• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

出芽酵母SCF複合体の新規機能の解明

Research Project

Project/Area Number 17H03652
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

嘉村 巧  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (40333455)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥村 文彦  福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (00507212)
中務 邦雄  名古屋市立大学, 大学院システム自然科学研究科, 准教授 (90547522)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsタンパク質分解 / ストレス応答 / 転写因子
Outline of Annual Research Achievements

ユビキチン・プロテアソーム系を介したタンパク質分解が、細胞周期進行やシグナル伝達さらには代謝など様々な生命現象に重要な働きをしていることが明らかになり、注目を集めている。現時点までに、基質特異性を決めるユビキチンリガーゼ(E3)の研究、中でも哺乳類SCF複合体の研究が盛んに行なわれてきているが、出芽酵母SCF複合体の機能解析はあまり進んでいない。そこで、出芽酵母SCF複合体の新たな機能解明を行ない、ユビキチン依存性タンパク質分解という観点から様々な生命現象を明らかにすることを目的として研究を進めてた。出芽酵母には21種類のF-boxタンパク質があり、 SCF複合体の基質認識サブユニットとして機能することが予想されるが、これらの基質はあまり明らかにされていない。そこで、遺伝学的及び生化学的手法を用いてSCF複合体の新規基質の同定を試み、現在までに複数の新規基質の同定に成功した。本年度は新規基質の一つであるストレス応答性転写因子Tmc1に注目し、生化学的及び細胞生物学的手法を用いて生理学的意義の解明を進めた。その結果としてTmc1がSCF複合体依存的にユビキチン修飾を受け分解されることを見出した。さらにTmc1はArr2の発現を誘導することにより、ヒ素ストレスに適応していることを発見した。今回のわれわれの解析によりSCF複合体が、新たに出芽酵母のヒ素ストレスに対する適応にも関与していることが明らかになり、学術的意義は高いものであると思われる。また同様なシステムが高等生物に存在すれば応用が可能である。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cul5-type Ubiquitin Ligase KLHDC1 Contributes to the Elimination of Truncated SELENOS Produced by Failed UGA/Sec Decoding2020

    • Author(s)
      Okumura Fumihiko、Fujiki Yuha、Oki Nodoka、Osaki Kana、Nishikimi Akihiko、Fukui Yoshinori、Nakatsukasa Kunio、Kamura Takumi
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 23 Pages: 100970~100970

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.100970

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hepatic Sdf2l1 controls feeding-induced ER stress and regulates metabolism2019

    • Author(s)
      Sasako Takayoshi、Ohsugi Mitsuru、Kubota Naoto、Itoh Shinsuke、Okazaki Yukiko、Terai Ai、Kubota Tetsuya、Yamashita Satoshi、Nakatsukasa Kunio、Kamura Takumi、Kadowaki Takashi、Ueki Kohjiro et al.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 10 Pages: 947-962

    • DOI

      10.1038/s41467-019-08591-6

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 出芽酵母のストレス応答因子Wta1の制御機構の解析2019

    • Author(s)
      渡邉 祥太郎, 小原 圭介, 奥村 文彦, 嘉村 巧
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 出芽酵母セリンスレオニンキナーゼ質Hin1の機能解析2019

    • Author(s)
      渡邉 耀司, 小原 圭介, 嘉村 巧
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 飢餓状態におけるRrn3の分解制御機構の解析2019

    • Author(s)
      酒井 洋二, 小原 圭介, 奥村 文彦, 嘉村 巧
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 出芽酵母Unt1の分解機構とその意義の解明2019

    • Author(s)
      小林 恵里花, 小原 圭介, 嘉村 巧
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] HIF-2alphaによるフォン・ヒッペル・リンドウ病抑制因子B-Mybの安定化2019

    • Author(s)
      奥村 文彦, 奥村 晶子, 中務 邦雄, 嘉村 巧
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 出芽酵母転写抑制因子Mtt24の分解制御機構2019

    • Author(s)
      森田 敏基, 小原 圭介, 奥村 文彦, 嘉村 巧
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] アダプタータンパク質Mmr1の選択的分解によるミトコンドリアの局在制御機構2019

    • Author(s)
      吉川 拓, 小原 圭介, 奥村 文彦, 嘉村 巧
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Remarks] 分子修飾学教室へようこそ

    • URL

      http://www.bio.nagoya-uac.jp/laboratory/mcb.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi