• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Regulation mechanisms of the momilactone gene cluster and its evolution in momilactone producing plantss

Research Project

Project/Area Number 17H03811
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岡田 憲典  東京大学, 生物生産工学研究センター, 准教授 (20312241)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsモミラクトンA遺伝子クラスター / 蘚類ハイゴケ / 転写因子 / ゲラニルゲラニル2リン酸
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、イネ以外のモミラクトン生産植物である蘚類ハイゴケのゲノムシーケンスから見いだされた遺伝子クラスターの存在が確実となってきたため、論文報告のプライオリティーを考えクラスター内遺伝子の機能解析に注力した。すなわち、遺伝子クラスターに存在する機能未知のP450酸化酵素について、ベンサミアナタバコにおける機能解析の準備を進めた。クラスター内に存在する2つのP450遺伝子Unigene12783 と Unigene16484について、ベンサミアナ導入用のプラスミドを構築し、モミラクトンの中間体である炭化水素ピマラジエンを基質として生産させたベンサミアナに共導入することで、モミラクトンAの異種生産に成功した。さらに、クラスター内に存在する脱水素酵素のHpMASを同時に加えることでモミラクトンA生産の増加が確認された。これらの結果から、ハイゴケにおいてもモミラクトンA生合成遺伝子がクラスターを形成することが示された。この証明は下等植物における二次代謝産物の生合成遺伝子クラスターとして初めての報告となった。
ファイトアレキシン生合成遺伝子クラスターの制御を担う転写因子DPFについては、変異体の解析からジテルペン生産の鍵中間体であるゲラニルゲラニル二リン酸の合成に必要なGGPS遺伝子の制御にも関わることが明らかになった。DPFによる転写活性化能を指標として詳細なプロモーター解析を進めたところ、GGPS遺伝子の上流域の約100bpの領域がシス配列として機能していることを突きとめた。この結果から、DPFがジテルペン型ファイトアレキシンの生産に必要な代謝経路の内、上流GGPP合成から下流のファイトアレキシン生合成をになうクラスター内遺伝子に至る範囲の制御に関わる転写因子であることが明らかとなった。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] Universitat Autonoma de Barcelona (UAB)(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      Universitat Autonoma de Barcelona (UAB)
  • [Int'l Joint Research] Zhejiang University/Sichuan Agricultural University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Zhejiang University/Sichuan Agricultural University
  • [Journal Article] Genomic evidence for convergent evolution of gene clusters for momilactone biosynthesis in land plants2020

    • Author(s)
      Mao L, Kawaide H, Higuchi T, Chen M, Miyamoto K, Hirata Y, Kimura H, Miyazaki S, Teruya M, Fujiwara K, Tomita K, Yamane H, Hayashi K, Nojiri H, Jia L, Qiu J, Ye C, Timko MP, Fan L, and Okada K
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci USA

      Volume: Online ahead of print Pages: -

    • DOI

      10.1073/pnas.1914373117

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Osa-miR7695 enhances transcriptional priming in defense responses against the rice blast fungus2019

    • Author(s)
      Sanchez-Sanuy F, Peris-Peris C, Tomiyama S, Okada K, Hsing YI, San Segundo B, Campo S.
    • Journal Title

      BMC Plant Biol.

      Volume: 19 Pages: 563

    • DOI

      10.1186/s12870-019-2156-5

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 蘚類ハイゴケの染色体上でクラスター化したモミラクトン生合成遺伝子群の機能解析2019

    • Author(s)
      樋口俊哉, 照屋美優, 藤原薫, 宮本皓司, 山根久和, 林謙一郎, 川出洋, Longjiang Fan, 野尻秀昭, 岡田憲典
    • Organizer
      第54回 植物化学調節学会 2019/11/15-17、鳥取
  • [Presentation] イネのジテルペン系ファイトアレキシン生合成遺伝子のノックアウトイネの作出と解析2019

    • Author(s)
      石川一輝, 山村千紘, 和田美樹, 冨山詩歩, 前田哲, 岡田憲典, 鎌倉高志, ○森昌樹
    • Organizer
      第54回 植物化学調節学会 2019/11/15-17、鳥取
  • [Presentation] 新規殺菌剤トルプロカルブに関する研究(第13報) -イネにおけるジテルペン型ファイトアレキシン類の蓄積-2019

    • Author(s)
      髙橋明里,○鳥邉翔,冨山詩歩,富田啓介,有村源一郎,萩原寛之,小原敏明,岡田憲典
    • Organizer
      農薬学会
  • [Presentation] Regulatory machinery for the coordinated expression on the phytoalexin biosynthetic gene clusters conserved in wild rice genome2019

    • Author(s)
      Shiho Tomiyama, Ryouka Kawahara-Miki, Koji Miyamoto, Hisakazu Yamane, Hideaki Nojiri, Naoki Yamamoto, ○Kazunori Okada.
    • Organizer
      17th International Symposium on Rice Functional Genomics (2019/910/4~6, @taiwan)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chemical genomics approach to dissect the mode of action of momilactone B, a major contributor to chemical defense in rice2019

    • Author(s)
      Keisuke Tomita, Yasuhiro Matsuo, Makoto Kawamukai, Yoko Yashiroda, Minoru Yoshida, Hideaki Nojiri, Kazunori Okada
    • Organizer
      TERPNET 2019 - The 14th International Meeting on Biosynthesis, Function and Synthetic Biology of Isoprenoids (2019/8/26~30 @Halle, Germany)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Regulators of stress-inducible prenyldiphosphate synthases that define types of terpenoids production in rice2019

    • Author(s)
      Miki Wada, Tomonori Shinya, Ivan Galis, Rika Ozawa, Gen-ichiro Arimura, Masaki Mori, Hideaki Nojiri, Kazunori Okada
    • Organizer
      TERPNET 2019 - The 14th International Meeting on Biosynthesis, Function and Synthetic Biology of Isoprenoids (2019/8/26~30 @Halle, Germany)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi