• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

ミトコンドリア輸送を担うモーター分子『数』の光制御とゆらぎ検出

Research Project

Project/Area Number 17H03659
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

林 久美子  東北大学, 工学研究科, 准教授 (00585979)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 角田 聡  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (00598857)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords分子モーター / 光操作
Outline of Annual Research Achievements

昨年と同様に分子モーターキネシンとダイニンに輸送されるミトコンドリアの運動を神経細胞内で蛍光顕微鏡を用いて観察した。青色で励起が必要な光スイッチ(キネシンモーターとミトコンドリアを繋ぐスイッチ)と分けるため、ミトコンドリアは赤い蛍光でラベルした。青色で励起するとキネシンがミトコンドリアに付着し、ミトコンドリアの速度が増すことが予想されている。ゆらぎを用いた非侵襲力測定法によるキネシン数の検出から、この現象を調べる予定であった。昨年に続き、観察を継続したものの、当初予定していた光操作によるミトコンドリアの速度増加が観察できなかった。そもそも細胞内でミトコンドリアがstationaryな状態にあり、輸送が活発でないため、期待していた現象が見えなかった可能性がある。

研究がうまくいかなかった時の対処として、光スイッチでなく薬剤によってミトコンドリアに付着する分子モーターの分子数増減を制御する計画を立てていたので、本年度はこれを行った。stationaryな状態になく、輸送が活発なシナプス小胞前駆体を用いてダイニンの阻害剤シリオブレビンを添加し、ゆらぎを用いた非侵襲力測定法を応用することで濃度依存的にミトコンドリアを輸送するダイニン数が減少することを確認した(昨年調べたメラニン色素輸送と類似した結果である)。なお、シリオブレビンによってキネシン数の変化は無かった。光操作ではないが、人工的な手法で分子モーター数を削減し、非侵襲力測定法の検証を行うことができた。ミトコンドリア輸送に対しては、薬剤としてbuthionine sulfoximine(BSO)を添加して分子モーター数の減少を確認した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Physical parameters describing neuronal cargo transport by kinesin UNC-1042019

    • Author(s)
      Kumiko Hayashi, Shiori Matsumoto, Miki G. Miyamoto and Shinsuke Niwa
    • Journal Title

      Biophysical Reviews

      Volume: 11 Pages: 471-482

    • DOI

      10.1007/s12551-019-00548-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effect of the dynein inhibitor ciliobrevin on the number of force producing units transporting synaptic cargos2020

    • Author(s)
      Kumiko Hayashi, Miki G. Miyamoto, Shinsuke Niwa
    • Organizer
      Biophysical Society 64th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Motility characteristics of human KIF1A mutants in hippocampal neurons in relation to hereditary spastic paraplegia2020

    • Author(s)
      Shiori Matsumoto, Kyoko Chiba, Shinsuke Niwa, Kumiko Hayashi
    • Organizer
      Biophysical Society 64th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 神経細胞軸索輸送の分子モーターカウンティング2019

    • Author(s)
      林 久美子
    • Organizer
      日本生物物理学会第57回年会
    • Invited
  • [Presentation] 遺伝性痙性対麻痺を引き起こす変異型ヒトKIF1Aの運動特性2019

    • Author(s)
      松本 栞里, 千葉 杏子, 丹羽 伸介, 林 久美子
    • Organizer
      日本生物物理学会第57回年会
  • [Presentation] KIF1A/UNC-104によるシナプス小胞前駆体輸送の数理モデル2019

    • Author(s)
      佐々木 瞭, 品川 遼太, 佐々木 一夫, 丹羽 伸介, 林 久美子
    • Organizer
      日本生物物理学会第57回年会
  • [Presentation] ゆらぎを利用した低侵襲な力測定による神経細胞軸索輸送の解明2019

    • Author(s)
      林 久美子
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 分子モーターの軸索輸送速度の極値統計解析2019

    • Author(s)
      直井拓磨、名木野貴美子、佐々木一夫、丹羽伸介、林久美子
    • Organizer
      第9回日本生物物理学会関東支部会
  • [Presentation] ベイズ統計を用いた神経細胞軸索輸送の 自動粒子追跡2019

    • Author(s)
      稗田康洋 、大久保潤 、林久美子
    • Organizer
      第9回日本生物物理学会関東支部会
  • [Presentation] iPSニューロンのための物理解析、物理モデルのためのiPSニューロン2019

    • Author(s)
      林 久美子
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi