• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

アポプラスト障壁の形成と機能の理解

Research Project

Project/Area Number 17H03782
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

神谷 岳洋  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40579439)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山上 睦  公益財団法人環境科学技術研究所, 環境影響研究部, 副主任研究員 (60715499)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsカスパリー線
Outline of Annual Research Achievements

カスパリー線形成の鍵となる転写因子であるMYB36により発現制御されている遺伝子のうち、2つの遺伝子(LRR-RLKとCRKとする)について、そのT-DNA株がカスパリー線の形成に異常を示すことを前年度までに明らかにした。今年度は、それら遺伝子について、以下の点を明らかにした。
(1)細胞内局在と組織特異性を明らかにした。両者とも内皮細胞特異的に発現しており、LRR-RLKはカスパリー線形成位置(CSD)の両脇の細胞膜に局在し、CRKは細胞質及び核に局在することを明らかにした。
(2)これらの破壊株についてPI(propidium iodide)を用いてアポプラスト障壁としての機能を観察したところ、正常であることを明らかにした。加えて、スベリンの蓄積も野生型と同じであることを示した。
(3)ClearSeaを用いた解析により、より詳細にカスパリー線の実体であるリグニンの蓄積を観察したと。その結果、CSDのカスパリー線は正常であり、LRR-RLK, CRK共に内皮細胞の皮層側にリグニンが異所的に蓄積していることを明らかにした。このことは、これらの遺伝子が異所的なリグニンの蓄積を防ぐ機能を有していることを示している。
(4)カスパリー線形成に関わる遺伝子のイネのホモログについてCRISPR-Cas9を用いた破壊株を作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

遺伝子の機能について一部明らかにすることができたため。

Strategy for Future Research Activity

(1) これら遺伝子がリグニンの異所的な蓄積を抑える分子機能の詳細を明らかにする。具体的には、これらの遺伝子と相互作用する(データベース 上)ことが知られている遺伝子の破壊株の表現型をみたり、これら遺伝子との相互作用を実際に確かめたりする。
(2)イネのCRISPR系統のカスパリー線、イオノームの観察を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Presentation] Coordinated formation of apoplastic barrier: Cas parian strips and suberin lamellae2018

    • Author(s)
      Takehiro Kamiya
    • Organizer
      Biosynthesis and function of suberin
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シロイヌナズナのカロース合成酵素遺伝子の低Ca耐性における作用部位と作用様式の解析2018

    • Author(s)
      鹿内勇佑、山上睦、重信秀治、山口勝司、神谷岳洋、藤原徹
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2018年度神奈川大会
  • [Presentation] Low Magnesium Tolerance 1 physically associates with ER-localized Mg transporters and plays an important role in extending Mg stress adaptation range in Arabidopsis thaliana2018

    • Author(s)
      Zhihang Feng, Takehiro Kamiya, Toru Fujiwara
    • Organizer
      第60回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] シロイヌナズナにおける低 Ca 耐性への GSLファミリー遺伝子の寄与の解析2018

    • Author(s)
      鹿内勇佑,淺田真由,黒木俊作,山上睦,重信秀治,山口勝司,神谷岳洋,藤原徹
    • Organizer
      第60回日本植物生理学会年会
  • [Funded Workshop] Biosynthesis and function of suberin2018

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi