• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

ガ類性フェロモン交信系の進化の解明とその応用

Research Project

Project/Area Number 17H03776
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石川 幸男  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (60125987)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中 秀司  鳥取大学, 農学部, 准教授 (00443846)
松尾 隆嗣  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (70301223)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords性フェロモン / エポキシダーゼ / P450 / シャクガ科 / ヒトリガ科
Outline of Annual Research Achievements

・H29年度に作成した簡易風洞を改良し、底面に設置した換気扇で強制換気する構造とした。この風洞はウコンノメイガなどにも有効であった。
・ノメイガ類約20種の抽出物を網羅的に化学分析したところ、対象とした全ての種から典型的なタイプII成分である(3Z,6Z,9Z)-3,6,9-tricosatriene (T23) 及び(3Z,6Z,9Z)-3,6,9-pentacosatriene (T25)を見いだした。しかし、H30年度中に生物検定を行った種に関しては、これら2物質の雄誘引活性への関与はみられなかった。
・オリーブなどモクセイ科植物の害虫であるマエアカスカシノメイガ及びヒメシロノメイガの性フェロモン成分を同定した。両種はともに抽出物中に多量のT23及び少量のT25を持つが、これらタイプII成分は誘引に関与しないこと、主要2成分は両種で共通だが、第3成分が異なることを明らかにした。
・広範な果樹を加害する重要害虫モモノゴマダラノメイガは、T23が誘引源至近で雄誘引活性を向上させることが知られていた。フェロモントラップを使った誘引試験を行ったところ、T23は野外でも誘引活性の向上に大きく寄与する可能性が示された。同属のConogethes plutoがT23を性フェロモンの必須成分としていることから、この属の種は一様にT23を利用している可能性がある。
・ヨモギエダシャクAscotis serenaria の性フェロモン腺で発現し、フェロモン前駆体の3位の2重結合をエポキシ化する酵素遺伝子のクローニングに成功した。また、バキュロウイルス発現系により本酵素を発現し、そのエポキシ化酵素としての機能を確認した。3位にエポキシ環を導入する本酵素は、9位をエポキシ化するCYP341Bとは別のCYP340ファミリーに属していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予想通り多くのガ類からタイプⅡフェロモン成分であるT23, T25が発見された。これらの性フェロモンとしての活性も、当初予想していたよりは少ないが、確実に見いだされている。

Strategy for Future Research Activity

Type-I性フェロモンを利用しているガ類におけるType-II成分の関与については、引き続き対象とする蛾の種数を増やす。
性フェロモン生合成に関与する酵素については、トビモンオオエダシャク、スキバドクガの2種を対象とし、6位の2重結合にエポキシ環を導入するP450酵素の同定を目指す。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] CYPs in different families are involved in the divergent regio-specific epoxidation of alkenyl sex pheromone precursors in moths2019

    • Author(s)
      Rong Yu、Fujii Takeshi、Ishikawa Yukio
    • Journal Title

      Insect Biochemistry and Molecular Biology

      Volume: 108 Pages: 9~15

    • DOI

      10.1016/j.ibmb.2019.03.002

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Type-II sex pheromones in moth: biosynthetic pathways and enzymes involved therein2018

    • Author(s)
      Yukio Ishikawa, Yu Rong, and Takeshi Fujii
    • Organizer
      2018 World Life Science Conference
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi