2019 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17H03756
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
森田 明雄 静岡大学, 農学部, 教授 (20324337)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荻野 暁子 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門, 主任研究員 (70370567)
古川 一実 沼津工業高等専門学校, 物質工学科, 准教授 (90353151)
一家 崇志 静岡大学, 農学部, 准教授 (90580647)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 茶 / ニコチン / 工芸作物 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの研究により,茶葉から検出されたニコチンの起源については,内因性である可能性が高いことが示唆され,ジャスモン酸に応答してニコチン生合成が変動する傾向がみられた.そこで昨年度と同様に,カリウム (K) 欠乏によりポリアミン合成経路の活性化とニコチン含量の増加を調査し,再現性を確認した.チャにおける内生を証明するために,タバコPMT遺伝子のチャへの導入試験を試みた.チャの形質転換系にはアグロ法とボンバードメント法を検討した.まず,アグロ法では計6回の感染実験を行なったが,不定胚からは感染の証左である毛状根は形成されず,過剰増殖は共存培養期間に依らず生じていた.また,アグロを接種させた不定胚は未接種のものに比べ緑化するのが早かったため,不定胚自体が持つ防衛能としてカテキンを生合成したことが示唆され,チャ不定胚へのアグロの接種においてアグロの過剰増殖を抑制するのが非常に困難であると分かった.一方,ボンバードメント法では,選抜培養後の培養物について外来遺伝子の発現が確認できた.以上のことから,チャがカテキンを合成することからも,アグロが感染できずに過剰増殖しその制御が困難であるため,ボンバードメント法による形質転換の方がチャの形質転換に適していることが示唆された.なお,培養物の増加速度が遅く,PMT発現解析には至らなかった. 一方,形質転換の材料は現状として,遺伝資源である中国導入系統やインド紅茶系統の培養物を使用しているが,日本の緑茶系品種の培養物が求められているため,緑茶系品種からの不定胚誘導を試みた.その結果,「さやまかおり」遺伝子を引き継ぐ系統から不定胚が誘導でき,緑茶品種のin vitro挿し木苗の作出と維持に成功した.
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)