• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

植物におけるエピジェネティックな形質変化の動態に関する階層的理解とその制御

Research Project

Project/Area Number 17H03743
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

金澤 章  北海道大学, 農学研究院, 教授 (30281794)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords遺伝子発現制御 / エピゲノム / 植物
Outline of Annual Research Achievements

これまでに行った研究の過程において、RNA分解に伴って誘導されるシトシンのメチル化の遺伝子内における変化、ならびに、エピジェネティックな修飾状態の異なる遺伝子(エピアレル)間での相互作用を介して誘導されるシトシンのメチル化の変化を解析し、これらの階層におけるシトシンのメチル化の拡大を明らかにしてきた。また、シトシンのメチル化の変化により転写抑制が誘導される現象との関連を見出していた。これらのことの理解を深めるため、新たなモデル系となりうる外来遺伝子のRNA分解を効率よく誘導し、シトシンのメチル化ならびに、遺伝子の転写抑制を誘導する系を作出した。この系では、遺伝子の転写領域に対してRNA分解を誘導し、それに伴って誘導されるシトシンのメチル化を解析する。この系を用いた解析により、誘導された遺伝子のプロモーター領域のメチル化が次世代に遺伝し、それに伴って転写の抑制状態が世代を越えて維持されることを明らかにした。このことは、これまで解析してきた、RNA分解に伴って起きるシトシンのメチル化が当該遺伝子の転写抑制を導くことを再現しており、したがって、コサプレッションからのエピジェネティックな復帰現象を説明するものと考えられた。また、ゲノム情報を活用することにより、転移因子の隣接領域のメチル化について解析を行った。その結果、この事象と転移因子のゲノムへの挿入年代との関連は限定的であった。一方、この事象と染色体領域の特性や近傍における他の転移因子の存在とは関連性が認められ、これらの要素が転移因子に由来するゲノムのエピジェネティックな修飾に影響することが示唆された。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] ペチュニアにおける葯の着色に顕在化する転写因子の機能的冗長性2022

    • Author(s)
      ゆはず 真白・原 涼子・金澤 章
    • Organizer
      日本遺伝学会第94回大会
  • [Presentation] ペチュニアにおいて葯の着色を誘導するアントシアニン生合成経路に関与する遺伝子と転写制御ネットワーク2022

    • Author(s)
      ゆはず 真白・原 涼子・金澤 章
    • Organizer
      日本育種学会第142回講演会
  • [Presentation] ペチュニアにおけるPHZの異所的発現はアントシアニン生合成後期段階の遺伝子の発現増強を介して葯の着色を誘導する2021

    • Author(s)
      原 涼子・金澤 章
    • Organizer
      日本育種学会第140回講演会
  • [Presentation] ダイズの新規な種皮着色突然変異体においてCHS遺伝子のinverted repeatが失われている2021

    • Author(s)
      ゆはず 真白・御厨 駿・森 あゆみ・千田 峰生・金澤 章
    • Organizer
      日本育種学会第140回講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi