• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Functional roles of the electrical activity in postnatal refinement of the neuronal circuitry

Research Project

Project/Area Number 17H03551
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

橋本 浩一  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 教授 (00303272)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords小脳 / 登上線維 / 下オリーブ核
Outline of Annual Research Achievements

成熟動物の小脳プルキンエ細胞は1本の登上線維により単一支配されているが、生後直後には複数の登上線維により多重支配を受けている。マウスでは生後3週の間に過剰な登上線維が刈り込まれ、単一支配に移行することが知られている。この登上線維の刈り込みの機序と、登上線維起始核の下オリーブ核の機能的成熟との関連を明らかにすることが研究の主な目的となる。本年度は、昨年度来解析を続けていた登上線維の刈り込み過程におけるミクログリアの関与の解析について、成果を発表することを得た(Nature Communications, 2018 Jul 19;9(1):2830.)。また、下オリーブ核の活動に重要な要素となる閾値下膜電位振動(Subthreshold-membrane potential oscillation)に必須な要素の一つと考えられているKv11型電位依存性K+チャネルのうち、下オリーブ核に強い発現の見られるKv11.3(Kcnh7)について、昨年度より作成を続けていた遺伝子組み換えマウスの作成が終了した。現在イオンチャネルやresonance特性への影響の解析を開始している。今後、同じく下オリーブ核の膜電位振動に関与が想定されるHCN1チャネルと共に、シナプス刈り込みへの影響を解析する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

登上線維の刈り込みにおけるミクログリアの関与を調べる研究について、Nature Communicationsに成果として発表することを得た。下オリーブ核のSTOに関与する因子として、Kcnh7の組み換えマウスの作出が終了し、機能的な解析を開始することが出来たため。

Strategy for Future Research Activity

作出が終了したKcnh7ノックアウトマウスについて、イオンチャネルの機能発現やresonance特性への影響を解析し、それらに影響が出て下オリーブ核の活動が変化している可能性が明らかになった暁には、登上線維の刈り込みへの影響を解析する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Microglia permit climbing fiber elimination by promoting GABAergic inhibition in the developing cerebellum.2018

    • Author(s)
      Nakayama, H., Abe, M., Morimoto, C., Iida, T., Okabe, S., Sakimura, K., Hashimoto, K.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 9 Pages: 2830

    • DOI

      10.1038/s41467-018-05100-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The anatomical pathway from the mesodiencephalic junction to the inferior olive relays perioral sensory signals to the cerebellum in the mouse.2018

    • Author(s)
      Kubo, R., Aiba, A., Hashimoto, K.
    • Journal Title

      Journal of Physiology (London)

      Volume: 596 Pages: 3775-3791

    • DOI

      10.1113/JP275836.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The perioral sensory signaling pathway for complex spike generation in cerebellar Purkinje cells2019

    • Author(s)
      Kubo R, Aiba A, Hashimoto K
    • Organizer
      9th FAOPS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The model mouse of spinocerebellar ataxia 42 harbouring a missense mutation of Cacna1g2018

    • Author(s)
      Matsuda Y, Morino Y, Kurashige T, Nakayama H, Matsuoka T, Sotomaru Y, Hashimoto K, Kawakami H
    • Organizer
      第41回日本神経科学大会
  • [Presentation] Perioral sensory signals are transmitted to the cerebellum via the anatomical pathway from mesodiencephalic junction to the inferior olive2018

    • Author(s)
      Kubo R, Aiba A, Hashimoto K
    • Organizer
      第41回日本神経科学大会
  • [Presentation] マウスヒゲ触覚信号はarea parafascicularis prerubralisから下オリーブ核への経路を経て小脳に伝達される2018

    • Author(s)
      久保怜香、饗場篤、橋本浩一
    • Organizer
      第70回日本生理学会中国四国地方会
  • [Presentation] ミクログリア依存的な生後発達期神経回路再編成の解析2018

    • Author(s)
      橋本浩一
    • Organizer
      生理学研究所研究会「シナプス・神経回路機能の時空間制御」
  • [Remarks] 広島大学 医系科学研究科 神経生理学

    • URL

      https://home.hiroshima-u.ac.jp/physiol2/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi