2019 Fiscal Year Annual Research Report
Molecular epidemiologic studies of colorectal cancer for understanding the etiology and development of preventive measures based on Japanese population including Japanese descent
Project/Area Number |
17H03588
|
Research Institution | National Cancer Center Japan |
Principal Investigator |
岩崎 基 国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 部長 (60392338)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 分子疫学 / 大腸がん / 日系移民 / 交互作用 |
Outline of Annual Research Achievements |
サンパウロ在住日系人を対象とした大腸腺腫研究および多目的コホート研究における大腸がんのデータセットを用いて、①候補遺伝子アプローチによる遺伝環境交互作用の検討、②潜在結果変数を用いた直接効果及び間接効果の推定による血漿バイオマーカーの意義づけの検討、③新規リスク要因として分岐鎖アミノ酸濃度および摂取量と大腸腺腫および大腸がんとの関連の検討している。 ①の遺伝環境交互作用の検討では、得られた遺伝子多型の結果を用いて、日系移民の大腸腺腫研究を解析対象集団として飲酒および葉酸摂取量とアルコール(ALDH2)および葉酸代謝(MTHFR、MTR)に関連する遺伝子多型による交互作用を検討した。その結果、飲酒および葉酸摂取量と大腸腺腫との間に有意な関連は見られず、さらにアルコールおよび葉酸代謝に関連する遺伝子多型による交互作用も観察されなかった。 ②の潜在結果変数を用いた直接効果及び間接効果の推定においては、多目的コホート研究のベースライン調査による大腸がんのコホート内症例対照研究を解析対象集団として、潜在結果変数モデルにより明らかとなった過体重・肥満の大腸がんに対する効果の分解の結果について、バイオマーカーの採血条件の影響や欠測値に対するインピュテーションの影響などについて感度解析を行った後に、論文にまとめ、ほぼ投稿できる段階となった。 ③の研究として、ピックアップしたコホート内症例対照研究の検体の分析に先立ち、対象地域、採血条件や空腹時間の違いが測定値に与える影響についての検討を実施した。比較的少数検体における条件検討であるが、検討条件間において顕著な違いは見られず、本試験用の検体の分析を実施するうえで貴重な知見が得られた。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
[Journal Article] Dietary Intake of Branched-Chain Amino Acids and Risk of Colorectal Cancer.2020
Author(s)
Katagiri R, Song M, Zhang X, Lee DH, Tabung FK, Fuchs CS, Meyerhardt JA, Nishihara R, Chan AT, Joshi AD, Iwasaki M, Ogino S, Willett WC, Giovannucci E, Wu K.
-
Journal Title
Cancer Prev Res
Volume: 13
Pages: 65-72
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-