• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Evolution of a unique defensive organ in snakes: Exploration of the developmental origin and the transitional process of prey toxin exploitation

Research Project

Project/Area Number 17H03719
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

森 哲  京都大学, 理学研究科, 教授 (80271005)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 直樹  京都大学, 農学研究科, 教授 (30293913)
土岐田 昌和  東邦大学, 理学部, 准教授 (80422921)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords防御機構 / 毒 / 進化 / 爬虫類 / ホタル
Outline of Annual Research Achievements

本年度もコロナ禍のため海外渡航は実施できなかったので、研究代表者および分担者が海外の調査地に赴いての調査はまったく実行できなかった。これに変わり、現地の海外共同研究者の協力を得て、以下のことを明らかにした。
インドネシアでは、アカクビヤマカガシを対象として、頸腺に依存した対捕食者行動と体長との関連を実験的に調べ、小さな個体ほど頸腺に依存した防御を行う傾向が高いことを明らかにした。また、インドネシア固有種であるRhabdophis chrysargoidesの生体の頸腺形態を調べ、本種はこれまでに知られていた同属種とはまったく異なる形状の構造物を持つことを再確認し、さらに、外圧がなくても頸腺液を滲出するメカニズムを持つことがわかった。
中国では、ミゾクビヤマカガシ、チフンヤマカガシ、およびレオナルドヤマカガシの頭骨要素および歯の形態をマイクロCTスキャンで撮影し、それぞれの種がかなり異なる形状を待つことを明らかにした。特に、ミミズ食やホタル食への依存度が高まるに従い、後牙の大きさや頭幅が縮小する傾向があることがわかった。
一方、国内ではヤマカガシを対象として、ブファジエノライド単体への化学的嗜好性を行動実験により検定し、複数種類のブファジエノライドが混合された刺激物質を提示することにより反応性が高まることを示した。これにより、ブファジエノライドがヒキガエル毒利用からホタル毒利用への移行の至近要因に関わっていることを示唆した。
また、各協力国に分布する9種からこれまでに採取した頸腺液の化学分析を行い、種によって毒組成に差がみられることを明らかにし、祖先的な種に特異的な成分を4つ特定した。それらの特徴からヤマカガシ属の頸腺成分の進化と多様性について考察を行った。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 成都生物研究所/楽山師範大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      成都生物研究所/楽山師範大学
  • [Int'l Joint Research] ボゴール動物学博物館(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      ボゴール動物学博物館
  • [Int'l Joint Research] ユタ州立大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ユタ州立大学
  • [Int'l Joint Research] スリ・ジャヤワルデネプラ大学(スリランカ)

    • Country Name
      SRI LANKA
    • Counterpart Institution
      スリ・ジャヤワルデネプラ大学
  • [Int'l Joint Research] サラワク大学(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      サラワク大学
  • [Journal Article] Do predators prefer toxic animals? A case of chemical discrimination by an Asian snake that sequesters firefly toxins2022

    • Author(s)
      Fukuda Masaya、Ujiie Rinako、Inoue Takato、Chen Qin、Cao Chengquan、Ding Li、Mori Naoki、Mori Akira
    • Journal Title

      Current Zoology

      Volume: 未定 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1093/cz/zoab102

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cryptic diversity and phylogeography of the Rhabdophis nuchalis group (Squamata: Colubridae)2022

    • Author(s)
      Zhu Guangxiang、Yang Shijun、Savitzky Alan H.、Cheng Yuqi、Mori Akira、Ding Li、Rao Dingqi、Wang Qin
    • Journal Title

      Molecular Phylogenetics and Evolution

      Volume: 166 Pages: 107325~107325

    • DOI

      10.1016/j.ympev.2021.107325

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Does an Asian Natricine Snake, Rhabdophis tigrinus, Have Chemical Preference for a Skin Toxin of Toads?2021

    • Author(s)
      Fukuda Masaya、Mori Akira
    • Journal Title

      Current Herpetology

      Volume: 40 Pages: 1-9

    • DOI

      10.5358/hsj.40.1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New Insights Into Dietary Toxin Metabolism: Diversity in the Ability of the Natricine Snake Rhabdophis tigrinus to Convert Toad-Derived Bufadienolides2021

    • Author(s)
      Inoue Takato、Nakata Ryu、Savitzky Alan H.、Yoshinaga Naoko、Mori Akira、Mori Naoki
    • Journal Title

      Journal of Chemical Ecology

      Volume: 47 Pages: 915~925

    • DOI

      10.1007/s10886-021-01287-6

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 毒源が変われば形態も変わる?ー食性の異なるヤマカガシ属における頭部形態の変化2022

    • Author(s)
      福田将矢、Jing-Song Shi、Alan H. Savitzky、Qin Chen、森哲
    • Organizer
      第69回日本生態学会大会
  • [Presentation] ヤマカガシ属ヘビが保有する強心性ステロイドの種間差異2022

    • Author(s)
      井上 綾、井上貴斗、吉永直子、森哲、森直樹
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [Presentation] ヤマカガシにおけるエサ由来毒素変換能力の多様性2022

    • Author(s)
      井上貴斗、吉永直子、森 哲、森直樹
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [Presentation] ヤマカガシにおける「毒源生物」の化学認知に関する研究2021

    • Author(s)
      福田将矢、井上貴斗、森直樹、森哲
    • Organizer
      第40回日本動物行動学会大会
  • [Presentation] ヤマカガシにおける「毒源生物」の化学認知に関する研究2021

    • Author(s)
      福田将矢、井上貴斗、森直樹、森哲
    • Organizer
      日本爬虫両棲類学会第60回大会
  • [Presentation] How predators recognize toxic animals as a toxin source: A case of chemical discrimination by an Asian snake that sequesters firefly toxins2021

    • Author(s)
      Masaya Fukuda, Qin Chen, Akira Mori
    • Organizer
      International Conference on Herpetological Biodiversity and Conservation in Eurasian Countries
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヤマカガシにおけるヒキガエル由来毒素変換能力の多様性2021

    • Author(s)
      井上貴斗, 中田隆, Alan H. Savitzky, 吉永直子, 森哲, 森直樹
    • Organizer
      日本農芸化学会 西日本・中四国・関西支部合同大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi