• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

電子スピンの量子状態変化を検出原理に持つカロリーメータの開発

Research Project

Project/Area Number 17H03526
Research InstitutionNational Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology

Principal Investigator

小野田 忍  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 先端機能材料研究部, 上席研究員(定常) (30414569)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蔭浦 泰資  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, NIMSポスドク研究員 (20801202)
加田 渉  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (60589117)
川原田 洋  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (90161380)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsダイヤモンド / NVセンター / カロリーメータ / 超伝導
Outline of Annual Research Achievements

ダイヤモンド中の窒素・空孔(NV)センターが持つ電子スピンの磁場・温度依存性をX線検出器の一種であるカロリーメータに適用するための研究を行った。既存のカロリーメータは、吸収体、遷移端温度計(TES)と超伝導量子干渉計(SQUID)、熱浴等から成る。吸収体の極微小な温度変化をTES・SQUIDで計測する。本研究では、NVセンターの電子スピンの磁場・温度特性を利用して微小な温度変化を捉えることのできる「電子スピン型カロリーメータ」の開発を目指した。電子スピンを利用する研究と並行し、硼素添加の単結晶ダイヤモンドが数K領域で超伝導を示す特徴を利用し、数K動作のダイヤモンドTESやSQUIDをカロリーメータに適用するための研究も実施した。
NVセンターは室温において利用されることが多いが、カロリーメータでは極低温における磁場・温度計測が求められる。NVセンターは100 Kを下回ると温度計測の感度が鈍化するため、従来よりも高感度な計測が必要とされる。そこで、NVセンター間の量子もつれを利用して高感度計測する方法に着目した。本研究では、量子もつれを生成し得るNVセンターの3量子ビット化に世界で初めて成功し、超高感度計測に向けて前進した。開発した手法はさらなる多量子ビット化の可能性を秘めており、カロリーメータだけでなく他の超高感度計測へも貢献し得る。一方、単結晶超伝導ダイヤモンドSQUID動作を世界で初めて実現した。動作温度は2.6 Kであり、動作温度を10 Kまで向上させる道筋も示した。このように数Kで動作するダイヤモンドSQUIDが開発できたことにより、数K動作のダイヤモンドカロリーメータ開発が大きく進展した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 6 results)

  • [Journal Article] Single-crystalline boron-doped diamond superconducting quantum interference devices with regrowth-induced step edge structure2019

    • Author(s)
      Kageura Taisuke、Hideko Masakuni、Tsuyuzaki Ikuto、Morishita Aoi、Kawano Akihiro、Sasama Yosuke、Yamaguchi Takahide、Takano Yoshihiko、Tachiki Minoru、Ooi Shuuichi、Hirata Kazuto、Arisawa Shunichi、Kawarada Hiroshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 15214(1-9)

    • DOI

      10.1038/s41598-019-51596-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Triple nitrogen-vacancy centre fabrication by C5N4Hn ion implantation2019

    • Author(s)
      Haruyama Moriyoshi、Onoda Shinobu、Higuchi Taisei、Kada Wataru、Chiba Atsuya、Hirano Yoshimi、Teraji Tokuyuki、Igarashi Ryuji、Kawai Sora、Kawarada Hiroshi、Ishii Yu、Fukuda Ryosuke、Tanii Takashi、Isoya Junichi、Ohshima Takeshi、Hanaizumi Osamu
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 10 Pages: 2664(1-9)

    • DOI

      10.1038/s41467-019-10529-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ワイドバンドギャップ半導体を利用した量子センサ開発2019

    • Author(s)
      小野田 忍、大島 武、磯谷 順一、寺地 徳之、川原田 洋、 谷井 孝至、加田 渉、波多野 睦子
    • Journal Title

      電気学会研究会資料

      Volume: EDD-20 Pages: 17-22

  • [Presentation] C5N5H5イオン注入によるNVセンターの形成2019

    • Author(s)
      木村 晃介、樋口 泰成、小野田 忍、加田 渉、薗田 隆弘、川原田 洋、渡邊 幸志、磯谷 順一、花泉 修、大島 武
    • Organizer
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Electron beam irradiation and annealing to enhance the creation yield of NV centres2019

    • Author(s)
      Onoda Shinobu
    • Organizer
      QST IRI Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Implantation of nitrogen compound ion beam for fabricating coupled triple NV centres2019

    • Author(s)
      Onoda Shinobu、Haruyama Moriyoshi、Higuchi Taisei、Kada Wataru、Chiba Atsuya、Hirano Yoshimi、Teraji Tokuyuki、Igarashi Ryuji、Kawai Sora、Kawarada Hiroshi、Ishii Yu、Fukuda Ryosuke、Tanii Takashi、Isoya Junichi、Ohshima Takeshi、Hanaizumi Osamu
    • Organizer
      Hasselt Diamond Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] C5N4Hnイオン注入による双極子結合したNVセンターの形成2019

    • Author(s)
      春山 盛善、小野田 忍、樋口 泰成、加田 渉、千葉 敦也、平野 貴美、寺地 徳之、五十嵐 龍治、河合 空、川原田 洋、石井 邑、福田 諒介、谷井 孝至、磯谷 順一、大島 武、花泉 修
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Fabrication of coupled NV centers by adenine ion beam implantation2019

    • Author(s)
      Onoda Shinobu、Haruyama Moriyoshi、Higuchi Taisei、Kada Wataru、Chiba Atsuya、Hirano Yoshimi、Teraji Tokuyuki、Igarashi Ryuji、Kawai Sora、Kawarada Hiroshi、Ishii Yu、Fukuda Ryosuke、Tanii Takashi、Isoya Junichi、Ohshima Takeshi、Hanaizumi Osamu
    • Organizer
      The 1st International Forum on Quantum Sensing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ワイドバンドギャップ半導体を利用した量子センサ開発2019

    • Author(s)
      小野田 忍、磯谷 順一、寺地 徳之、川原田 洋、谷井 孝至、加田 渉、波多野 睦子、大島 武
    • Organizer
      電子デバイス研究会
    • Invited
  • [Presentation] ダイヤモンド中のNVセンターを多量子ビット化する技術2019

    • Author(s)
      小野田忍
    • Organizer
      QST高崎サイエンスフェスタ2019
    • Invited
  • [Presentation] 量子ビームにより作製する量子センサの形成技術2019

    • Author(s)
      小野田忍
    • Organizer
      第70回放射線科学研究会
    • Invited
  • [Presentation] Engineering colour centres with various beam technologies: from single to ensemble NV centres in diamond2019

    • Author(s)
      Onoda Shinobu
    • Organizer
      30th International Conference on Diamond and Carbon Materials
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 量子ビームにより作製した量子センサによる量子センシング技術2019

    • Author(s)
      小野田 忍
    • Organizer
      日本原子力学会創立60周年シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 電子線照射・イオン注入によるNV中心の作製技術2019

    • Author(s)
      小野田 忍
    • Organizer
      技術情報協会セミナー
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi