• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

スギのオゾン耐性機構は極端現象にも有効に作用するか?

Research Project

Project/Area Number 17H03839
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

飛田 博順  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (10353781)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊豆田 猛  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20212946)
矢崎 健一  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (30353890)
深山 貴文  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40353875)
上野 真義  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40414479)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords対流圏オゾン / 天然スギ / バイオマス配分 / モノテルペン / 活性酸素消去系酵素活性 / 遺伝子発現
Outline of Annual Research Achievements

スギのオゾン耐性機構の解明を目的として、スギ3系統を用いて野外でのオゾン暴露実験を行った。オゾン付加に対するモノテルペン生成量や抗酸化物質濃度の応答に系統間差が見られ、オゾン耐性機構に系統間差があることが明らかになった。オゾン暴露下での降雨遮断実験では、土壌乾燥による成長量の低下が、高オゾン下で緩和される可能性が示唆された。
スギの3系統に対するオゾン付加の影響を調べた(実験1)。光合成機能、モノテルペン生成量、スーパーオキシドデジスムターゼ(SOD)活性とアスコルビン酸濃度、遺伝子発現を測定した。光合成活性は、屋久島産スギでオゾン付加により低下する傾向を示したが、顕著な低下ではなく、成長量とバイオマス配分にオゾン付加の効果は見られなかった。モノテルペン生成量の応答は季節間・系統間差を示し、オゾン区で夏季に屋久島の系統、冬季にウラスギ系統で増加した。SOD活性とアスコルビン酸濃度の応答は系統間・葉齢間差を示し、SODは8月の当年葉でオゾン処理の効果を示し、アスコルビン酸は11月に当年葉では3系統で、一年葉では2系統のみで低下した。オゾン付加により発現量が変化した遺伝子数は8月下旬に多く、オゾン区ではヒートショックタンパク質やシャペロンのようなストレス応答に関連する遺伝子の発現が誘導され、細胞壁の構築に関連する遺伝子発現が抑制された。
降雨遮断実験により高オゾン濃度環境下でのスギの3系統の乾燥応答を調べた(実験2)。8月から11月まで降雨遮断を行い、実験1と同様の測定を行った。土壌乾燥により成長量が低下したが、高オゾン下での降雨遮断では成長量の低下が見られなかったことから、土壌乾燥による成長量の低下が、高オゾン下で緩和される可能性が示唆された。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Seasonal Changes in Interclone Variation Following Ozone Exposure on Three Major Gene Pools: An Analysis of Cryptomeria Japonica Clones2019

    • Author(s)
      Miyama Takafumi、Tobita Hiroyuki、Uchiyama Kentaro、Yazaki Kenichi、Ueno Saneyoshi、Uemura Akira、Matsumoto Asako、Kitao Mitsutoshi、Izuta Takeshi
    • Journal Title

      Atmosphere

      Volume: 10 Pages: 643~643

    • DOI

      doi.org/10.3390/atmos10110643

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of Combined CO2 and O3 Exposures on Net CO2 Assimilation and Biomass Allocation in Seedlings of the Late-Successional Fagus Crenata2019

    • Author(s)
      Tobita、Komatsu、Harayama、Yazaki、Kitaoka、Kitao
    • Journal Title

      Climate

      Volume: 7 Pages: 117~117

    • DOI

      doi.org/10.3390/cli7100117

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 高オゾン下における無降雨期間の長期化がスギの光合成・成長に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      飛田博順、上野真義、深山貴文、伊豆田猛、矢崎健一、上村章、松本麻子、内山憲太郎、北尾光俊
    • Organizer
      第67回日本生態学会大会
  • [Presentation] オゾン暴露スギ挿し木苗のトランスクリプトーム解析2020

    • Author(s)
      上野真義、飛田博順、深山貴文、伊豆田猛、矢崎健一、内山憲太郎、松本麻子、北尾光俊
    • Organizer
      第67回日本生態学会大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi