2020 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト多発性骨髄腫モデルマウスにおけるがんニッチ間相互作用の解析
Project/Area Number |
17H03572
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
安藤 潔 東海大学, 医学部, 教授 (70176014)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
八幡 崇 東海大学, 医学部, 准教授 (10398753)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 多発性骨髄腫 / ニッチ / インタラクトーム / ヒト環境マウス / ニッチ間相互作用 |
Outline of Annual Research Achievements |
多発性骨髄腫は、病態が非常に複雑な不治の病であり、ニッチにおける骨髄腫細胞の動態 が治療抵抗性や再発の根本原因である。本研究は、申請者らが既に確立したヒト多発性骨髄腫モデルマウスを利用して、ヒト由来骨髄腫細胞と宿主であるマウス環境との「がんーニッチ相互作用(インタラクトーム)」全体を定量的に同定し、多発性骨髄腫の病態におけるその相互作用の役割を実験的に明らかにすることによって、治療標的を特定することを目的とする。 ヒト疾患モデルマウス(NOGJマウス)を作成して、このマウスにヒト骨髄腫細胞を移植する異種移植モデルにより骨髄環境、つまりニッチにおけるNotchシグナルの重要性を見出した経験から、トランスクリプトームシーケンスを用いて、より網羅的にin vivoにおけるがんーニッチ間相互作用を定量的に同定し、ニッチを標的とするがん治療の開発を目指した本研究計画を立案した。 2種類の代表的な骨髄腫細胞株を移植したヒト骨髄腫モデルのインタラクトーム解析で得られた1200以上の相互作用から、相互作用の強さや特異性を基準として、Notch-Jagged1以外に、特に代表的な多発性骨髄腫治療薬であるボルテゾミブ投与により発現の変動する、すなわち抗癌剤耐性に関与すると思われる10程度の相互作用を同定した。また、患者骨髄腫細胞を移植したヒト骨髄腫マウスモデルからの骨髄サンプルも採取済みであり、今後インタラクトーム解析を行い、骨髄腫細胞株を用いたインタラクトーム解析結果と対比させることで検証する。がんニッチによる薬剤耐性に関わる相互作用の中で、生体内で多彩な生理活性作用を示すセマフォリンとその関連因子、そして細胞間接着に関わるクローディン間相互作用という候補を見出しており、今後その生物学的意義を検証する。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)
-
-
-
[Journal Article] Jak-Stat pathway regulates CD38 on myeloma cells in the bone marrow microenvironment: therapeutic implications2020
Author(s)
Ogiya D, Liu J, Ohguchi H, Kurata K, Samur M, Yai YT, Adamia S, Ando K, Hideshima T, Anderson K.
-
Journal Title
Blood,
Volume: 136
Pages: 2234-2345
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research