• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

台風撹乱後の回復過程からマングローブ・藻場域の生態系レジリエンスを探る

Research Project

Project/Area Number 17H03628
Research InstitutionFisheries Research and Education Agency

Principal Investigator

山田 秀秋  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(長崎), 主幹研究員 (10372012)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷田 巖  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(八重山), 研究員 (00783896)
隠塚 俊満  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(廿日市), 主任研究員 (00371972)
南條 楠土  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産大学校, 助教 (70725126)
今 孝悦  筑波大学, 生命環境系, 助教 (40626868)
林崎 健一  北里大学, 海洋生命科学部, 准教授 (80208636)
渡辺 信  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 准教授 (10396608)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords亜熱帯 / 成育場保全 / 食物網構造 / 安定同位体比 / 海草藻場 / マングローブ / 連環
Outline of Annual Research Achievements

八重山地方では、台風接近により15~30m/s程度の強風が数回吹いた。この際の撹乱が、海草葉上の付着藻類の剥離や、栄養塩濃度上昇とそれに伴う浮遊藻類の増殖・種組成変化等を引き起こしたが、いずれも短期間で静穏時の状況に戻ると考えられた。
沿岸域の基礎生産に重大な影響を及ぼす恐れがあるジウロン(除草剤)は、降雨時の河口域で高濃度を示したことから、陸域から河川を通して沿岸域に供給されると考えられた。また、ジウロン分解物 (DCPMU、DCPU)のジウロンに対する存在比は、河口域よりも海草藻場域で高かったため、河口域から海草藻場域に流入する過程で分解が進行すると考えられた。ジウロンの分解物にも毒性があるといわれていることから、陸域からのジウロンの流下が広い範囲で低次生産に負の影響を及ぼしている可能性がある。
八重山地方の2箇所の潮間帯海草藻場域で、ドローンによる空撮を実施した。コアマモは、平均潮位下50cm前後の潮間帯中央部付近に多く、季節的には、低水温期に株密度が増加したほか、2月から4月に種子を形成した。
名蔵湾近隣マングローブ域では、富栄養化水域でマングローブリターの脱落量が多く、それらを摂餌するキバウミニナのバイオマスも高かった。炭素・窒素安定同位対比分析により、キバウミニナがマングローブリターを摂餌する数少ない生物であることを明らかにした。キバウミニナは、台風撹乱時のマングローブリター堆積に伴う貧酸素域拡大を抑制する役割を有すると考えられる。
回遊魚のうち、ニセクロホシフエダイ、ミナミクロサギ、オニカマスの3種が、藻場およびマングローブ域の両系から出現した。このうちオニカマス稚魚は、マングローブ域生産者と藻場生産者の中間程度の炭素同位体比を示したことから、本種は両系を回遊しながら摂餌し、それぞれの生産物を同化して成長すると推察され、系の連環に大きく寄与すると考えられた。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 八重山諸島潮間帯域で確認されたコアマモZostera japonica群落の分布の特徴2021

    • Author(s)
      山田 秀秋, 谷田 巖, 渡辺 信, 南條楠土, 今 孝悦
    • Journal Title

      日本水産学会誌

      Volume: 87 Pages: 43-45

    • DOI

      10.2331/suisan.20-00033

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 給餌実験と炭素・窒素安定同位体比分析から推定した亜熱帯海草藻場におけるアイゴ稚魚の摂食生態2020

    • Author(s)
      山田 秀秋, 今 孝悦, 中本健太, 早川 淳, 南條楠土, 河村知彦
    • Journal Title

      水産増殖

      Volume: 68 Pages: 163-167

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Remarks] 亜熱帯海草藻場生態系におけるアイゴ稚魚の役割

    • URL

      http://snf.fra.affrc.go.jp/seika/aigo/aigo.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi