2020 Fiscal Year Annual Research Report
Alzheimer-specific alterations of 4 repeat tau for pathological diagnosis and its clinical application for CSF testing
Project/Area Number |
17H03555
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
内原 俊記 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 特任教授 (10223570)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 眞理 愛知医科大学, 付置研究所, 特命研究教授 (60288545)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 4リピートタウ / 脱アミド化 / アルツハイマー病 / 進行性核上性麻痺 / 髄液診断 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の当面目標は、疾患により異なるタウ沈着病態を反映する D279-4Rタウを髄液中で定量するELISA系を確立し臨床応用することである。すでにポリクローナル抗体でこのD279エピトープ発現がADに豊富で、PSPに乏しいことを明らかにしたが、安定したELISA系の確立のために、新たにD279-4Rモノクローナル抗体を作成する。特許申請し審査が終了した免疫吸着法を用いれば、 D279への反応性は高いがN279への反応性は乏しいクローンを選定できる。並行して新たなD279ポリクローナル抗体も改めて作製し、このエピトープの特徴を複数の抗体で検証する。以上により4Rタウに対する抗体はi)N279特異的なRD4(市販品), ii)N279/D279両者に反応する4R(市販品), iii)D279特異的なD279-4R(モノクローナルおよび、ポリクローナル抗体一部作成済)が得られることを最初の目標とする。ポリクローナル抗体から精製したD279-4R分画はAD病変を陽性に染するが、PSP例のタウ病変を陽性に染色しないことを2019年に論文発表した。同様の特性を持つモノクローナル抗体作成を本研究期間中に異なる方法で4回試みた。現在D279およびN279の両者に反応するクローン1個を同定し、その遺伝子配列まで決定した。今後安定的に発現させて、応用可能性を探る予定である。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Cholesterol-functionalized DNA/RNA heteroduplexes cross the blood-brain barrier and knock down genes in the rodent CNS.2021
Author(s)
Nagata T, Dwyer CA, Yoshida-Tanaka K, Ihara K, Ohyagi M, Kaburagi H, Miyata H, Ebihara S, Yoshioka K, Ishii T, Miyata K, Miyata K, Powers B, Igari T, Yamamoto S, Arimura N, Hirabayashi H, Uchihara T, Hara RI, Wada T, Bennett CF, Seth PP, Rigo F, Yokota T
-
Journal Title
Nat Biotechnol
Volume: 39
Pages: 1529-1536
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Essential roles of plexin-B3(+) oligodendrocyte precursor cells in the pathogenesis of Alzheimer's disease.2021
Author(s)
Nihonmatsu-Kikuchi N, Yu XJ, Matsuda Y, Ozawa N, Ito T, Satou K, Kaname T, Iwasaki Y, Akagi A, Yoshida M, Toru S, Hirokawa K, Takashima A, Hasegawa M, Uchihara T, Tatebayashi Y
-
Journal Title
Commun Biol
Volume: 4
Pages: 870
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Neuropathology of SCA34 showing widespread oligodendroglial pathology with vacuolar white matter degeneration: a case study.2021
Author(s)
Ozaki K, Irioka T, Uchihara T, Yamada A, Nakamura A, Majima T, Igarashi S, Shintaku H, Yakeishi M, Tsuura Y, Okazaki Y, Ishikawa K, Yokota T
-
Journal Title
ACTA NEUROPATHOLOGICA COMMUNICATIONS
Volume: 9
Pages: 172
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 遷延する意識障害の見られた肝硬変患者のエンドオブライフ・ケア~在宅病理解剖とCPCの視点より検討~2021
Author(s)
中島美知子, 今村昌幹, 中島マリア美知子, 中島修平, 石田尚子, 融衆太, 内原俊記, 北川昌伸, 廣川勝昱, 入江徹也,
Organizer
第3回日本在宅医療連合学会大会
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 在宅からの病理解剖例のCPCで在宅医自身が臨床提示する意義2021
Author(s)
内原俊記, 融衆太, 今村昌幹, 中島美知子, 三五美和, 中村洋一, 安西宣恵, 廣川勝昱, 北川昌伸, 入江徹也,
Organizer
第3回日本在宅医療連合学会大会
-
-
-
-
[Presentation] パーキンソン病における嚥下機能評価2021
Author(s)
融衆太, 岡野和美, 石原明子, 毛利香織, 青木夏姫, 安達彩織, 黒岩伸明, 朴文英, 銭谷怜史, 横手裕明, 内原俊記,
Organizer
第62回日本神経学会学術大会
-
[Presentation] レビー小体病における認知機能と嚥下機能2021
Author(s)
融衆太, 岡野和美, 石原明子, 毛利香織, 青木夏姫, 安達彩織, 黒岩伸明, 朴文英, 銭谷怜史, 横手裕明, 内原俊記,
Organizer
第40回日本認知症学会学術集会
-
[Presentation] 本邦におけるCBD mimicsの臨床的特徴(J-VAC study)2021
Author(s)
林祐一, 下畑享良, 吉田眞理, 齊藤祐子, 小森隆司, 内原俊記, 林健太郎, 佐野輝典, 齋藤由扶子, 池内健, 饗場郁子, group J.-V.-s,
Organizer
第62回日本神経学会学術大会