• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

変異チューブリンによる重合―GTP加水分解の共役メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 17H03668
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

武藤 悦子  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (90373373)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 洋  大阪大学, 理学研究科, 助教 (60391869)
上村 慎治  中央大学, 理工学部, 教授 (90177585)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords微小管 / GTPチューブリン / 核生成 / 重合キネティクス / ネガティブ染色電子顕微鏡法 / 臨界核
Outline of Annual Research Achievements

微小管の重合・脱重合はGTPの結合や加水分解によって制御され、細胞の形態維持や変形、染色体分裂などにとって重要な役割を果たしている。本研究は、GTP 加水分解と重合の共役メカニズムを解明することを目的とする。1990年代の研究からは、チューブリンはGTPの結合に伴い、曲率の高いcurvedの構造からstraightな構造へと変化していることが予想されるが、これまでの実験ではそのような構造変化は検出されず、微小管研究者の間では最大の謎とされてきた。最近では、Riceらによって「チューブリンの構造変化を誘導しているのは、GTPではなく、微小管のラティスである」とする、ラティスモデルも提案されている(Rice et al., 2008, PNAS)。
我々は、ラピッドフラッシュネガティブ染色電子顕微鏡法により、GTP存在下重合初期に出現する構造中間体を、GDP存在下に生成する構造物と比較することにより、GTP存在下ではごく少数のStraight oligomerが作られていることを見出した。さらに、β-チューブリンのGTP結合サイトに特定の変異を加えると、Straight oligomerの出現頻度が増大し、それに伴い微小管の核生成の加速、臨界濃度の減少が起こることを見出した。これらの結果の分析から、GTPはアロステリックエフェクターとして直接チューブリンのcurved → straight への構造変化を制御していること、少数のstraight oligomerは一定の長さに達するとラテラルな相互作用によりmulti-stranded oligomerを形成し、微小管の重合核となることが明らかになった。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Universite Paris-Saclay/Universite de Paris/ESPCI Paris and PSL University(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Universite Paris-Saclay/Universite de Paris/ESPCI Paris and PSL University
    • # of Other Institutions
      3
  • [Journal Article] GTP-dependent formation of straight oligomers leads to nucleation of microtubules2020

    • Author(s)
      Ayukawa Rie、Iwata Seigo、Imai Hiroshi、Kamimura Shinji、Hayashi Masahito、Ngo Kien Xuan、Minoura Itsushi、Uchimura Seiichi、Makino Tsukasa、Shirouzu Mikako、Shigematsu Hideki、Sekimoto Ken、Gigant Benoit、Muto Etsuko
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1101/2020.03.05.979989

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] A newly developed negative stain EM method for protein complexes at high protein concentration.2019

    • Author(s)
      Hiroshi Imai, Takayuki Kato, Gerle Christoph, Etsuko Muto, Kaoru Mitsuoka, Genji Kurisu, Keiichi Namba Takahide Kon
    • Organizer
      日本生物物理学会第57回年会
    • Invited
  • [Presentation] Dynamic changes of tubulin dimer configurations on a scale of sub-second revealed by high flux X-ray fiber diffraction2019

    • Author(s)
      Shinji Kamimura, Hiroshi Imai, Toshiki Yagi, Hiroyuki Iwamoto
    • Organizer
      日本生物物理学会第57回年会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi