• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

マルチオミクス解析によるクマムシ乾眠機構の全体像の解明

Research Project

Project/Area Number 17H03620
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

荒川 和晴  慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 准教授 (40453550)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsクマムシ / 乾眠 / トランスクリプトーム / プロテオーム
Outline of Annual Research Achievements

紫外線照射およびDNA損傷誘導剤(Bleomycin)による交叉耐性を網羅的に比較ゲノム・トランスクリプトーム解析によって候補遺伝子をin s ilicoでスクリーニングし、乾眠関連遺伝子のうちこれまでの解析でまだ捉えきれていない遺伝子を網羅的に抽出した。具体的には、1. 乾眠状態で高発現であり、2. ヤマクマムシなどの乾眠誘導型の種で発現誘導され、3. 紫外線照射や酸化ストレスによって交叉耐性が確認され、 4. 複数の種で遺伝子が保存され、5. 天然編成領域を多く含み、6. クマムシ以外に保存されていない遺伝子を網羅的に抽出した。結果、100個あまりの乾眠関連遺伝子候補が得られ、この中には既知のCAHSタンパクや、本研究課題で新規に発見した抗酸化タンパクAMNPなどが含まれていた。クマムシの乾眠関連非構造タンパクは実に多岐にわたることが示唆される。

また、Bleomycin処理ではトリプトファン代謝が大きく亢進することが発現変動解析から明らかになった。トリプトファン代謝はキヌレニンやキサンツレン酸、各種キノリンなど抗酸化に関わる代謝産物が多く生成される。これまでの解析からも乾眠における細胞防御機構の本丸は抗酸化であることがさまざまなエビデンスから示されてきたが、あらためてそれが裏付けられ、また、抗酸化に代謝物質も寄与している可能性が示された。

乾眠に関わるシグナルの解析では、これまでにAMPKシグナリングが乾眠準備に必須であることを示してきたが、これに関連してAMPK activatorとして哺乳類で機能するD942による薬剤処理が乾眠誘導と同様の効果をもたらすことを明らかにした。しかし、クマムシにおいてはD942が直接AMPKを活性化するための標的タンパクが存在しないため、何かしらの別経路が存在すると考えられる。プロテオーム解析によってD942誘導後の変動を解析したところ、ここでも抗酸化経路の亢進が確認されている。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Bristol/Edinburgh University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Bristol/Edinburgh University
  • [Int'l Joint Research] Jagiellonian University(ポーランド)

    • Country Name
      POLAND
    • Counterpart Institution
      Jagiellonian University
  • [Int'l Joint Research] University of Modena(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      University of Modena
  • [Journal Article] Reconsidering the “glass transition” hypothesis of intrinsically unstructured CAHS proteins in desiccation tolerance of tardigrades2021

    • Author(s)
      Arakawa Kazuharu、Numata Keiji
    • Journal Title

      Molecular Cell

      Volume: 81 Pages: 409~410

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2020.12.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distribution of Macrobiotus shonaicus Stec, Arakawa & Michalczyk, 2018 (Tardigrada: Eutardigrada: Macrobiotidae) in Japan2020

    • Author(s)
      SUGIURA KENTA、ARAKAWA KAZUHARU、MATSUMOTO MIDORI
    • Journal Title

      Zootaxa

      Volume: 4767 Pages: 56~70

    • DOI

      10.11646/zootaxa.4767.1.2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pre‐treatment with D942, a furancarboxylic acid derivative, increases desiccation tolerance in an anhydrobiotic tardigrade Hypsibius exemplaris2020

    • Author(s)
      Kondo Koyuki、Mori Masaru、Tomita Masaru、Arakawa Kazuharu
    • Journal Title

      FEBS Open Bio

      Volume: 10 Pages: 1774~1781

    • DOI

      10.1002/2211-5463.12926

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ヨコヅナクマムシのミトコンドリア局在性熱可溶性タンパク質MAHS ・LEAMにおける2次構造変化の解析2020

    • Author(s)
      田中冴、荒川和晴
    • Organizer
      第5回クマムシ学研究会
  • [Presentation] トゲクマムシEchiniscus testudoの乾眠関連タンパクEtAHSの性質と細胞内局在2020

    • Author(s)
      村井結美,矢木-内海真穂,藤原正幸,冨田勝,加藤晃一,荒川和晴
    • Organizer
      第5回クマムシ学研究会
  • [Presentation] オミクス解析による緩歩動物特異的な新規抗酸化遺伝子の探索2020

    • Author(s)
      吉田祐貴,佐藤匡史, 太田知世, 堀川大樹,冨田勝,加藤晃一, 荒川和晴
    • Organizer
      第5回クマムシ学研究会
  • [Presentation] 乾燥耐性生物クマムシのミトコンドリア局在性熱可溶性タンパク質MAHS ・LEAMにおける2次構造解析2020

    • Author(s)
      田中冴、荒川和晴
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] オミクス解析による緩歩動物特異的な新規抗酸化タンパクファミリーの探索2020

    • Author(s)
      吉田祐貴,佐藤匡史, 太田知世, 堀川大樹,冨田勝,加藤晃一, 荒川和晴
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Exploring ontogenetic variation in opsin expression within Tardigrada2020

    • Author(s)
      James Fleming, Kazuharu Arakawa
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] トゲクマムシEchiniscus testudoの乾眠関連タンパクEtAHSの同定と細胞内局在2020

    • Author(s)
      村井結美,矢木-内海真穂,藤原正幸,冨田勝,加藤晃一,荒川和晴
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi