• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

環境DNAを用いた回遊性魚類分布推定と河川工作物の影響評価

Research Project

Project/Area Number 17H03623
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

荒木 仁志  北海道大学, 農学研究院, 教授 (20707129)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords環境DNA / 河川工作物 / 魚類相 / 回遊性魚類
Outline of Annual Research Achievements

本研究プロジェクトは、生態学分野において発展目覚ましい「環境DNA」を用いて、地域特異性の高い回遊性魚類の生物分布や季節性、河川工作物の影響を客観的かつ網羅的に解明することを目的としている。河川工作物には大規模なダムから大小さまざまな堰堤・カルバートなど様々なものがあり、また新たに魚道を新設した場所など、その形態は多岐にわたる。これら個別の状況を体系立てて整理し、環境DNAメタバーコーディングと呼ばれる手法により、工作物上下の魚類相を明らかにするのが目下の目標となっている。
最終年度となるH31, R1年度は過去二年合計250におよぶ河川サンプルの分析を終え、これらのデータ比較・統合を行った。これにより、広い北海道を網羅する形で河川内の魚類相が明らかになった。また河川工作物の改良・撤去が進む世界自然遺産・知床半島の河川に注目し、半島内約40の河川についても集中的な調査・分析を行った。その結果、比較的移動性の少ないサケ科魚類オショロコマは半島内全ての河川に生息していることが分かる一方、遡河性回遊魚であるサクラマスの分布は不均一になっており、河川形状や河口近くに設置された河川工作物の影響を強く反映した分布となっていることが分かった。
これらの研究成果は共に招待演者として招かれた北太平洋溯河性魚類委員会(NPAFC, アメリカ・ポートランド)や北太平洋海洋科学機関(PICES, カナダ・ビクトリア)の昨年の国際ワークショップや環境DNA学会(神戸)で発表したほか、「DNA鑑定などに関する勉強会(山形)」での招待講演等でも発表を行い、専門家・一般市民を交えての情報交換を行った。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Environmental DNA monitoring for short‐term reproductive migration of endemic anadromous species, Shishamo smelt ( Spirinchus lanceolatus )2020

    • Author(s)
      Yatsuyanagi Tetsu、Ishida Ryotaro、Sakata Masayuki K.、Kanbe Takashi、Mizumoto Hiroki、Kobayashi Yumi、Kamada Shoko、Namba Satoko、Nii Hisaya、Minamoto Toshifumi、Araki Hitoshi
    • Journal Title

      Environmental DNA

      Volume: 2 Pages: 130~139

    • DOI

      10.1002/edn3.50

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of water depth and structural complexity on survival and settlement of white-spotted charr (Salvelinus leucomaenis)2019

    • Author(s)
      Miyamoto Kouta、Araki Hitoshi
    • Journal Title

      Hydrobiologia

      Volume: 840 Pages: 103~112

    • DOI

      10.1007/s10750-019-3887-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ongoing localized extinctions of stream-dwelling white-spotted charr populations in small dammed-off habitats of Hokkaido Island, Japan2019

    • Author(s)
      Morita Kentaro、Sahashi Genki、Miya Masaki、Kamada Shouko、Kanbe Takashi、Araki Hitoshi
    • Journal Title

      Hydrobiologia

      Volume: 840 Pages: 207~213

    • DOI

      10.1007/s10750-019-3891-1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] オール北海道: 北海道を舞台にした環境DNA研究2019

    • Author(s)
      荒木仁志
    • Organizer
      環境DNA学会
  • [Presentation] 北海道における環境DNAを用いたサケ科魚類のモニタリング2019

    • Author(s)
      荒木仁志
    • Organizer
      日本魚類学会
  • [Presentation] Environmental DNA methods as a monitoring tool for understanding salmonid fishes2019

    • Author(s)
      Hitoshi Araki
    • Organizer
      北太平洋溯河性魚類委員会(NPAFC)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Environmental DNA for Fish Monitoring in the Wild2019

    • Author(s)
      Hitoshi Araki
    • Organizer
      北太平洋海洋科学機関(PICES)
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi