• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of non-steady state canopy photosynthesis model for soybean based on continuous measurement of canopy surface temperature

Research Project

Project/Area Number 17H03755
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

本間 香貴  東北大学, 農学研究科, 教授 (60397560)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 佑  京都大学, 農学研究科, 助教 (50634474)
中野 聡史  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境変動研究センター, 主任研究員 (80414621)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsダイズ / 群落光合成モデル / リモートセンシング / 蒸散速度 / 熱収支
Outline of Annual Research Achievements

これまでと同様に京都大学付属京都農場で圃場実験を行い,これまでに構築した群落表面温度計測装置および美気象観測機器を用い,群落栽培されたダイズに対して経時的なモニタリングを行い,データ蓄積を行った.得られたデータを基に群落抵抗値に換算し,群落光合成モデルによって乾物生産量を算出し,整合性を得た.さらに微気象応答性に関する解析を行った.
これらに合わせて茎熱収支センサーを用いた蒸散流計測を行った.蒸散挙動に関して面白い結果が得られ,群落表面温度計測に基づく評価とも整合性が評価できた.
東北大学農学研究科植物実験フィールドでは簡易型群落抵抗評価システムを用い,追加実験を行った.エラー値の除去方法を検討する必要があるものの,簡易的に気孔動態を評価できることが実証された.今後は微気象応答性を解析し,地点間の解析に結び付けることが期待できる.さらに群落表面温度計測による群落表面温度評価では,葉色(SPAD値)との関係性を見出すことができ,蒸散速度評価を介して葉の状態,ひいては植物体の状態を評価できることが示唆された.
東北大学農学研究科川渡フィールドセンターでは,これまでに得られた知見の,応用的な適用として,大豆の品種今作栽培試験での適用を試みた.葉群動態評価法を応用することにより,不均一な群落でも葉群垂直分布を非破壊で評価できた.さらに日射環境を評価することにより,子実生産性を評価することができ,今後の生産性改善に役立つと考えられた.
以上の結果の一部に関しては学会発表を行った.論文化についても順次進める予定である.

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] イネ出穂期遺伝子hd3a変異系統を用いた個葉および群落蒸散に関する研究2020

    • Author(s)
      岩橋優・田中佑・本間香貴・齊藤大樹・奥本裕・白岩立彦
    • Journal Title

      日本作物学会紀事

      Volume: 89 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ダイズ圃場における湿害発生予測に向けた UAV リモートセンシングによる土壌含水率推定2020

    • Author(s)
      橋本直之・山本修平・牧雅康・本間香貴
    • Journal Title

      日本作物学会紀事

      Volume: 88 Pages: 52-53

    • DOI

      https://doi.org/10.1626/jcs.89.52

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Modeling leaf area development in soybean (Glycine max L.) based on the branch growth and leaf elongation.2020

    • Author(s)
      Nakano, S., Purcell, L. C., Homma, K., Shiraiwa, T.
    • Journal Title

      Plant Production Science

      Volume: 23 Pages: in press

    • DOI

      doi.org/10.1080/1343943X.2019.1702468

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 水収支モデル適用によるダイズ農家圃場の土壌水分特性の評価 -第2報- リモートセンシングを併用した黒根腐病害の評価2020

    • Author(s)
      山本修平,本間香貴,橋本直之,牧雅康,本郷千春
    • Organizer
      第249回日本作物学会講演会
  • [Presentation] シミュレーションモデルとリモートセンシングを用いた作物生産量推定法の検討.第3 報 仙台市沿岸部農家圃場におけるダイズ生産量の圃場内変動評価.2020

    • Author(s)
      山本修平,本間香貴,牧雅康,本郷千春
    • Organizer
      第22回環境リモートセンシングシンポジウム
  • [Presentation] 茎内流量計測による群落条件でのダイズ蒸散速度の動態評価2020

    • Author(s)
      中野聡史,田中佑,本間香貴
    • Organizer
      日本農業気象学会2020年全国大会
  • [Presentation] ダイズの生産性の向上を目指した無限伸育型と有限伸育型の混植栽培.第4報 2016~2018年の栽培試験および2018年の倒伏の影響報告2019

    • Author(s)
      石森駿,斎藤大暉,川村一成,本間香貴,中嶋孝幸,田島亮介
    • Organizer
      第248回日本作物学会講演会
  • [Presentation] ダイズの生産性の向上を目指した無限伸育型と有限伸育型の混植栽培.第5報 非破壊的簡易推定した葉面積分布に基づく子実生産効率の算出.2019

    • Author(s)
      川村一成,斎藤大暉,本間香貴,中嶋孝幸,田島亮介
    • Organizer
      第248回日本作物学会講演会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi