• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

鳥類の受精過程で作動する雌雄の認証機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17H03902
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

笹浪 知宏  静岡大学, 農学部, 教授 (80322139)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords受精 / 輸卵管 / 精子貯蔵管 / 精子 / 鞭毛 / ウズラ
Outline of Annual Research Achievements

有性生殖は、生物の遺伝的多様性を維持するために必要であり、生物は進化の過程で、有性生殖を成功させるための多様な生殖戦略を獲得してきた。本研究では、鳥類の輸卵管における精子貯蔵、精子-卵子相互作用に着目し、遺伝的多様性を維持するメカニズムの解明を目的とした。
前年度までの研究で、雄の受精能力と精子の遊泳との関係をウズラを用いて調査し、受精能力の高い精子は鞭毛が長いことが判明した。平成31年度(令和元年度)は、様々なウズラ系統のオスから精子を採取し、鞭毛長の調査を行った。Wild type, dominant black, yellow, albino, silver, panda, fawn2, DVDおよびrbの9系統の鞭毛長を測定した結果、dominant blackの鞭毛が有意に長く、fawn2の鞭毛が有意に短いことが判明した。現在、dominant blackとfawn2の交配実験によりF2家系を作成中であり、QTL-seq法により、精子鞭毛長を制御する遺伝子群を同定する予定である。また、F1の羽装によって父性の確認が可能な組み合わせとして、Wild typeおよびdominant blackの交配実験を行い、鞭毛長の長さが実際の父性に及ぼす影響を調べた。その結果、鞭毛の長いdominant blackが有意に高い父性を示すことが判明した。加えて、ヘキスト33342およびpHrodo-redによる二重染色を射出精子に施すことにより、精子貯蔵管内で人工授精後の精子を別々に可視化することにも成功した。
上述の成果に加え、精漿成分の解析を行った。その結果、ウズラの精漿には、抗酸化作用を有する2種類のタンパク質、アルブミンとトランスフェリンが存在することが判明した。また、これらの抗酸化タンパクの添加によって、インビトロで精子の生存性を向上させることにも成功した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Expression of Transferrin and Albumin in the Sperm-Storage Tubules of Japanese Quail and their Possible Involvement in Long-Term Sperm Storage2020

    • Author(s)
      Matsuzaki Mei、Mizushima Shusei、Dohra Hideo、Sasanami Tomohiro
    • Journal Title

      The Journal of Poultry Science

      Volume: 57 Pages: 88~96

    • DOI

      10.2141/jpsa.0190049

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Efficacy of relaxin for cisplatin-induced testicular dysfunction and epididymal spermatotoxicity2020

    • Author(s)
      Kohsaka Tetsuya、Minagawa Itaru、Morimoto Masashi、Yoshida Takuya、Sasanami Tomohiro、Yoneda Yoshitaka、Ikegaya Naoki、Sasada Hiroshi
    • Journal Title

      Basic and Clinical Andrology

      Volume: 30 Pages: 3-15

    • DOI

      10.1186/s12610-020-0101-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Mechanisms of successful fertilization in Japanese quail2020

    • Author(s)
      Tomohiro Sasanami
    • Organizer
      Seminar in Sesoko Station, Tropical Biosphere Research Center University of the Ryukyus
    • Invited
  • [Presentation] 雄ウズラの生殖腺におけるDAZLの発現解析2020

    • Author(s)
      水島秀成・塚田光・笹浪知宏・小野珠乙・黒岩麻里
    • Organizer
      日本家禽学会2020年度春季大会
  • [Presentation] ウズラmembrane progestin receptorαの転写調節領域の解析2020

    • Author(s)
      笹浪知宏・平川泰成・大久保武・松崎芽衣・水島秀成
    • Organizer
      日本家禽学会2020年度春季大会
  • [Presentation] ウズラ精子のダイニンATPase活性2019

    • Author(s)
      笹浪知宏・松崎芽衣・水島秀成
    • Organizer
      日本家禽学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] ウズラの精子鞭毛長が受精に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      笹浪知宏、広橋教貴、松崎芽衣
    • Organizer
      日本動物学会第90回大阪大会
  • [Presentation] 鳥類の 受精戦略―その生理的意義とメカニズムー2019

    • Author(s)
      笹浪知宏
    • Organizer
      山口大学時間学特別セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Female mating preference in bird: more masculine guys are popular for females after all!2019

    • Author(s)
      Tomohiro Sasanami
    • Organizer
      福建農林大学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] ウズラの精子鞭毛長と受精との関係2019

    • Author(s)
      笹浪知宏・松崎芽衣
    • Organizer
      第 43 回 鳥類内分泌研究会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi