• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

The origin and evolutionary history of the flora of Japanese Archipelago through on the phylogeographic analyses of grassland plants in the Northeast Asia

Research Project

Project/Area Number 17H03721
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

藤井 紀行  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 准教授 (40305412)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 副島 顕子  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 教授 (00244674)
岩崎 貴也  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 講師 (10636179)
池田 啓  岡山大学, 資源植物科学研究所, 准教授 (70580405)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords満鮮要素 / MIG-seq解析 / 起源 / 分布変遷過程 / 草原生フロラ / 東アジア
Outline of Annual Research Achievements

本研究は東アジアにおける草原生植物群の1つである「満鮮要素」に焦点をあて、それらの起源や分布変遷過程についての仮説を検証することを目的として、主にRAD-seq解析やMIG-seq解析によるSNPデータによる解析を用いて研究を行った。日本列島における集団にくわえて、中国、ロシア、韓国の海外サンプリング調査をおこない、キスミレやオキナグサ、オカオグルマ、ホソバシロスミレ、ノカラマツ、ヒロハヤマヨモギ、ツチグリ、ヤツシロソウ、マツモトセンノウ、ヒゴシオンといった満鮮要素の植物を用いた分子系統地理学的解析を行った。キスミレによるRAD-seq解析、オカオグルマによるMIG-seq解析の結果、最終氷期最盛期(LGM)における分布拡大が示唆され、両種ともに従来の満鮮要素の分布変遷仮説を支持する結果が得られた。オキナグサでは分岐年代推定までは行えていないものの、比較的近年における分布拡大が示唆されている。これら3種について学術論文として発表することができた。残りの7種についても現在鋭意論文化に向けて研究を進めているところであるが以下に主要な結果を記す。ヒロハヤマヨモギについては4倍体種ということもあり、分岐年代推定は行えていないものの、葉緑体DNAの解析やMIG-seq解析、生態ニッチモデリング解析から近年の急速な分布拡大があったことが示唆された。ツチグリに関しては、系統解析や集団構造解析から、大陸集団、九州集団、兵庫集団の3つの系統やクラスターが示された。しかしDIYABC解析からは大陸集団は九州集団から派生し、それらは兵庫集団から派生したとするシナリオが最も事後確率が高く、日本から大陸へ分布拡大したとする歴史があったのかもしれない。このように満鮮要素といってもすべてが大陸を起源として日本に入り込んだのではない可能性が示され、今後の課題点が残された。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 中国科学院/東北林業大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国科学院/東北林業大学
  • [Int'l Joint Research] ロシア科学アカデミー(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      ロシア科学アカデミー
  • [Int'l Joint Research] 大邱大学校/全南大学校/国立樹木園(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      大邱大学校/全南大学校/国立樹木園
  • [Journal Article] Phylogeography of the temperate grassland plant Tephroseris kirilowii (Asteraceae) inferred from multiplexed inter-simple sequence repeat genotyping by sequencing (MIG-seq) data2023

    • Author(s)
      Sakaba Tomoka、Soejima Akiko、Fujii Shinji、Ikeda Hajime、Iwasaki Takaya、Saito Hiroaki、Suyama Yoshihisa、Matsuo Ayumi、Kozhevnikov Andrey E.、Kozhevnikova Zoya V.、Wang Hongfeng、Wang Siqi、Pak Jae-Hong、Fujii Noriyuki
    • Journal Title

      Journal of Plant Research

      Volume: online Pages: online

    • DOI

      10.1007/s10265-023-01452-w

  • [Journal Article] Phylogeography of the East Asian grassland plant, Viola orientalis (Violaceae), inferred from plastid and nuclear restriction site-associated DNA sequencing data2021

    • Author(s)
      Sata Haruna、Shimizu Midori、Iwasaki Takaya、Ikeda Hajime、Soejima Akiko、Kozhevnikov Andrey E.、Kozhevnikova Zoya V.、Im Hyoung-Tak、Jang Su-Kil、Azuma Takayuki、Nagano Atsushi J.、Fujii Noriyuki
    • Journal Title

      Journal of Plant Research

      Volume: 134 Pages: 1181~1198

    • DOI

      10.1007/s10265-021-01339-8

  • [Presentation] MIG-seq解析を利用したオキナグサの分子系統地理学的研究2023

    • Author(s)
      西藤大朗・陶山佳久・松尾 歩・藤井紀行・池田 啓・岩崎貴也・副島顕子
    • Organizer
      日本植物分類学会第22回大会
  • [Presentation] 満鮮要素植物タムラソウの分子系統地理学的研究2022

    • Author(s)
      吉原 拓郎, 辻畑 征弥, 陶山 佳久, 廣田 峻, 副島 顕子, 池田 啓, 岩崎 貴也, 竹下 香織, Kozhevnikov Andrey E, Kozhevnikova Zoya V, Gao Tian-Gang, Wang Hongfeng, Pak Jae-Hong, Choi Kyung, Im Young-Tak, 藤井 紀行
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
  • [Presentation] MIG-seq解析を利用したオキナグサの分子系統地理学的研究2022

    • Author(s)
      西藤大朗, 陶山佳久, 藤井紀行, 池田啓, 岩崎貴也, Andrey E. Kozhevnikov, Zoya V. Kozhevnikova, Jae-Hong Pak, Kyung Choi, Tian-Gang Gao, 副島顕子
    • Organizer
      日本植物分類学第21回大会
  • [Presentation] 満鮮要素オカオグルマの分布変遷史の解明2022

    • Author(s)
      坂場友香, 陶山佳久, 松尾歩, 池田啓, 藤井紀行, 藤井伸二, 副島顕子
    • Organizer
      日本植物分類学第21回大会
  • [Presentation] Phylogeography of the East Asian grassland plant, Viola orientalis (Violaceae), inferred from plastid and nuclear restriction site-associated DNA sequencing data2021

    • Author(s)
      Haruna Sata, Midori Shimizu, Takaya Iwasaki, Hajime Ikeda, Akiko Soejima, Andrey E. Kozhevnikov, Zoya V. Kozhevnikova, Hyoung-Tak Im, Su-Kil Jang, Takayuki Azuma, Atsushi J. Nagano, Noriyuki Fujii
    • Organizer
      The 9th East Asian Plant Diversity and Conservation - Virtual Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヤツシロソウの阿蘇集団は最終氷期に大陸から渡ってきたのか?2021

    • Author(s)
      江島 瑞貴, 島袋 誉, 副島 顕子, 岩崎 貴也, 池田 啓, 陶山 佳久, 松尾 歩, 竹下(村山) 香織, Andrey E, Kozhevnikov, Zoya V. Kozhevnikova, Tian-Gang Gao, Hongfeng Wang, Siqi Wang, 藤井 紀行
    • Organizer
      日本植物学会第85回大会
  • [Presentation] 満鮮要素ヒロハヤマヨモギの分子系統地理学的研究2021

    • Author(s)
      岩﨑 寛太, 副島 顕子, 岩崎 貴也, 池田 啓, 陶山 佳久, 松尾 歩, 竹下(村山) 香織, Andrey E, Kozhevnikov, Zoya V. Kozhevnikov, Jae-Hong Pak, Kyung Choi, Hyoung-Tak Im, Tian-Gang Gao, Hongfeng Wang, Siqi Wan, 藤井 紀行
    • Organizer
      日本植物学会第85回大会
  • [Presentation] 満鮮要素オカオグルマの分布変遷過程の考察2021

    • Author(s)
      坂場 友香(熊大・院・自然科学)・陶山 佳久(東北大・農)・松尾 歩(東北大・農)・藤井 紀行(熊大・院・先端科学)・藤井 伸二(人間環境大・環境科学)・副島 顕子(熊大・院・先端科学)
    • Organizer
      日本植物分類学会第20回大会
  • [Presentation] オキナグサの系統地理学研究2021

    • Author(s)
      西藤 大朗(熊本大・理)・陶山 佳久(東北大・農)・松尾 歩(東北大・農)・池田 啓(岡山大・植物研)・藤井 紀行(熊本大・院・先端科学)・副島 顕子(熊本大・院・先端科学)
    • Organizer
      日本植物分類学会第20回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi