemical study on uranyl and molybdenyl complexes in electrolyte solutions

Research Project

Project/Area Number 17H03521
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

藤井 俊行  大阪大学, 工学研究科, 教授 (10314296)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsバナジウム / 電気化学分析 / 吸光分光分析 / ラマン分光分析 / オキシカチオン
Outline of Annual Research Achievements

五酸化二バナジウム を硝酸に溶解して硝酸系の試料溶液 を調製した。 電気化学実験では 作用
電極として白金電極、参照電極として 銀塩化銀 電極 を用いてサイクリックボルタンメトリー実験を行った。 電解法では、作用電極を
棒状電極の代わりにメッシュ電極を用いて 定電位電解試験 を行い、 実験前後の 試料溶液に関する、吸光 分光分析、およびラマン分光分析を行った 。

5 mMのバナジウムが溶存する0.05M希硝酸溶液について実験を行ったところ、 作用電極として白金電極を用いることにより、バナジウム の原子価、V(II)~V(V)、を制御可能であるということが明らかになった。ラマン分光分析により、波数、 925 cm-1 において、 バナジウムオキシカチオンの V=O結合に関する分子振動 を確認した。定電位電解 前 後のバナジウム の主な原子価 は、吸光スペクトルから 判別でき る ことが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ウラン及びモリブデンの酸化物イオンの化学挙動を理解するために、第一遷移金属元素であるバナジウムについて、硝酸溶液中の酸化還元挙動および錯生成挙動を、分光電気化学分析法を用いて研究した。計画どおり、実験が進捗し、有意な電気化学分析結果及び分光分析結果を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

ウラン、モリブデン、バナジウムについて、分光電気化学分析法を用いた実験を進め、硝酸溶液中でのオキシカチオンの化学挙動の差異をf電子系元素とd電子系元素の違いに着目して理解する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 硝酸溶液に溶存するバナジウムの分光電気化学分析2020

    • Author(s)
      矢次修蔵, 上原章寛, 佐藤慎也, 杉原英幸, 加藤千図, 藤井俊行
    • Journal Title

      京都大学複合原子力科学研究所学術講演会報文集

      Volume: 54 Pages: 47-47

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi