• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of a tRNA conversion mechanism of transsulfursome by the structural analysis of quaternary complex

Research Project

Project/Area Number 17H03637
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

姚 閔  北海道大学, 先端生命科学研究院, 教授 (40311518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 公児  北海道大学, 先端生命科学研究院, 助教 (30452428)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsCys-tRNA(Cys) / transsulfursome / アミルアシルtRNA合成 / 間接合成経路 / X線結晶解析 / クライオ電子顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

古細菌におけるCys-tRNA(Cys) の生合成は,2 つの酵素,SepRS とSepCysS が,それぞれ触媒する2段階の反応から成り立っている.申請者らは,この反応を推進するためには,第3のタンパク質SepCysE がSepRS とSepCysS をつないで3者複合体(transsulfursome)を形成することが必須であることを明らかにした.本研究では,そのtranssulfursome とtRNA から成る4者複合体の構造解析により,transsulfursomeが2つのリンカーを利用して動的なtRNAをプロセスする分子機構を明らかにする.
そのために,H29年度には,まず,各反応段階を反映するtranssulfursomeとtRNAの変異体作製,および得られた成果をまとめて投稿することに集中した.その結果,論文をNature Communicationに掲載することができた.変異体の作製について,SepCysEのlinker1とlinker2を短くした変異体以外に,当初の計画により最も安定な,RNAと結合できないSepCysSの変異体を見つけて,作製し,tRNAがSepRSのみ結合する第1段階反応状態でのtranssulfursome-tRNA複合体調製を試みた.また,第2段階反応状態でのtranssulfursome-tRNA複合体調製を作製するため,SepRS変異体の調製の問題、およびSepCysEとの結合への影響を考え,アンチコドンを認識するSepRSの残基変異の変わりに,tRNAの変異体を作ることにした.調製できた各種のtranssulfursome-tRNAの変異体を用いて,放射光施設PFにて, SEC-SAXS測定した結果,二つの段階の反応状態を反映するtranssulfursometとtRNAの回折曲線の予想している違いが見られなく,今回構築した第1段階反応状態でのtranssulfursomet-tRNA複合体のサンプルには,様々なコンフォーメーションが混合している可能性が示唆されている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年は,各反応段階でのtranssulfursomeとtRNA複合体を得るために,SepRS,SepCysS,SepCysE,tRNAの変異を作製し,transsulfursomeとtRNAの結合強度を解析しながら,変異体の再設計・調製を繰り返した.その結果,SepCysEのlinker1とlinker2を短くした変異体の以外に,目的に応じる3類のタンパク質の変異体と1種類のtRNA変異体を得ることができた.それらのサンプルのSEC-SAXS測定により結合状態も評価し、クライオEMの条件のスクリーニングも始めた.さらに、これまで得られた結果をまとめてNature Communicationに論文投稿し、11月に掲載することができた.

以上の結果から、本研究はおおむねに順調に進展しているといえる.

Strategy for Future Research Activity

平成29年度の実験結果から、分かった問題を解決しながら,申請当初に計画した実験を実施する.
1.各反応段階を反映する変異体の作製:平成29年度の実験結果から分かった各反応段階でのtRNA結合の制御について,今年度中に結合の確認方法を検討することによって,改善する.また,平成29年度のサンプル大量調製と結合実験の結果に応じて,必要であれば,transsulfursomeの変異体を作り直す.また,結晶化と構造解析も平成29 年度と同様に行う.
2.各反応状態のtranssulfursome, transsulfursome-tRNA複合体の結晶構造:平成29年に引き続き,調製できた各反応状態のtranssulfursome-tRNA複合体の結晶化を行う.結晶が得られたら,結晶化条件を最適化し,X線回折実験を行い,構造解析へ進める.
3.Cryo-EMによる各反応状態のtranssulfursomeとtRNACys複合体の構造解析:調製できた各反応状態のtranssulfursome, transsulfursome-tRNA複合体のクライオ電子顕微鏡解析へ進める.予備実験として,まず,当学科に既存の共用透過型電子顕微鏡(Hitachi社製 H7650)を用いて,硝酸ウランを用いたネガティブ染色法によりサンプルの確認を行う.クライオ電子顕微鏡に適用できるサンプルの確認ができたら,以後のクライオ電子顕微鏡の実験はドイツのMaxPlanck研究所で行う.凍結による悪影響を考慮し,試料は凍結状態と溶液状態の2種類の状態で運搬する.また,同時に,国内の電顕施設(大阪大学蛋白質研究所や、放射光施設PF、沖縄科学技術大学院大学OIST)の利用視野に入れ,クライオ電子顕微鏡解析のスクリーニングを行う.

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] MaxPlanck研究所(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      MaxPlanck研究所
  • [Journal Article] Structural basis for tRNA-dependent cysteine biosynthesis2017

    • Author(s)
      Chen Meirong、Kato Koji、Kubo Yume、Tanaka Yoshikazu、Liu Yuchen、Long Feng、Whitman William B.、Lill Pascal、Gatsogiannis Christos、Raunser Stefan、Shimizu Nobutaka、Shinoda Akira、Nakamura Akiyoshi、Tanaka Isao、Yao Min
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 8 Pages: 1512-1532

    • DOI

      10.1038/s41467-017-01543-y

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Biochemical and structural characterization of oxygen-sensitive 2-thiouridine synthesis catalyzed by an iron-sulfur protein TtuA2017

    • Author(s)
      Chen Minghao、Asai Shin-ichi、Narai Shun、Nambu Shusuke、Omura Naoki、Sakaguchi Yuriko、Suzuki Tsutomu、Ikeda-Saito Masao、Watanabe Kimitsuna、Yao Min、Shigi Naoki、Tanaka Yoshikazu
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 114 Pages: 4954~4959

    • DOI

      10.1073/pnas.1615585114

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Nucleotide elongation in the reverse (3’-5’) direction by TLP(Thg1-Like Protein)2017

    • Author(s)
      姚閔
    • Organizer
      第15回、中国生化学と薬理学学会年会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Challenging to visualize ammonia transposition in a channel of amidotransferase GatCAB using neutron macromolecular crystallography2017

    • Author(s)
      姚閔
    • Organizer
      第55回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] SAXS解析によるtranssulfursome のダイナミクス研究の事例2017

    • Author(s)
      姚閔
    • Organizer
      第4回タンパク質X線溶液散乱講習会
    • Invited
  • [Remarks] 研究室のホームページ

    • URL

      http://altair.sci.hokudai.ac.jp/g6/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi