• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Single molecule analysis of transport proteins

Research Project

Project/Area Number 17H03660
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

渡邉 力也  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (30540108)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords1分子生物物理 / bioMEMS
Outline of Annual Research Achievements

私たちの細胞は、リン脂質を主成分とする生体膜によって覆われており、その生体膜を介した分子の取込や排出は、トランスポーターに代表される輸送タンパク質によって制御されている。トランスポーターによる分子の輸送は、栄養素の取込、情報伝達、エネルギー合成など多岐にわたる生理機能と直結しているだけでなく、がん細胞や多剤耐性菌の薬剤への獲得耐性にも関与しているため、トランスポーターの作動機構の解明は、学術・産業の両面において急務とされている。本研究では、自主開発したトランスポーターの1分子計測技術群を総動員することで、構造変化と物質輸送活性の1分子同時計測(1分子構造機能解析)を実現し、トランスポーターにおける構造と機能の相関関係を直接的に解明しようと考えている。また、明らかにされた構造機能相関をもとにトランスポーターの作動機構の細部に迫りたいと考えている。

本年度の成果としては以下の2点があげられる。
1, 生体膜チップを利用したFoF1の構造変化(回転運動)と機能(プロトン輸送)の相関計測を実現した。具体的には、従来機能解析に利用してきた生体膜チップ上に、FoF1の回転運動を可視化するための機構を実装した。

2, FoF1の異種エネルギー変換に寄与する、epsilonサブユニットの役割を詳細にわたり解明した。具体的には、epsilonサブユニットによってFoF1の化学力学共役関係が反応素過程単位でどのような制御を受けているのかを詳細にわたって解明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度の目標であった、トランスポーターの構造変化と機能の同時計測の実現において見通しがついた。当該技術を機軸として来年度の研究を円滑にすすめることができると考えている。

Strategy for Future Research Activity

昨年度開発した技術を利用し、「FoF1の異種エネルギー変換特性」に焦点をあて、作動機構の解明を目指す。具体的には、プロトンの輸送個数と累積回転数の比較から1回転で輸送されるプロトンの個数を同定する。ちなみに、現在のFoF1のプロトン輸送モデルでは、1回転あたりのプロトン輸送量はFoF1のプロトン結合部位の構造対称性を反映していると考えられており、本計測からモデルの妥当性および共役効率を検証する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Essential Role of the ε Subunit for Reversible Chemo-Mechanical Coupling in F1-ATPase2018

    • Author(s)
      Rikiya Watanabe, Makoto Genda, Yasuyuki Kato-Yamada, Hiroyuki Noji
    • Journal Title

      Biophysical Journal

      Volume: 114 Pages: 178-187

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2017.11.004.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of non-equilibrium angle fluctuation on F1-ATPase kinetics induced by temperature increase.2018

    • Author(s)
      Yuji Tamiya, Rikiya Watanabe, Hiroyuki Noji, Chun Biu Li, Tamiki Komatsuzaki
    • Journal Title

      Phys Chem Chem Phys

      Volume: 20 Pages: 1872-1880

    • DOI

      10.1039/c7cp06256g.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Single-Molecule Analysis of Membrane Transporter Activity by Means of a Microsystem2018

    • Author(s)
      Rikiya Watanabe, Naoki Soga, Shinya Ohdate, Hiroyuki Noji
    • Journal Title

      Methods Mol Biol

      Volume: 1700 Pages: 321-330

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-7454-2_17.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Artificial cell-membrane microsystems for highly sensitive analysis of membrane proteins2018

    • Author(s)
      Rikiya Watanabe
    • Organizer
      PITTCON 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 生体膜マイクロチップを利用した膜タンパク質の機能可視化2018

    • Author(s)
      渡邉力也
    • Organizer
      日本細菌学会年会
    • Invited
  • [Presentation] Single molecule analysis of membrane transport proteins using artificial cell-membrane microsystems2017

    • Author(s)
      渡邉力也
    • Organizer
      日本生物物理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 生体膜チップを利用した 膜タンパク質の1分子活性計測2017

    • Author(s)
      渡邉力也
    • Organizer
      Conbio 2017
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi