2018 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト多発性骨髄腫モデルマウスにおけるがんニッチ間相互作用の解析
Project/Area Number |
17H03572
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
安藤 潔 東海大学, 医学部, 教授 (70176014)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
八幡 崇 東海大学, 医学部, 准教授 (10398753)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ニッチ / 多発性骨髄腫 / インタラクトーム / ヒト環境マウス / ニッチ間相互作用 |
Outline of Annual Research Achievements |
多発性骨髄腫は、免疫システムの一部を担っている形質細胞ががん化し、骨髄中で無制限に増殖し蓄積するために発生する血液がんであり、近年の新薬開発等による治療方法の進歩にも拘らず再発例や治療抵抗例が多い不治の病である。また本疾患は高齢になるに従って罹患率が上昇し、高齢化が進行している我が国においては患者数の増加が問題になっている。骨髄腫細胞は、骨髄内の環境形成細胞とネットワークを形成し、自らの維持、増殖、進展を促す環境を構築していることが明らかになってきたが、適切な解析ツールの欠如等から、がん細胞とニッチの相互作用の中心を担う細胞や分子シグナルの実態は解き明かされていない。 申請者らは、ヒト骨髄腫細胞を免疫不全マウスに移植するという異種移植モデルの特徴を生かして、トランスクリプトームシーケンスにより骨髄腫細胞とニッチ側の遺伝子を判別し、in vivoにおけるがんーニッチ間相互作用を定量的に同定するというこれまでにない手法を確立したので ニッチを標的とするがん治療の開発を目指している。 これまでの研究でニッチを介したNotchシグナルの活性化が骨髄腫細胞の増殖と薬剤耐性獲得に果たしている役割を解明するとともにインタラクトーム解析により骨髄腫細胞とニッチの相互作用を定量的に同定し、セマフォリンという分子の特定に至った。 現在は、引き続きこの分子の生物学的機能の解析を行い、治療標的を特定するために研究を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究において一つの山と考えられるインタラクトームによる標的分子の同定については、予想よりも手間取ったが一応目ぼしい分子を特定した。 当初の計画では2種類の異なる解析方法(Notchシグナル解析、インタラクトーム解析)を並行して進めることにより確実にデータがとれるように遂行したのでその成果は認められた。 ただ、治療効果の判定についてはニッチを介した標的分子シグナルを阻害剤を持ちいて遮断した場合の抗腫瘍効果を測定中であるが 患者サンプルの獲得、in vivoの実験に関して計画通りに進んでいない部分がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
プロジェクトの後半時期にあたり、今後は 昨年度に引き続き標的分子の機能解析を進めるとともに 患者特異的モデルマウスを利用して個々の患者における病態決定因子を同定し、患者特異的モデルおよび細胞株移植モデルを用いて、がんーニッチ間相互作用を標的とした抗腫瘍効果を判定することによりニッチをターゲットにした治療法を確立したい。 そのために、ニッチを介した標的分子のシグナルを遮断した場合の抗腫瘍効果の判定、このためにはすでに開発した細胞株モデルマウスと 患者モデルマウスを用いて研究が円滑に進むと考えている。
|
Research Products
(6 results)