2018 Fiscal Year Annual Research Report
Distribution shift of montane forests and its speed along climate change
Project/Area Number |
17H03835
|
Research Institution | Research Institute for Humanity and Nature |
Principal Investigator |
中静 透 総合地球環境学研究所, 研究部, 特任教授 (00281105)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
饗庭 正寛 東北大学, 生命科学研究科, 助教 (80751990)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 気候変動 / 分布移動速度 / 環境要因 / 景観要因 |
Outline of Annual Research Achievements |
A.モデルによる分布確率の推定:昨年に引き続き、一昨年に作成した山地落葉樹林の分布モデルを用いて、現地調査を行う場所の位置情報から、1979-80年代の気候条件から計算されるブナの分布確率、および2000-10年代の気候条件から計算される分布確率を計算し、これらもとに、30年間の気候変化による脆弱性の変化を評価した。 B:現地調査:分布確率をもとにさまざまな分布確率をもつ特定群落を選定した。昨年のものに加えてさらに約20か所について、現況を調査する候補地として選定した。これらの候補地で実際に現地での確認を行い、成木の毎木調査、低木層の組成、更新稚樹(高木種のみ)を調べた。それらの現地調査結果を現地の気候条件や分布確率と関係づけて解析した結果、について調査を完了した。また、植生図などから、周囲の森林分布についてもデータを収集した。その結果、とくに分布確率の低い地域で、1980年代よりもブナの優占度が減少していたり、稚樹密度が低くなっている傾向があることがわかった。 また、周囲に自然林がどの程度分布するかが、照葉樹の侵入やブナの更新に影響している可能性が明らかとなった。 C:空中写真を用いた解析:遅れていた対象地域の空中写真の購入を完了し、空中写真を用いた解析を進めた。とくにブナの分布上限付近での解析により、より標高の高い部分に分布する針葉樹の衰退が明らかとなった。また、空中写真だけでなく、ドローンを用いた解析の有効性についても検討し、その来年度以降の研究に対する準備を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
空中写真の購入は遅れたが、解析は進み、計画に近い進捗状況となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.空中写真だけでなく、ドローンによる写真解析 ドローンによる撮影を行い、空中写真による解析と比較することにより、林冠動態パラメータ(林冠木の枯死速度、林冠の修復速度)を明らか にする 2.現地調査 上限付近では、移行帯の標高や気候、地形との関係を中心に、下限付近では、調査地の気候、周辺の植生との関係に注目し、決定された調査地において、現地調査を継続する。 3.移動速度の解析手法開発 現地調査と並行して、分布の下限・上限の移動速度と要因分析を行う。
|