2017 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17H03725
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
岸田 治 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (00545626)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 成長 / 両生類 / 食物連鎖 |
Outline of Annual Research Achievements |
テーマ1:「他種による捕食―成長フィードバックの制御」 エゾサンショウウオ幼生の捕食―成長フィードバックの生起がどんな生物種によって引き起こされやすいのか、また抑制されるのかを実験的に調べた。その結果、大型のエゾアカガエルのオタマジャクシがいると、孵化直後のエゾサンショウウオの共食いが活発になり、結果として捕食―成長フィードバックが起こりやすいことがわかった。さらに、捕食―成長フィードバックの強化の結果として最終的には大型のエゾアカガエルのオタマジャクシに対しても強い捕食圧が生じることが明らかとなった。このほか、予備的な研究から、外来種であるアズマヒキガエルの幼生がいる場合、エゾサンショウウオ孵化幼生はアズマヒキガエルを食うが、むしろ捕食―成長フィードバックが生じにくいというパターンが検出されつつあり、餌種であっても異なる効果を持つ場合があることが示唆されている。 テーマ2:「池の物理構造が決める捕食―成長フィードバックの生起」野外調査による形態パターンの分析から捕食―成長フィードバックが生じやすい条件を探った。その結果、植物が少ない小規模の池(大木の根がひっくり返ってできた穴や小さな水溜りや人工的な水ためなどを含む)で捕食-成長フィードバックがおこっていることがわかった。 テーマ3:「捕食―成長フィードバックが捕食者の無脊椎動物利用を変える」エゾサンショウウオ幼生の胃内容物を調べたところ、捕食―成長フィードバックが生じ大型化した個体は小さな個体に比べて、胃内容物に大型の無脊椎動物個体が含まれていることがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
おおむね当初の計画通り研究を進められた。 テーマ1:「他種による捕食―成長フィードバックの制御」については、一部のテーマについてはしっかりとしたデータが取れ論文化もすすめている。一方で、論文化できるほどではないが、想定外の発見をしたテーマもあり、今後の研究の方向性を示すことができた。 テーマ2:「池の物理構造が決める捕食―成長フィードバックの生起」については、野外調査から作業仮説が整理された段階であり、今後さらにその作業仮説を検証する形で調査を進める必要がある。 テーマ3:「捕食―成長フィードバックが捕食者の無脊椎動物利用を変える」については、大きくは当初の仮説に見合うパターンを検出できた一方で、最も期待していたプロセスを検出することができなかった。 以上、テーマによって進み具合に違いはあるものの、総合するとおおむね順調に進展していると評価している。
|
Strategy for Future Research Activity |
テーマ1:「他種による捕食―成長フィードバックの制御」については、当初想定していなかった発見があった個別研究(外来種の影響)について重点的に研究を進める。特に、野外のパターンのみならず、水槽を使った多条件での操作実験を進める。 テーマ2:「池の物理構造が決める捕食―成長フィードバックの生起」については、仮説を支持するパターンが見られているものの、地域集団の遺伝的な性質により結果のパターンが異なる可能性が予備研究から示唆されている。そこで、まず来年度は地域集団によって捕食-成長フィードバックの起こりやすさがどのように異なるのかを調べる必要がある。 テーマ3:「捕食―成長フィードバックが捕食者の無脊椎動物利用を変える」についても同様で、地域集団によるフィードバックの起こりやすさの違いを整理することで、格段に見通しが良くなると予想していることから、来年度は遺伝集団間の環境応答性の違いやその結果としてのフィードバックの生起の違いを調べる研究に注力する。
|
Research Products
(6 results)