• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Signaling mechanism for myelin maintenance

Research Project

Project/Area Number 17H03564
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

山内 淳司  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (20335483)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsミエリン化 / 再ミエリン化 / シュワン細胞 / オリゴデンドロサイト / シグナル伝達 / 変性疾患 / 創薬標的分子 / インビトロ共培養システム
Outline of Annual Research Achievements

当該研究では自然状態での再ミエリン化に関与する主要な分子メカニズムの解明を行う。どのような分子がその起点になり、その後のミエリン化過程を維持し制御するのか明らかにする。
これまでの研究データをもとに、インビトロ共培養システムを用いて、ミエリン再編にかかわる可能性がある分子を選定する。また、選定された分子に結合する蛋白質を明らかにすることで、主要な分子ネットワークを解明することを目的としている。
先にインビトロ共培養システムで選定された分子に、FLAGやHisのタンデムタグをコードする塩基配列を付加する。それをシュワン細胞株RT4-D6P2Tに発現させタグ抗体で、順次、免疫沈降し、結合する蛋白質の質量分析(MS)解析を行う。RT4-D6P2T細胞は株化細胞である。しかし、トランスクリプトーム解析からmRNAの種類はが、初代シュワン細胞のそれと約75%同じであった(未発表データ)。また、それはジブチルサイクリックAMPでミエリン様の膜を形成する能力をもつ。応募者は、実際、この方法で既知および機能未知のプローブへの結合分子を同定している(宮本,応募者ら Mol.Biol.Cell 2015)。
この方法を利用して現在まで種類の主要な候補となる分子(細胞内シグナル伝達分子や転写因子および受容体)に関して、それぞれ最低3種類の結合蛋白質を同定している。また、ここで同定された結合分子は、ミエリン再編に関与する分子ネットワークに含まれていると考えられるので、研究初年度と同様にインビトロ共培養システムを利用して、その可能性を検討するために、それぞれの分子をインビトロ共培養システムに導入し、その是非を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新たな分子ネットワークに関係する分子を数種類以上同定しており、そのミエリン編成に関与する是非を検討するところまで研究が進行しているから。

Strategy for Future Research Activity

インビトロ共培養システムで選定された分子の遺伝子改変マウスを作製することで、その役割を検討する。それには2種類の遺伝子改変方法(1)ミエリン特異的プロモーター制御下で、組織および時期特異的にCreERT2を発現させることで、標的分子のshRNAが転写誘導されるトランスジェニックマウス作成法(2)ゲノム編集によるノックアウト法を用いる。前者のマウス作製方法は、応募者独自の技術であり、既に予備的に成功している(鳥居,応募者ら Biochem.Biophys.Res.Commun. 2014/2015の技術を応用したもの)。マウスでミエリン再編の推定時期にCreERT2を誘導することで、ミエリン再編にどのように選出される分子が関与するのか検討できる。一方、ゲノム編集に関しても既に応募者の研究室への技術移管が達成されており、2種類のゲノム編集マウスの作製に成功している。ただし、ゲノム編集を用いた場合、ノックアウトされる分子の種類が限られる。それは、ゲノム編集マウスが完全ノックアウトマウスの部類に相当するためである。もし発生期のミエリン形成に関与する分子がノックアウトされると、それ以後におきるミエリン再編への分子の関与は判断できない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] CMT type 2N disease-associated AARS mutant inhibits neurite growth that can be reversed by valproic acid2019

    • Author(s)
      Tatsumi Yuriko、Matsumoto Naoto、Iibe Noriko、Watanabe Natsumi、Torii Tomohiro、Sango Kazunori、Homma Keiichi、Miyamoto Yuki、Sakagami Hiroyuki、Yamauchi Junji
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 139 Pages: 69~78

    • DOI

      10.1016/j.neures.2018.09.016

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] BIG1/Arfgef1 and Arf1 regulate the initiation of myelination by Schwann cells in mice2018

    • Author(s)
      Miyamoto Yuki、Torii Tomohiro、Tago Kenji、Tanoue Akito、Takashima Shou、Yamauchi Junji
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 4 Pages: eaar4471

    • DOI

      10.1126/sciadv.aar4471

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The promoter region of 46-kDa CNPase is sufficient for its expression in corpus callosum2018

    • Author(s)
      Miyamoto Yuki、Torii Tomohiro、Tanoue Akito、Yamamoto Masahiro、Yamauchi Junji
    • Journal Title

      Molecular Genetics and Metabolism Reports

      Volume: 15 Pages: 78~79

    • DOI

      10.1016/j.ymgmr.2018.03.003

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effects of HLD-associated POLR1C mutant proteins on cellular localization and differentiation2018

    • Author(s)
      Hiraoka Yuri、Hattori Kohei、Takeuchi Yu、Yamawaki Minami、Watanabe Natsumi、Matsumoto Naoto、Homma Keiichi、Miyamoto Yuki、Yamauchi Junji
    • Journal Title

      Molecular Genetics and Metabolism Reports

      Volume: 17 Pages: 80~82

    • DOI

      10.1016/j.ymgmr.2018.11.002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pull down assay for GTP-bound form of Sar1a reveals its activation during morphological differentiation2018

    • Author(s)
      Urai Yuri、Yamawaki Minami、Watanabe Natsumi、Seki Yoich、Morimoto Takako、Tago Kenji、Homma Keiichi、Sakagami Hiroyuki、Miyamoto Yuki、Yamauchi Junji
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 503 Pages: 2047~2053

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.07.157

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Treacher Collins syndrome 3 (TCS3)-associated POLR1C mutants are localized in the lysosome and inhibits chondrogenic differentiation2018

    • Author(s)
      Matsumoto Naoto、Kaneko Minami、Watanabe Natsumi、Itaoka Misa、Seki Yoich、Morimoto Takako、Torii Tomohiro、Miyamoto Yuki、Keiichi Homma、Yamauchi Junji
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 499 Pages: 78~85

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.03.136

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Intercellular molecules whose primary role is in the immune system can also play an unexpected role in the CNS2018

    • Author(s)
      宮本 幸、山内淳司
    • Organizer
      日本神経科学会(シンポジウム)

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi