• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

青枯病菌の病原性細胞集団構造物バイオフィルムの形成に関わるシグナル伝達系の解明

Research Project

Project/Area Number 17H03773
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

曵地 康史  高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授 (70291507)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 甲斐 建次  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 講師 (40508404)
大西 浩平  高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授 (50211800)
木場 章範  高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授 (50343314)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords青枯病菌 / マッシュルーム型バイオフィルム / ラルフラノン / LecM
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度に開発した、トマト植物から抽出した細胞間隙液を培養液としてナノパーコレーター上で培養した青枯病菌細胞集団を走査電子顕微鏡したで観察することにより、青枯病菌によるマッシュルーム型バイオフィルム(mBF)形成能を質量的に解析しうるモデル実験系を用いて、細胞間隙環境における青枯病菌菌株によるmBF形成能を時系列的に観察した。親株であるOE1-1株に比較して、RS-IIL産生能喪失株(ΔlecM)のナノパーコレーター上への固着能は著しく低下し、マイクロコロニー形成能と成熟したmBF形成能も著しく低下した。すなわち、RS-IILは青枯病菌の固相面への固着に関与しており、その結果、mBF形成に関わると考えられた。
RS-IIL産生は、青枯病菌が自ら産生し、菌体外に分泌する3-hydroxymyristate認知により起動するクオラムセンシング(phc QS)により誘導される。RS-IILのphcQSのシグナル伝達系への関与について解析したところ、RS-IILが菌体外に分泌された3-hydroxymyristateの安定化に関わることにより、phcQSの持続性に関与することを明らかにした。平成29年度の結果から、phcQSにより、mBF形成は抑制され、phcQSによって産生が誘導されるラルフラノンJとラルフラノンKは、その作用を阻害していることが明らかとなっている。そこで、ΔlecMのラルフラノンJとラルフラノンKの産生能力を解析したところ、OE1-1株と比較して著しく低下した。すなわち、phcQSにより産生が誘導されるラルフラノンJとラルフラノンKとともに、RS-IILは、mBF形成に直接関与するとともに、phcQSをフィードバック制御することで、mBF形成に間接的にも関わると考えられ、これら主愚なる伝達系を統括的に制御することで、mBF形成の調節を行うと推察された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度には、「RS-IILによるmBF形成に関わる遺伝子発現制御系の解明」、「RS-IILを介して産生が誘導されるメタボロームライブラリーの構築」を主な研究目標として研究を推進した。その結果、mBF形成に関わるRS-IILを介したシグナル伝達系の概要を明らかにすることができ、その成果を国際誌に形成することができた。

Strategy for Future Research Activity

青枯病菌(Ralstonia solanacearum)は、宿主植物の根の細胞間隙へ侵入後、宿主細胞表面にマッシュルーム型バイオフィルム(mBF)を形成する。mBF は、青枯病菌の病原性に不可欠な病原性細胞集団構造物である。mBF の形成には、クオラムセンシングと連動するレクチンRS-IILとラルフラノン化合物を介したシグナル伝達系を必要とする。そのため、これらのシグナル伝達系は、持続性ある青枯病防除の標的となる。本申請研究では、青枯病菌によるmBF 形成に関わるシグナル伝達系の解明を目的とする。平成30年度の「mBF 形成に関わるRS-IILを介したシグナル伝達系の解明」と「mBF 形成に関わるラルフラノン化合物受容により誘導されるシグナル伝達系の解明」を継続するとともに、「mBF 形成に関わるシグナル伝達系の細胞集団構造学的・分子生物学的解明」を開始する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Functional characterization of two putative DAHP synthases of AroG1 and AroG2 and their links with type III secretion system in Ralstonia solanacearum2019

    • Author(s)
      Zhang, W., Li, J., Shi, X., Hikichi, Y., Zhang, Y. and Ohnishi, K.
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 10 Pages: 183

    • DOI

      10.3389/fmicb.2019.00183

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Contribution of a lectin, LecM, to the quorum sensing signalling pathway of Ralstonia solanacearum strain OE1-12019

    • Author(s)
      Hayashi, K., Kai, K., Mori, Y. Ishikawa, S., Ujita, Y., Ohnishi, K., Kiba, A. and Hikichi, Y.
    • Journal Title

      Molecular Plant Pathology

      Volume: 20 Pages: 334-345

    • DOI

      10.1111/MPP.12757

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ralfuranones contribute to mushroom-type biofilm formation by Ralstonia solanacearum strain OE1-12018

    • Author(s)
      Mori Yuka、Hosoi Yuki、Ishikawa Shiho、Hayashi Kazusa、Asai Yu、Ohnishi Hideyuki、Shimatani Mika、Inoue Kanako、Ikeda Kenichi、Nakayashiki Hitoshi、Nishimura Yasuyo、Ohnishi Kouhei、Kiba Akinori、Kai Kenji、Hikichi Yasufumi
    • Journal Title

      Molecular Plant Pathology

      Volume: 19 Pages: 975~985

    • DOI

      10.1111/mpp.12583

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 青枯病菌のクオラムセンシングに対してクエンチング活性を示す化合物の作用機序2019

    • Author(s)
      竹村知夏 ・吉原彩華 ・林 一沙 ・瀬沼和香奈 ・木場章範 ・大西浩平・甲斐建次 ・曵地康史
    • Organizer
      日本植物病理学会平成31年度大会
  • [Presentation] cbhA 遺伝子は青枯病菌OE1-1 株の運動能に関わる2019

    • Author(s)
      川本大輝 ・林 一沙 ・瀬沼和香奈 ・木場章範 ・大西浩平 ・甲斐建次 ・曵地康史
    • Organizer
      日本植物病理学会平成31年度大会
  • [Presentation] Ralstonia solanacearum のクオラムセンシングは複数のシグナル伝達系から構成される2019

    • Author(s)
      瀬沼和香奈・林 一沙 ・登 達也・木場章範・大西浩平・甲斐建次・津田賢一・曵地康史
    • Organizer
      日本植物病理学会平成31年度大会
  • [Presentation] Ralfuranones feedback-regulate the quorum sensing, contributing to virulence of Ralstonia solanacearum strain OE1-12018

    • Author(s)
      Yasufumi Hikichi, Kazusa Hayashi, Kouhei Ohnishi, Akinori Kiba and Kenji Kai
    • Organizer
      11th International Congress of Plant Pathology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] RSc1351遺伝子はphcA遺伝子の発現制御に関わる2018

    • Author(s)
      林 一沙・瀬沼和香奈・木場章範・大西浩平・甲斐建次・曵地康史
    • Organizer
      日本植物病理学会平成30年度関西部会
  • [Presentation] PhcSのHis230Gln 置換は青枯病菌OE1-1株のクオラムセンシングに関与する2018

    • Author(s)
      2.瀬沼和香奈・林 一沙・木場章範・大西浩平・甲斐建次・曵地康史
    • Organizer
      日本植物病理学会平成30年度関西部会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi