2020 Fiscal Year Annual Research Report
Distribution shift of montane forests and its speed along climate change
Project/Area Number |
17H03835
|
Research Institution | Forest Research and Management Organization |
Principal Investigator |
中静 透 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 研究員(移行) (00281105)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
饗庭 正寛 総合地球環境学研究所, 研究部, 特任助教 (80751990)
黒川 紘子 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70515733)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 気候変動 / 分布移動速度 / 環境要因 / 景観要因 / 炭素循環 |
Outline of Annual Research Achievements |
中部山岳地帯から東北地方の山地林において、過去30年間の林冠動態を解明した。ドローンによる撮影データと、空中写真によるデータを合わせて解析し、各調査地(中部山岳地帯から東北にかけての17座)で林冠動態パラメータとして林冠木の樹冠面積等を測定した。その結果、1980年代から2010年代の約30年間で、針葉樹の樹冠面積の年平均変化率(%/y)は多くの調査地でプラスの値を示した一方、落葉広葉樹の樹冠面積の変化率は調査地によってプラスの場合もあればマイナスの場合もあった。これは、落葉広葉樹では、冷温帯のブナと亜高山帯のダケカンバの区別、針葉樹では冷温帯のヒメコマツ、ウラジロモミなどと亜高山帯のシラビソ、オオシラビソ、コメツガ、トウヒなどとの区別が困難な地域もあるためと考えられた。 一方、当初予定していなかった成果として、気候変動による森林帯の分布移動が陸域生態系の炭素循環に与える影響を検討するため、青森県八甲田山系の低標高域に分布する冷温帯の落葉広葉樹林(ブナ林)と高標高域に分布する亜高山帯の常緑針葉樹林(オオシラビソ林)で落葉分解実験を行なった。各標高で採取した落葉をその場で分解させた結果、ブナ林、オオシラビソ林ともに同一森林タイプ内では低標高、つまり気温が高い方で分解が速かったが、単位温度あたりの分解は高標高域に分布するオオシラビソの方が高いことがわかった。さらに、高標高域の落葉を低標高域におろして分解させた結果、オオシラビソはより気温が高い低標高域(ブナ林)で分解させたにも関わらず、気温が低い高標高域(オオシラビソ林)で分解させたときより分解速度が遅くなった。この結果は、将来の気候変動が炭素循環に与える影響を予測する際、特に異なる森林タイプの境界では、気温に対する応答のみならず、樹木の特性や土壌との関係性を考慮する重要性を示している。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)