• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

細胞中心方向物質輸送機構の構造基盤解明

Research Project

Project/Area Number 17H03665
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

昆 隆英  大阪大学, 理学研究科, 教授 (30332620)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords細胞内物質輸送 / 構造生物学 / 分子モーター
Outline of Annual Research Achievements

ダイニンは,ATP加水分解を利用して微小管上を滑り運動する巨大なモータータンパク質複合体で,そのモーター活性は,細胞中心方向への物質輸送・細胞移動・細胞分裂など本質的な生命活動の駆動に必須である。しかし,これら多様な細胞内機能を発揮するための基盤となる「ダイニン複合体が微小管上を輸送運動するメカニズム」はいまだに謎に包まれており,その解明は生物物理学・細胞生物学分野の重要な研究課題のひとつである。
本研究課題は,ダイニン複合体の機能面での解析を進めるとともに,構造面での研究を強力に推進することで,その運動発生機構の全貌を原子レベルで明らかにすることを最終目標としている。
本年度の研究では,細胞中心方向への輸送機構を理解する上で最も基本となる「単量体ダイニン分子が微小管に強く結合している構造」をクライオ電子顕微鏡解析するための諸条件の検討に注力した。具体的には,まず,ネガティブ染色電子顕微鏡法による評価を行いつつ,単量体ダイニン,微小管および,単量体ダイニン-微小管複合体についてタンパク質サンプル調製法の最適化を行った。次に,大阪大学超高圧電顕センターの電子直接検出型クライオ電子顕微鏡(Titan Krios/Falcon-II)を用いて,サンプルグリッド作成法の最適化とクライオ電顕像撮影条件の最適化を行い,予備的なクライオ電子顕微鏡像を取得した。さらに,得られた電顕像について,標準的な画像解析ソフトウエアSPIDER およびSPHIREを用いて,予備的な二次元および三次元の単粒子解析を行った。得られた予備解析の結果は,従来得られていたもの (Mizuno 2007 PNAS) よりも高品位のものであり,本研究が進展すればダイニン運動発生機構理解への新たな知見が得られるものと期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究課題では,従来用いていたCCD検出型クライオ電子顕微鏡から近年劇的な進歩を遂げている電子直接検出型クライオ電子顕微鏡へと使用機材を移行しつつ研究を進めているが,撮影条件の最適化に予想以上の時間を要したため,研究進捗が多少遅れている状況にある。

Strategy for Future Research Activity

今後は,「微小管に強結合状態にあるダイニンMDの構造を明らかにする」プロジェクトを進めるとともに,「微小管上を輸送運動しているダイニン複合体の構造を明らかにする」プロジェクト」の検討を開始し,細胞中心方向輸送機構の構造基盤解明を目指す。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of London(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of London
  • [Int'l Joint Research] Paul Sherrer Institut(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      Paul Sherrer Institut
  • [Journal Article] Chlamydomonas DYX1C1/PF23 is essential for axonemal assembly and proper morphology of inner dynein arms2017

    • Author(s)
      Yamamoto Ryosuke、Obbineni Jagan M.、Alford Lea M.、Ide Takahiro、Owa Mikito、Hwang Juyeon、Kon Takahide、Inaba Kazuo、James Noliyanda、King Stephen M.、Ishikawa Takashi、Sale Winfield S.、Dutcher Susan K.
    • Journal Title

      PLOS Genetics

      Volume: 13 Pages: e1006996

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1006996

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Struture and mechanism of dynein motors2017

    • Author(s)
      Takahide Kon
    • Organizer
      第55回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Multiscale Simulations of Cytoplasmic Dynein: From All-atom to Continuum Mechanics2017

    • Author(s)
      Shinji Iida, Benjamin Hanson, Narutoshi Kamiya, Genji Kurisu, Takahide Kon, Haruki Nakamura, Sarah Harris
    • Organizer
      第55回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] How does cytoplasmic dynein look like while dynein stepping along microtubules2017

    • Author(s)
      Hiroshi Imai and Takahide Kon
    • Organizer
      International Workshop Dynein 2017
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-08-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi